インスタントラーメン発明記念館
みなさま、こんにちは♪
昨日の月光園便りで予告していた通り、昨日はネット係で大阪の池田まで取材に行ってまいりました!
みなさまは池田にある「インスタントラーメン発明記念館」をご存知でしょうか?
インスタントラーメンの生みの親である、安藤百福(あんどう ももふく)が世界初のインスタントラーメン、
「チキンラーメン」の発明したことから、池田にインスタントラーメン発明記念館が設立されました。
入館料は無料。私達が到着した時は、平日にも関わらず小さなお子様からお年寄りの方まで、
老若男女沢山の方が訪れていました。
インスタントラーメンの歴史や、それぞれの時代のラーメン、また国際色豊かなインスタントラーメンなど、
展示品はどれも興味をそそるものばかり!
そんな中でもひときは人気だったのが、世界に1つだけのカップヌードルを作る
「マイカップヌードル・ファクトリー」でした♪
一個300円で、カップヌードルのカップへの色づけ、ラーメンのスープ、お好みの具などその組み合わせは5460通り!
世界に1つだけのオリジナルカップヌードルを作る事が出来ます♪
店に売っているカップヌードルとは違う組み合わせのスープと具を組み合わせることが出来、とても楽しいですよ!
普段は体験型イベントがあまり好きでは無いと豪語していた三谷も、とても楽しそうでした!笑
また、もう1つの目玉は、小麦粉からチキンラーメンを作る、「チキンラーメン手作り体験工房」!
普段何気なく食べているチキンラーメンも、実際に作ってみると日清さんのこだわりが見えてきて、とても面白かったです♪
お土産にひよこちゃんバンダナがいただけるのも魅力的ですね!(こちらの体験は要予約/大人 1回500円)
そんな、一日中楽しめるインスタントラーメン発明記念館は、月光園から中国自動車道を利用してわずか40分♪
ぜひ、ご家族、カップル、ご友人をお誘い合わせの上「インスタントラーメン発明記念館」で楽しい思い出を作って下さい♪
インスタントラーメン発明記念館のホームページはコチラから>>>
月光園
福嶋
明日の月光園便りをお楽しみに♪
みなさまこんにちは、本日の月光園便りは、明日の月光園便りの予告です♪笑
本日、月光園インターネット係は3人で取材です!
明日の月光園便りでは、その取材内容を発表させて頂きますのでぜひご期待下さいませ♪
さて、本日インターネット係がどこへ行くのか!?
手短にはなりましたが、明日の月光園便りをお楽しみに!!
月光園
福嶋
FaceBook始めました!
orz
突然ですが、これの読み方って知ってる方はいますでしょうか。
月光園からこんばんは、三谷です。
orz ← 私が書く記事には度々でてくるのですが、
私自身は、「おるず」と呼んでおります。
急に気になったので調べてみました。
wikiより引用ここから↓
この失意体前屈と言われる言葉は、γ-orz【ガンマ-オリザノール】と言われる、
「γ-オリザノール」の成分表記が「Orz」であることを理由に、
このアスキーアートも「オリザノール」と呼ぶことが提案された。
しかし、「オリザノール」と呼ぶ2ちゃんねらーはいない。
引用ここまで↑
「失意体前屈」ってまともな言葉があったんですね・・・
最近よく耳にする、FaceBookなんかでは、
:D XD :/
これらをよく見ます。
顔文字みたいなものですね。
外国ではこういうのを多く使うようです。
月光園でもFaceBookを始めておりますので、
是非、見に来て下さいませ!
有馬温泉月光園 三谷
レモンスカッシュ?レモネード?
