鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

卒業旅行プランのご紹介!

みなさまこんにちは♪

今期一番の冷え込みの昨日、有馬もうっすらと雪が積もり、
出勤の際は滑らないように気をつけました。
寒い時こそ温泉で体の芯まで温まって幸せを感じましょう♪
小さな幸せも積れば大きな幸せです♪

と、少し本題から離れましたが、本日の月光園便りでは卒業旅行プランをごしょうかいさせていただきます。

そろそろ大学生の方も卒業論文が終わり、
卒業旅行はどこに行こうか迷っている時期ではないでしょうか?
一生の思い出に残る旅行をしていただきたい!
そんな思いから月光園の卒業旅行プランは、シンプルながらも
スペシャル特典で学生生活最後の旅行を彩ります♪

特典1. 神戸や大阪で遊びすぎて、遅くに到着しても安心♪レイトチェックイン(最大24時まで)
特典2. 夜、小腹が空いても大丈夫!夜食チケットを一人一枚サービス。
      鴻朧館の館内にある麺処、一心亭でご利用いただけます♪

当プランでは夕食は付いておりませんので、
神戸や大阪で食い倒れの一日目、有馬の温泉でほっこり2日目♪という風な旅行はいかがでしょうか?

気の合う仲間と将来の話、恋の話、楽しい思い出話に花を咲かせてください♪

卒業旅行プランの詳細はこちらから≫

月光園
福嶋

初ロープウェー!

みなさまこんにちは♪
先日、初めてロープウェーを利用しました!

有馬で働きはじめてからその存在を知ったロープウェー。
結構高い所まで行くんだなぁと、いつもは下から眺めるだけでした。

が…

いざ乗ってみると、やっぱり高い!笑

しかも、いつも自分が見ていたロープウェーは全長の半分もなかったことに気付きました。

眼下に有馬や北区の景色を見下ろしながら、ロープウェーはどんどん上がっていきます。
有馬の歴史や六甲山の紹介の話が流れるロープウェー内からは、山肌に雪が見え始めます。

六甲山の最高地点は約900メートル。もちろんの事ながら六甲山の上には雪がありました。

私が訪れた日は、幸いなことに風もなく穏やかな日だったのでそんなに寒くは感じませんでしたが、
これからの季節、夜景を見に行ったりする方は寒さ対策を万全にしてくださいね。

写真は、眼下に臨む神戸市北区です。

月光園
福嶋

六甲山氷の祭典

みなさまこんにちは♪

寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、六甲山では2月10日から13日までの3日間、
六甲ガーデンテラス内特設会場にて『六甲山氷の祭典』が開かれます。
阪神、淡路大震災で被害にあった方鎮魂の祈りを込めて、美しい氷の彫刻が
冬の六甲山を彩ります。
入場料金は、大人500円、小人は大人が同伴のみ無料です。

また、12日と13日の2日間は、須磨海浜水族園からペンギンがやってきます♪
六甲山山頂へは、有馬からロープウェーで約15分!

六甲山山頂は大変冷え込んでおりますので、市街地や有馬よりも重装備でお出掛けくださいませ。
また、寒さで冷えた身体は、有馬温泉で温めてください♪体の芯まで温まりますよ♪

第7回六甲山氷の祭典詳細はこちらから≫

月光園
福嶋

友人がご来館!

月光園からこんばんは、三谷です。

先日、游月山荘に私の友人のご夫婦が来館されました。

「めっちゃいっぱい神戸牛食うねん!」

そういってご予約頂きました。ありがとうございます!

ご予約頂いた、神戸牛しゃぶしゃぶプラン。

⇒神戸牛しゃぶしゃぶプランの詳細はコチラ

お二人ともかなり食べるということで、

更に、神戸牛網焼きのご注文を頂きました。

あの体の一体どこに入るのか・・・(汗)

食べ終えた頃に、伺いましたら、

「もう食えん・・・・・・・・」

と、横になっておりました(笑)

かなり満足していただけた様子で安心しました。

お帰りの際に、又来ますね~。とおっしゃってくださりました。

またのご来館をお待ちしております!

写真は、ご夫婦のお子様「けんちゃん」です♪

有馬温泉月光園 三谷

西宮神社 十日えびす

月光園からこんにちは、三谷です。

先日、西宮神社へ参拝してきました。

私が行ったのは11日でして、

「十日えびす」と言われる祭典の、

最終日でございました。

それでも大変多くの屋台が並んでおり、胸が躍りました。

約600軒だとか・・・

今までに色々行ったことがあるお祭りの中でも、

ここまで屋台が多いお祭りは初めてだったかもしれません・・・

そして何より、美味しいんです!

地元の祭りの屋台とは大違い(笑)

西宮神社と言えば、「福男」が有名ですよね。

「かいも~ん!」

の合図で、一気に本殿を目指し猛ダッシュする。

ゴールとなる本殿までは、約230メートル。

3位までが福男として認定されます。

ここがよく転倒するカーブかぁ・・・

なんて思いながら歩いておりました(笑)

今年は、最後の最後で横から・・・

という、ちょっと見ていて切なくなる場面がありましたね(苦笑)

さて、私が一番驚いたのは、これです。

止まらないでくださ~い!

と言われる中、撮った写真ですが、

よく分からないですよね・・・

静岡産本マグロ なんと280キロ!!!!!!!

これは、マグロの上にお金を貼り付けているのです!

気になったので調べてみました。

HPより引用↓

福の神・商売繁昌の神様としておまつりされるえびす様は、
豊漁を願う漁師の方々にも深く信仰されております。
昭和四十四年、神戸東部中央卸売市場が開設されたのを機に、
えびす様に豊漁を願い、魚を奉納することが提案され、
翌年、日本人好みで大きな魚ということで初めてまぐろと鯛が奉納されました。
本殿に供えるには大きすぎるので拝殿に供えたところ、
参拝者の方が貨幣を貼り付け祈願したことからブームは広がり、
今では毎年数万枚の貨幣が貼り付けられます。

ここまで↑ ※西宮神社HPはコチラ

野菜なども奉納されており、こちらにもお金を貼り付けて、

祈願される方もおられました。

これまたすごいなぁ~と驚くばかりでした。

来年もまた参拝にいこうと思っております。

有馬温泉月光園 三谷