鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

湯泉神社

有馬温泉月光園の西城でございます。
 
今日は、本日の有馬の様子を伝えようと有馬町内へ繰り出しました。

行き先は、湯泉神社です。

この神社は、子宝・子授けの神としても有名だそうで、
本社である湯泉神社と摂社の水天宮・別宮の有馬天神社の
三つの神社を参拝することを「湯泉神社 三社巡り」と言われているそうです。
有馬温泉の湯に浸かって身を清めた後に、
ここで心願成就を祈ってみてはいかがでしょうか。

神社前の階段が少し大変ですが、
階段途中では眼下に有馬の街と山並みの景色が開けます。

遠くの山の稜線を見ているだけで、爽快な気分になりました。
今日は天気も良く空気も澄んでいたことから、とっても気持ち良かったです。

神社までの道中に見頃のお花を発見しました。
ツバキかな??

これから、春に向けて梅・桜と花が咲くのが今から楽しみです。

 

令和3年2月12日(金)
有馬温泉 月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【令和三年二月限定】会席料理のご案内

皆様、こんにちは!
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
2月の【季節の京会席】をご案内いたします。

鴻朧館≪2月会席 梅見月≫

≪2月会席 梅見月≫

【食前酒】 蜜柑酒
【先 附】 金目鯛南蛮漬 烏賊鳴戸巻 鍵わらび
      紅梅花びら 菜種 冬子椎茸 薬味ソース
【八 寸】 海老煎り唐墨焼き 小蛸姿煮べっ甲煮
      春子鯛寿司 甘栗、木耳松風焼き 端かみ生姜
      寒鰤味噌漬 数の子、身巻チーズ串飾り
      「貝柱、筍、赤蒟蒻」雲丹酢和え 玉霰
【造 里】 明石直送活鯛 鮪 湯引き蛸いくら盛り
      雪間の土筆 金魚草など 山葵 神戸菊紫 
【椀 物】 結び細魚くず打ち 法蓮草の葉
      大黒占地茸 梅香豆富 香り柚子
【焜 炉】 里の味「神戸肉鉄板焼き」 
      北摂市場より野菜色々 三種たれ添え
【蓋 物】 蕪蒸し「鰻、百合根、銀杏、湯葉」
      梅麩 熨斗ちしゃ軸 蟹あん掛け 溶き山葵
【御 飯】 契約農家産「銀しゃり」
【止 椀】 赤出し汁 福呂茸 蓬麩 三つ葉 粉山椒
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え
※都合により、内容の異なる場合もございます。

旬の食材を取り入れながら、山と海の味覚を楽しんで頂けるお献立に仕上げています。
2月しか味わえない月光園のお料理、是非ご賞味下さいませ♪

令和三年2月1日(月)
月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

果たして休館中の夜の游月山荘は怖いのか!?しらべてみました

みなさん、こんにちはー。有馬温泉月光園の林ですー。

ただいま絶賛休館中の游月山荘でございますが、
鴻朧館&川沿いの露天風呂はご利用頂けます。(游月山荘の内湯はご利用頂けません)

なので川沿いの露天風呂をご利用の際は、
休館中の游月山荘を通って行くことになるのですが
電気の消えた夜の游月山荘がコワい?!との情報を耳にしましたので
お客様の為にも検証すべく調べてまいりました。

ちなみに休館中の昼の游月山荘はこんな感じです。
人がいないので静まり返ってますが、明るいのでコワいという感じはありません。

この日は川沿いの露天風呂をご利用して鴻朧館に戻られるお客さまと
何回かすれ違いましたが、恐怖におののいておられる様子はありませんでした。

で、業務も終わり草木も寝静まった夜7時頃・・・
游月山荘に向かってみたところ・・・

ヒッ、こわッ・・・
何かが出てきそうな気がする・・・・・!!

 

 

というのは冗談で・・・

実際にはちゃんと明かりもついており

お客様が露天風呂までの道を見失わないようになっておりました!

月光橋なんかは雰囲気も良い感じ!

というわけで、本当はもっとホラーチックな写真が撮れることを期待したのですがそんなことはなく、普通に通れるくらいの明るさはありますよ、という結果になりました。
ですので安心して川沿いの露天風呂をご利用くださいませ!

SOREDEWA~♪

令和3年1月29日(金)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

水曜日のお茶

有馬温泉月光園の西城でございます。
 
月光園では、和室での美しい所作を、日々の接客にいかすため、
スタッフ研修の一つとして毎週水曜日に茶道の勉強が出来るようになっており、私も通っております♪

お点前の所作が難しく、混乱してしまうことも多いですが…
楽しく、美味しいお茶とお菓子に癒やされながら、しっかりと学んでおります。
そんな私にとっては、この場所は意外と館内でも思い入れが深い場所となっております☆

 

令和3年1月27日(水)
有馬温泉 月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

キリマ!

霧の有馬、つまりキリマです!

みなさん、こんにちは。
有馬温泉月光園の林です。

昨日雨降りついでに良い感じの霧が出ていたので(山だから出やすい?)、
帰りのバスを待っている間に良い写真が撮れました。

雨に濡れたアスファルトって、この世の美しいものベスト100に入ると思いませんか!
昨今のアレで人が全然いませんので!人物なしの写真を撮るには持ってこいなんですよ!
無人の有馬温泉を撮るなら今がチャンス!!(笑えない)

雨の日は特に太閤橋の雰囲気が最高なんですよね~~~。
板張り(?)の地面と背の低い灯りの反射具合が絶妙です。
雨の日のフォトスポットにイチオシですよ!キリマの日はシャッターチャンス!

SOREDEWA~♪

令和3年1月23日(土)
有馬温泉 月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