【沙羅の花と一絃琴の鑑賞会】念仏寺で行われました。
こんにちわ、皆さん。


1回目 9:00開場、10:00開演
2回目 11:00開場、12:00開演
3回目 13:00開場、14:00開演
4回目 15:00開場、16:00開演




あの大物俳優のご来館!
みなさま、こんにちは♪
先日、月光園に『アノ』大物俳優が来られました!
…
…
…
!!!!!
萩原流行さんです!
なんと、有馬へ来られたのは初めてなんだそうです!
月光園に来られたのは、支配人との対談取材の為♪
後日雑誌にて、お二人の対談の様子が掲載されます。
写真を撮るために同行させていただいてのですが、
終始リラックスされている様子で対談をされていました。
月光園のこと、世間の流れの話、また、役者としてのお話など様々なお話を聞くことが出来ました。
有名人の方に会うのが、初めてだった私はとても緊張しました(写真を撮りに行っただけなのに…)
しかし、対談が終わった後は気さくにサインや写真などに応じていただけました。
とっても優しい萩原さん♪
次は是非、ゆっくりと宿泊していただき、有馬をお楽しみいただきたいと思います。
月光園
福嶋
【有馬温泉四季便り】グミの実がなってました
先日有馬観光をしていた方が教えてくれたのですが、最近【グミの木】が実を付けたとのことでした。

香港ウォーカー!
みなさま、こんにちは♪
さて、関西ウォーカーや東京ウォーカーのように、
香港にも『香港ウォーカー』なるものがあるのはご存知でしたでしょうか!?
実は、月光園が香港ウォーカーで紹介されました!!!
香港では、日本へ旅行に行くのが大変人気でたくさんの方が
日本の文化や観光地、食事などに興味を持たれています!
そんな『親日家』の多い香港で月光園が紹介されるのはとても光栄です♪♪
月光園に宿泊されたお客様に日本のおもてなしの心をお伝えできるよう、
今後とも従業員一同で精一杯、心からのおもてなしさせて頂きます。
月光園
福嶋
有馬 切手文化博物館
みなさま、こんにちは♪
さて、本日の月光園便りでは、根強いファンが多い『切手』の歴史を知ることのできる
『有馬 切手文化博物館』のご紹介をさせて頂きます!
切手博物館は月光園からは歩いて20分くらいです。
(当館にご宿泊されますお客様は、送迎サービスがございますので、是非ご利用下さいませ。)
博物館の前には赤いポストと青いポスト。
何が違うのかというと、赤いポストは通常郵便、青いポストは速達用郵便専用のポストだそうです。
レトロな風貌の2つのポストが出迎えてくれる切手文化博物館に一歩踏み入れると、
そこはもう切手マニアにとっての聖地!
世界初の切手や日本で切手が出始めた頃に使われていた手彫りの切手、また
様々な記念切手などが展示されております。
切手は、これまでの日本の歴史の中で形やデザインなど、が何度も改正されてきました。
切手を通して今の日本がいかに平和・便利であるのかを室事が出来ました。
また、たくさんの切手が並ぶ中、私が興味を持ったのは『風景印』。
日本全国の郵便局、日本郵便支店でそれぞれ独自に作られている消印です。
それぞれの郵便局がある地方の名所旧跡などが彫られているので、
切手ファンならずとも、旅の思い出に旅先の郵便局から風景印を押して
手紙を送るのもとても楽しそうです♪
なお、有馬郵便局にも風景印がありますので、有馬温泉にお越しの際には
ぜひご家族や親戚に風景印を押したお手紙、ハガキを送ってみてはいかがでしょうか?
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)