みなさま、こんにちは♪
本日は、皆様に游月山荘ロビーにある喫茶「具楽須」でお召し上がりいただける、
レモンスカッシュについての記事を考えていたところ、
ネット上でおもしろいページを見つけましたのでご紹介させていただきます。
アメリカとカナダ
炭酸の入っていない砂糖入りレモン水。レモネードとビールのカクテルは「シャンディ・ガフ」。
インディアンの伝統飲料に由来する「ピンク・レモネード」もよく飲まれている。
幼い子供が小遣い稼ぎ程度の収入目的で、道端にて手作りレモネードの露天販売
(Lemonade stand)を行うのは、古くからアメリカで見られる夏の風物詩であるが、
原材料費節約の為にレモンではなく粉末クエン酸(子供でも薬局で簡単に安価で購入出来る)
で代用する事も多い。
イギリス
砂糖かあるいは甘味料入りのレモン水、もしくは薄める前の原液のことを言う。
レモネードとビールのカクテルは「シャンディー」(en:Shandy)。
アイルランド
レモン風味の炭酸水を指すが、「白レモネード」と「赤レモネード」がある。
白レモネードは他国にある無色の炭酸入りレモン水と同じだが、
炭酸で泡立つ赤レモネードはアイルランド特有。
オーストラリアとニュージーランド
無色透明の炭酸レモン水のことをレモネードと呼ぶ。
これはイギリスやコモンウェルス圏で用いられる。
Sprite や 7Up のラベルに「lemonade」と書かれていた事もあった。
これがレモン果汁などで濁っていると「レモンスカッシュ」(Lemon )と呼ばれ、
Soloや Lift といった商品がある。希に、ただのレモン果汁のことを「レモンスカッシュ」と呼ぶこともある。
フランス
フランス語では “limonade” と言う。イギリスと同様の炭酸飲料で、Lorina や Pschitt といった
商品が該当する。ビールと “limonade” のカクテルは「パナシェ」(Panache)
と呼ばれ、これはイギリスのシャンディ・ガフと同類とみなされている。
イタリア
レモン果汁またはレモン水に砂糖や蜂蜜などの甘味料を加えた炭酸が入ってない飲料を呼ぶ
。アマルフィからシチリアにかけての南イタリア沿岸で多種類のレモンが栽培されている。
レモンを漬けたリキュールはリモンチェッロ(Limoncello)と呼ばれる。
フィンランド
フィンランド語では “limonadi” あるいは “limu” と言う。コカコーラのような
炭酸飲料全般をレモネードと呼ぶ。例えば “Omena Limonadi” と言うのは、
英語で言うと “Apple Lemonade” のこと。
ドイツ
ドイツ語では “Limonade” とか “Limo” と言う。炭酸飲料全般を言う。
ビールとこのレモネードのカクテルはドイツ南部では “radler”、ドイツ北部では “Alsterwasser”
で、白ワインとレモネードのカクテルは “Limoschoppen” と呼ばれる。
オランダ
甘い濃縮果実酒を水で割ったもの全般を指す。
日本
アメリカなどと同様にレモン果汁に水と砂糖を加えたものを指すことが多い。
レモン水とも呼ばれる。また、ラムネはこのレモネードが訛ったものである。
香港
茶餐廳と呼ばれる飲食店では、シロップで甘くした水にスライスされた
レモンを添えたもので、”檸檬水” などと呼ばれる。
インドとパキスタン
アメリカと同じレシピの砂糖入りレモン水で “nimbu pani'” と呼ばれる。
ブラジル
レモン水そのもののことを指すか、あるいは、皮を剥いてないレモン・氷・冷水と
砂糖(あるいはクリーム)をシェイクしたものを言う。このシェイクしたものは特に
“swiss lemonade” と呼ばれる。
※wikipediaより抜粋
など、世界中ではひと口にレモネード/レモンスカッシュは、
どこの国でもほぼ同じ飲み物を指すんですね♪
と言っても国によって多少違う飲み物が出てくる恐れがありますので、
海外でレモネード/レモンスカッシュを飲む際には気をつけて下さいね♪
月光園游月山荘では、爽やかなレモンスカッシュをご用意して、
温泉で火照った身体に最高の一杯となっております。
レモンのすっぱさだけではなく、ほんのり甘い初恋の味!?
具楽須で一杯750円で販売中ですので、月光園にお越しの際には是非ご賞味下さいませ♪
月光園
福嶋
明石海峡大橋!
みなさま、こんにちは♪
先日のお休みで垂水へ行ってきました!
神戸市は多くの観光資源があり、その中でも舞子、垂水、須磨といえばその美しい景色!
淡路島はもちろん、晴れた日などには紀伊半島までも見ることが出来ます!
垂水と舞子の間には、アウトレットもあり、買物だけではなくグルメや景色も楽しむことが出来ます♪
景色を見るには晴れた日のお昼!!と思っておられる方が多いかと思いますが、
私がおすすめの時間帯は、夕方から夜!明石海峡大橋の向こう側に沈む夕日や、
ライトアップされた明石海峡大橋、淡路島を臨むことが出来ます♪
波音を聞いていると自然と癒され、日頃の疲れもすっかり飛んでいきます♪
三宮からは電車で約30分、有馬からでも1時間ほどのですので、
あまり大々的に観光本に載ってない穴場として、是非、足を運んでみてくださいね!
写真は、先日撮影した夕やけの明石海峡大橋です♪
月光園
福嶋
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)