【有馬温泉月光園便り】蛍飛びかう月光橋
本日は、一日雨が降り続いておりました。
昨日はお昼は温かく、夜は風も少なく絶好の蛍日和でした。
今日は蛍が見れるんじゃないかと夜の8時頃に月光橋へ・・・。
そして、月光橋から川の方を見ると・・・。
いました!
たくさんの蛍が川沿いを乱舞しております!
既に、月光園へご宿泊のお客様もたくさん集まっており、「きれい」という声が聞こえてきます。
私は、月光園便りをご愛読の皆様に「是非、雰囲気だけでも味わっていただきたい」と思いカメラと三脚を持ってウロウロしていました。
その時に、名古屋からお越しのお客様とお話が出来ました。
昔は、名古屋城のお堀でも蛍が見れたそうですが、現在はいなくなっているようです。
「蛍を見たのは本当に久しぶり」と感動されておられました。
別れ際には「上手に写真が撮れるといいですね」と仰っていただきました。
普段は、事務所にこもりっきりの為、お客様との会話は久しぶりで、やはりこの瞬間に旅館の従業員で有ることをありがたく感じます。
しかし、残念ながら写真は上手に撮れませんでした。
蛍の撮影は、私のような素人では難しいのでしょうか。
カメラは市販のデジカメでしたが、カメラが悪いのでしょうか。
どちらにしろ、今回は皆様にお見せできる写真が撮れませんでした。
もう少しの間、蛍は見れると思いますので又チャレンジしてみます。
平成19年6月14日(木)
有馬温泉月光園 幸坂
【有馬温泉月光園便り】まだまだたくさんおります。有馬川の蛍
有馬川の蛍は非常に有名で、夜になると有馬川にもたくさんの人が集まっております。
私も毎日有馬川沿いを通って通勤しております。先日も暗くなってから帰宅した際に有馬川を通ったのですが、まだまだ蛍がたくさん飛んでおり、幻想的な世界を見せてくれています。この様子だと6月下旬くらいまでは見れるのではないでしょうか。残念ながら私のデジカメでは性能的に写真が取れませんでした。
有馬川周辺に駐車場がないため、当館でもスポットまでマイクロバスで送迎させていただしております。
是非この時期に有馬にお越しいただき、蛍の幻想的な世界をお楽しみいただければと思っております。
平成19年6月13日 有馬温泉月光園 門口
【有馬温泉月光園便り】有馬の工房
|
有馬温泉にある有馬の工房。 この工房は、神戸市が行っている施設です。 こちらには、「十割そば」を食べさせていただける“全寿庵ごんそば”があります。 信州そばを使用した手打ちのそば処。 おでんなどもあり、観光客のみでなく有馬の従業員の方の姿も良く見かけます。 私も、“おそば”に“おでん”のコースを時々食べに行きます。 入り口を入ってすぐの所に展示してあった、紙で作った人形がかわいかったのでご紹介いたします。 有馬の工房には、“お茶処”や有馬温泉の観光名所のご紹介を行っている“温泉ぎゃらりー”などもあります。 有馬温泉へお立ち寄りの際は一度のぞいてみてはいかがでしょうか? 平成19年6月12日 |
【有馬温泉月光園便り】神戸の誇り、神戸港
|
神戸港(こうべこう)は指定特定重要港湾となっており、1868年1月1日(旧暦慶応3年12月7日)に開港されました。現在の日本三大旅客港の一つで、神戸市の誇りです。
1995年の阪神淡路大震災で寛大な被害を受けましたが、約2ヶ月後の3月20日には摩耶埠頭でコンテナの積み下ろしが再開され、2年後の1997年3月31日には前面復旧いたしました。そして同年5月19日に神戸港復興宣言が出されました。順調に港湾の復興を成し遂げた神戸港ですが、震災の経験を記憶させ、忘れないために、港の一角を震災当時の状態のまま保存した神戸港震災メモリアルパークが港の一角に設置されております。 また来航する外国籍の軍艦全てに[非核証明書]の提示を義務付けております。外航客船は主に神戸ポートターミナルに着岸していたようですが、2006年1月に中突堤旅客ターミナルに税関・検疫の出入国機能を設け、こちらにも着岸できるようにいたしました。そして同年2月16日には待ちに待った神戸空港が開港いたしました。 神戸港にはメリケンパークやハーバーランドといったレジャー施設もございます。また神戸港遊覧船や、レストランシップも就航しており、神戸でも一番にぎやかな場所ではないかと思います。神戸にお立ち寄りの際は是非ごりようくださいませ。 【月光園でもクルージングセットのプランをご用意致しております】 平成19年6月11日 有馬温泉月光園 門口 |
【有馬温泉月光園便り】北野異人館、旧パナマ領事館
今回の北野異人館めぐりもとうとう最後の館となりました。
先日ご紹介いたしました英国館のちょうど向い側に旧パナマ領事館がございます。白い壁に緑の柱が非常に綺麗な建物で、元パナマのカルロス領事の執務室として、そして生活空間として活躍していたそうです。食堂、寝室、書斎、サンルームが連なっており、各所に領事のライフスタイルが覗えます。
また展示会場には、マヤと中央アンデスで発掘された土器や土偶のコレクションがございます。学術的にも大変貴重な文化財だそうです。別館ギャラリーでは、地元の画家たちの異人館スケッチの原画展、阪神淡路大震災写真展を公開しております。
館入口の彫像「シーホース」は、この頭にさわると願いことが叶うといわれ、人気が高いです。
平成19年6月10日 有馬温泉月光園 門口
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)