【丹波の栗】は日本一!
皆様こんにちは。
台風が過ぎ去り、残暑も一緒に何処かへ行ってしまったのか・・・随分涼しくなりました。
台風が過ぎ去り、残暑も一緒に何処かへ行ってしまったのか・・・随分涼しくなりました。
秋の気配が感じられるようになってきた今日この頃、急激な気温の変化に体調を崩さないようお気を付け下さいませ。
さて、秋ということもあり
今日は有馬温泉内にある、【丹波の焼き栗屋】についてお話し致します。

※有馬温泉にある、喫茶店の駐車場に現在この出店はあります。篠山の農家の方が経営中。
兵庫県の栗といえば、【丹波の栗】です。
通常の栗はそこまで大きくないですが、こちらは大粒の物が多い中、しっかりとした甘みがある栗です。
毎年10月〜11月が旬の果物なのですが、今年は少し早目に収穫出来たそうです。

※ポンポン菓子等も作る事の出来る機械、これで熱と圧力をかけて焼き栗にします。
この丹波の栗、かつて江戸時代に各藩主達が競って幕府や朝廷に献上していました。
その為、この栗は名声を高める事になり、参勤交代等を通じて全国に伝えられていったのです。
色艶も美しいので、全国的に多くの菓子やパン等の食品、旅館やホテルでも使用されています。
正月のおせちの黒豆の煮豆にも良く使われる【丹波の黒豆】と共に、丹波地方の特産物となっています。
丹波・篠山地方には、この栗を使った数多くの栗菓子や『栗酒』も製造販売されています。
・・・栗のお酒は珍しいので、大抵の日本人が栗の焼酎や日本酒を飲んだら「丹波」の物で間違いないでしょう(笑)


※ビタミンB1、ビタミンCも多く含み、消化、吸収に優れる特徴をあわせ持つので健康食品としても人気♪
この栗は、兵庫県の自慢の果物と言っても間違いではありません。
焼き栗はあったかくても美味しく、冷めても甘みが損なわれる事も無く。
大きな粒は噛みしめる度に、確かな存在感と美味さを伝えてくれます。
こちらの屋台は収穫される栗がなくなるまであります。
近いうちに有馬温泉に来られるご用事があるのなら、一度この『焼き栗』の露店を探してみて下さい。
ほくほくの焼き立て『丹波の焼き栗』が食べられますよ!
月光園
林
モンブラン
みなさま、こんにちは♪
台風も過ぎ去り、肌寒い一日となっております。
寒暖の差が大きくなっておりますので、体調を崩されないようにお気をつけ下さいませ。
さて、今年もやってきました『食欲の秋』!
サンマや松茸、ブドウにお芋、美味しい食材がたくさんありますが、
忘れてはいけないのが『栗』。
栗を茹で、かたーい殻を剥くと、そこから現れるホクホクの栗♪
その栗を丁寧にこして作るなめらかな栗のペーストを美しく絞り出しました。
見た目にもかわいい当館自慢のモンブランは近日販売開始です☆
一個525円で、当館専属のパティシエ手作りの逸品!
月光園にお越しの際には是非ご賞味くださいませ。
月光園
福嶋
【秋を満喫するプラン】月光園の秋得プランで、今年の秋は大満足!
皆様こんにちは!
本日はどの地域も台風によって大荒れのお天気です。
先日もお知らせ致しましたが、危険な場所には絶対に近付かないようお気を付け下さいませ。
さて、今回は有馬で行楽をしたい方も、湯治を目的とする方も、
様々な目的をもったお客様にオススメな秋得プランのご紹介です♪
【秋を満喫!月光園の秋得プラン】




※月光園の料理は女将や料理長の自慢の一品ばかり!施設も充実しているので満足頂けること間違いなし!
健康を気にする方でもお腹一杯食べられる、月光園のマクロビビュッフェ
月光園の料理人が腕を奮って作る、美味しい会席料理で食欲の秋を満喫!
そして有馬温泉の万能の湯『金泉』で、美しい紅葉を見つめながら浸かる自家泉源の掛け流し露天風呂でゆったり♪
心おきなくのびのび休むのも良し、有馬温泉町で食べ歩きをするのも良し、秋の落葉山で紅葉狩りをするのも良し!
有馬温泉月光園で、行楽日和を満喫して下さいませ☆
月光園鴻朧館の秋得プランはこちらから!
月光園游月山荘の秋得ビュッフェプランはコチラから♪
月光園
林
【有馬川】台風の接近で増水中・・・
皆様こんにちは。
現在台風15号が接近中です。
以前と同じぐらい大きな台風なので、出来る限り明日は出歩くのをお控下さいませ。
今回は、台風の影響を受けた有馬温泉町の有馬川をご報告させて頂きます。

※月光園の月光橋からの写真、河の増水で中州が呑まれてしまいました。
明日、日本列島を縦断する可能性がある台風15号の影響は各地に出ています。
この有馬温泉も例外ではなく、河の増水が起こっている状態です。
山に面している地域の為、土砂災害の危険性も無視は出来ません。



※ねね橋や太閤橋の下も完全に増水した川が氾濫状態になっていました。
本来なら橋の下は歩行者が通る事も可能なのですが、今日は増水の影響で歩く場所すらなくなっています。
危険な状況なので近寄らないでほしい、と注意を促す方の姿も見られました。
観光客の方も足を止めて増水している有馬川に驚いている様子でした。


※有馬温泉の名物『鼓ヶ滝』、この台風の影響でいつもより数倍迫力が増しています。
いつもは厳かな雰囲気を漂わせている鼓ヶ滝も、
現在はその姿を変えて暴れているような、激しい水流と轟音を見せています。
今でも近寄りがたくなっている状態ですが、明日も降り続ける豪雨を考えると危険性が増すばかりです。
その為か、人はおろか動物の影もどこにおらず、実際私以外の誰もいない状態でした。
その場に居続けるのも危ない気がして、すぐにその場を離れる事にしたのでした・・・(汗)
台風15号は、各地に多大な影響を見せています。
淡路島では避難警報が出される等の事態も発生しています。
皆様も出来る限り外出は控え、土砂災害や増水している河の被害に合わないようにお気を付け下さいませ。
月光園
林
【月光園の秋得プラン】美味しい秋の味覚が満載!今年の秋は有馬温泉で過ごそう♪
皆様こんにちは、最近の暑さが嘘のように、有馬温泉では少しずつ暑い日差しも和らいできています。
ですが、台風の影響が出ている為雨続きです・・・落ち着いた秋晴れはまだまだ遠くなりそうです。
月光園のレストラン【弓張月】や【月の座】には、毎年恒例ビッグカボチャを置く等の秋の催しをしています。
なかなか愛嬌があるので、お越しになった際は是非ご覧になって下さいませ。

※稲の穂とビッグカボチャ、日本の秋の豊穣祭における、豊かさの象徴でもあります・・・
さて、今回は月光園から秋のプランのご紹介です。
月光園は秋になると、鴻朧館の全ての客室からオーシャンビューならぬ、『紅葉ビュー』もお楽しみいただけます。
※季節によって、紅葉の色付きも変わりますのでご了承くださいませ。

※有馬温泉の秋の紅葉、この時期になると【有馬大茶会】という催しも町内で行われます。
美しい紅葉を見ながら、万能の湯である金泉に浸かり、旬の味覚を食べる贅沢な一時
今年の秋は月光園で、素敵な時間をお過ごしくださいませ。
月光園鴻朧館の秋得プランはコチラから
月光園游月山荘の秋得プランはコチラから
月光園
林
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)