今度は敷地内でホタルが飛び始めました!
ついに月光園の敷地内、滝川沿いでホタルが飛び始めました。
滝川に掛かる月光橋や、写真の川沿いの道からホタルが飛んでいるのをご覧いただけます。
館内でホタルが見れる、という旅館もなかなかないのでは、と思っております。
特にまだホタルを見たことがないという方に見ていただきたいですね。
せっかくですからホタルの写真を皆様にお見せできれば、とチャレンジしてみたんですが、、、
やっぱり難しいですね。
夜、真っ暗な中で小さな虫を撮るというのは本当に難しいです。
いい撮り方はないものでしょうか。
ぜひとも月光園にお越しいただいて見てほしいです。
月光園の敷地内の滝川は先日ご紹介した有馬川の上流にあたります。
川下の方からホタルがさかのぼって来ているようですね。
ただ、雨が降ってしまうとホタルの数は減ってしまいます。
もう少しの間、ホタルが見られるといいのですが。
梅雨の時期とはいえ、もうしばらく晴れていてほしいものです。
有馬温泉月光園 奥平
ついにホタルが飛び始めました! 〜桜の小径〜
つい先日から、有馬川周辺でホタルが飛び始めました。
今日は有馬一番のホタルの見所、桜の小径(こみち)のお話です。
神戸電鉄有馬温泉駅よりすぐ、太閤橋を渡る手前、川沿いの細い道が桜の小径です。
その名の通り、春には川の両側に植わった桜をご覧いただけるのですが、毎年6月にはホタルの見物スポットとなります。
車はもちろん、バイクや自転車も通れないような細い道ですが、ホタルを見るにはぴったりです。
川沿いの道を下る10分ほどの道すがら、いたる所でホタルが飛んでいます。
運が良ければ、フェンスに止まったホタルを間近に見ることもできます。
とても細い道でちょっと場所が分かりにくいですが、有馬にお越しの際はホタル見物はいかがでしょうか。
有馬温泉月光園 奥平
月光園游月山荘のお部屋食料理
月光園游月山荘では、健康レストラン「月の座」での“マクロビオティックビュッフェ”で美容と健康を考えたお料理をお出しいたしております。
内容は、非常に良いものになっておりますので、当館の趣旨をご理解いただいたお客様には非常に満足度が高く、自信を持ってお勧めできます。 今回は、六月度のお部屋食利用(又は、ご宴会利用)の時のお品書きをご紹介させていただきます。 〜 御献立『蛍月』 〜 “食前酒” 巨峰酒 と、なっております。 又、上記御献立は当日の仕入れにより多少内容が異なることがございますので、予めご了承くださいませ。 【写真上】焼肴・・・若鮎の塩焼き 有馬温泉月光園 幸坂 |
|
お茶のお稽古
月光園では従業員対象に、毎週水曜日に先生をお招きして当館のお茶室にて、お茶のお稽古をしています。旅館としてお客様をおもてなしするにあたり、日本文化を知っておくという事は、大変勉強になります。
はじめのうちは、お茶室に入って、茶菓子、お抹茶を頂くというだけでもひと苦労です。障子の開け方、閉め方、歩き方、挨拶の仕方などなど・・・ひとつひとつの動きをするだけで「先生これでいいんですか?」という状態です。なので、私は始めてしばらくのうちは、お菓子がおいしい程度で通っていました。面白いなと感じるようになったのは、お手前の手順をなんとなく覚えはじめられた頃だったように思います。
知識や作法が身について、割と個人的に楽しんでいる日頃のお稽古ですが、お客様の前でお茶を点てるという機会が年に1度だけあります。それはお正月の3日間、游月山荘のロビーにてお茶席を設置して、ご宿泊のお客様にお出しするものです。日頃の練習の成果をお見せするとあって、皆男性は袴、女性は振袖を着て緊張しながらやっております。お正月にご宿泊の皆様には、是非お茶席を楽しんで頂ければと思います。
有馬温泉月光園 北野
大人気! 別注料理:神戸牛網焼き
当館でのお料理の注文の中で一番人気なのが神戸牛網焼きです。
極上の神戸牛を直火で焼いた香ばしさが自慢です。
網焼き ¥6,300 (200g)
ミニ網焼き ¥3,675 (120g)
神戸に来たならやっぱり神戸牛、という方には特にお勧めですね。
さてこの神戸牛、元々は但馬牛にあたるんですね。
その中でも等級が高いものが神戸牛として、それ以外のグレードのものが但馬牛として流通しています。
つまりは神戸牛という名前そのものがブランド肉という証明だと言えます。
世界に名だたる神戸牛、月光園にお越しいただいた折はぜひ一度ご賞味下さい。
有馬温泉 月光園 奥平
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)