紫陽花がキレイに咲いてます!
月光園からこんばんは、三谷です。
ここ数日はずっと、曇っては雨が降り・・・の繰り返しで、
パッとしなかったのですが、今日は晴れました!!!!
う〜ん、昨夜の雨のためか湿度が異様に高いキガス・・・
まぁでも、良い天気でしたので、布団や衣類を干したかったですね・・・
外にいるとジワジワと汗がにじみ出てくる感じ・・・
もう夏が目の前まで来てるんだなぁ!と、思わずには居られませんね!
ですが、梅雨明けはまだ先でございます・・・
昨年の近畿の梅雨明けは、8月3日となっております。(気象庁調べ)
しかし、この時期ならではの紫陽花は見事な花を咲かせております。
紫陽花を見るたびに、少年時代を思いだします。
宮城県に住んでいた頃、家の近くに紫陽花がたくさん植えてありまして、
カタツムリがたくさんいたのを覚えております。
皆様も昔を思い出すようなシーンはございますでしょうか。
さてさて、天気の良かった本日でしたが、
今夜からはまた雨が降るそうです・・・
場所によっては雷もあるとか。
あれれ?
なんだか天気が悪くなってきたような・・・
有馬温泉月光園 三谷
【関西の夏味プラン】ついに7月からスタート!
月光園では、四季折々の旬の食材を用いた会席料理にこだわっております。
一口に京会席と言っても、春、初夏、盛夏と、お献立も変化しているのです。
お料理だけでなく食前酒や器にも、季節を感じられる物を、
という調理長のこだわりが込められています。
この度は、夏の食材、地元の食材にこだわった特製会席料理をご用意いたしました。
「神戸」「明石」「丹波」といった地元の食材を、
夏の暑さを吹き飛ばす涼しげなお料理でお出しいたします。
↑
まずは団扇の形の器が楽しい『夏の賑わい』。
様々な食材を上品な味付けで調理した賑やかな前菜です。
小蛸の姿煮が目を引きます。
↑
そして夏と言えばやはり鱧(はも)料理。
鱧ちり、鱧皮、土鍋蒸しと様々な形でお出しいたします。
淡路の玉ねぎも用いられた土鍋蒸しは、立ち上る湯気が有馬の湯を思わせます。
人気の神戸牛は、シンプルな塩焼きを無花果(イチジク)と重ね盛りにいたしました。
神戸牛本来の旨みと果実の甘さの共演をお楽しみ下さい。
↑
見た目にも面白いメニューが、『かぼちゃの釜で地鶏味噌フォンデュ』。
名前だけ聞くとイメージできないとは思いますが、まさに名前そのままのお料理。
中身をくりぬいた丸ごとのかぼちゃを釜に見立て、中に地鶏を用いた味噌が満たされています。
その味噌だれを、地物野菜の素揚げに付けてお召し上がり下さい。
↑
〆の一膳は、
・『煮穴子箱寿司 赤出し汁』
・『焼き鯛むしり茶漬け 水茄子漬物』
・『白御飯 赤出し汁 浅漬け盛り合わせ』
の3種類からお選びいただけます。
※〆の一膳の選択は、鴻朧館のみとなります。
游月山荘にお泊りの場合は、『白ご飯 赤出汁 浅漬け盛り合わせ』に固定となります。
ご了承くださいませ。
この特製会席料理は、『関西の夏味』プランにてお召し上がりいただけます。
地元産の旬の食材で、夏の暑さを乗り切って下さいませ。
有馬温泉月光園 三谷
駄菓子の浪漫
皆様♪月光園よりこんにちわ♪
本日は実に激しく雨が降っています。
この夏一番の雨ではないでしょうか・・・。
私も今日月光園へやってくる際に、傘をさしているものの、まったく意味をなさずに・・・・。
びっしょびしょになり・・・
横風で完全に鞄もびっしょびっしょに・・・(汗)
そんな雨の中。
今日は駄菓子の話題で盛り上がっておりました。
夏に向けていろんなことを考えているのですが、ま、そんな清涼のひと時。
駄菓子には男子も女子も関係ないです。
老若男女も関係ないです。。
その場にいる人の目がみんな子供になっちゃうんですよね♪
不思議です。。。
全員タイムスリップしたかのように夢中になっちゃうんですよね。
駄菓子は私にとっては、ノスタルジックなアイテムです。。
子供達も大人になった時に、この駄菓子達が、ノスタルジックになるのでしょうね。
それにしても、最近出た子供用駄菓子の味の濃さには少し驚きました・・・・。
かなり濃いデス・・・。
有馬温泉月光園 水野
ワールドカップ日本代表 16強!
月光園からこんばんは、三谷です。
サッカー日本代表・・・やりましたね!!!!
2002年日韓大会以来、2大会ぶり2回目のベスト16入りを決めました!
ホスト国として行われた2002年とは違い、
今大会は楽に進める道ではなかったと思います。
オランダ、デンマーク、カメルーン・・・
正直、こりゃ無理だ・・・と思ってました・・・
オランダ戦での敗戦。
これが、チームに良い雰囲気を与えてくれたのだと思います。
「オランダ相手にここまでやれるんだ」という自信。
明らかに日本代表が進化しましたね。
岡田監督へは、多くの謝罪の言葉が寄せられているようです(笑)
当初の目標である、「ベスト4」。
日本代表の勝利を信じて応援しましょう!!!
がんばれニッポーーーーン!!!
有馬温泉月光園 三谷
※決勝トーナメント1回戦、【日本 vs パラグアイ】は、6月29日(火)に行われます。
ART OF LIFE
みなさまこんにちわ♪
今日は梅雨の中休み?でしょうか??
素晴らしい晴天!!!
もうなんか、こうやってPCをツッタカツッタカたたいている場合じゃないよ〜〜(汗)
なんて思ってしまいます(笑)
それくらいいい天気です♪
湿気も少ないし、なんて過ごしやすいんだろ〜〜!今日は素敵な一日です♪
そんな中月光園の建物の中に絵画か飾られてあります。
もう俗に言う「芸術作品」の数々です。
芸術というものは深く、正直凡人には理解しがたい感性で描かれているものも多々あります。
また、その個性ゆえに「芸術」と称されるわけで。
受け取り手の完全なる感覚こそが、こういった絵画における「芸術」の判断に基準になるわけで。
「わかりやすいメッセージ」
と
「裏に秘められたメッセージ」
こんな感じに表裏一体なものが独特な「絵画」には詰め込まれているように私は思います。
私自身は、サルバドール・ダリやHRギーガーといった少々個性の強いアーティストが好きなんですが(笑)
こんなアーティスト達も心に芯のあるアートを描き続けてくれたわけで。
人間の心を動かすということは生半可な気持ちじゃできないんですよね。
感動や、喜びを与えるには、作り手や、ジェネレーターの「心」あってこそ。
私はそう思います。
有馬温泉月光園 水野
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)