【神戸の下町新長田♪前編】鉄人28号と三国志の町、有馬から車で約30分!魅力いっぱいの「新長田」を歩こう
皆様こんにちは、12月になり本格的に冬が近付いている今日この頃、





有馬温泉町巡り 【ふじ笑の新商品】のご紹介!
皆さま、こんにちは。




【光の芸術・ルミナリエ】今年最初のルミナリエの撮影に行って参りました!






12月会席料理のご紹介 パート2
みなさま、こんにちは♪
今日の朝はとても寒かったですね!
起きるのも一苦労でした。
そして、そんな本日はルミナリエ初日です!
12月1日から12日の間、神戸の夜を美しい光が包みます。
阪神淡路大震災の年から始まって今年で17回目になります。
いつまでも震災の記憶を風化させることなく、これからも続いてほしいイベントです。
明日の月光園便りでは、本日のルミナリエの様子をお知らせいたします!
ぜひ、お楽しみに♪♪
さて、昨日の月光園便りでもご紹介させていただきました、月光園の会席料理!
本日は、もう2品ご紹介させて頂きます。
【鴻朧館 蓋物】
かぶら蒸し『鰻、海老芋、百合根』 練り生姜 早菜種 滑子茸 銀あん 天に玉霰
さわやかな生姜の風味が食欲をそそり、フワフワの銀あんを割ると現れる鰻や海老芋は
まさに宝物さがしの様♪♪
【游月山荘 中皿】
風呂吹きかぶら ゆずみそ添え
驚くほど柔らかく炊かれた風呂吹きかぶら。箸で押さえるとスッと切れます。
ジューシーなかぶらのエキスが口いっぱいに広がり、
ゆず味噌のさわやかな風味と濃厚な味噌味がより一層かぶらの味を引き立てます。
これからの季節にピッタリの二品♪♪
冷えた体を、温泉とお料理の両方で温めていただけます。
是非、月光園にお越しいただき、自慢の会席料理をお召し上がりくださいませ。
月光園
福嶋
12月の会席料理をちょこっと紹介!
みなさま、こんにちは♪♪
本日は、『12月の料理勉強会』が行われました!
そこで、本日紹介された2種類のお料理をご紹介いたします☆
【游月山荘の先附】
菊花豆富・大貝酒煎り・いくら・花蓮根・チャーピル・美味出し・ワサビ
もちもちの菊花豆富は、中に文字通り『菊の花』が入っています。
見た目にもピンクと黄色のコントラストのかわいらしい一品です。
【鴻朧館の先附】
柚の香豆富・のし三種盛り・山の芋・いくら・美味出し醤油・ワサビ
優しい味付けの出しとモチモチフワフワ食感の柚豆富の組み合わせがまさに職人技。
ワサビのツーンとした風味でさわやかにお召し上がり頂ける一品です!
12月の月光園の会席料理も目を離せません!
明日はも2品をご紹介させて頂きます♪是非お楽しみくださいませ!
月光園 インターネット係 福嶋
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)