月光橋でホタル観賞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○月光園ホタル情報○ 昨日は月光橋の少し北側、滝川の下流で多く見られました。 月光橋からも何匹か飛んでいるところが確認できました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 昨日は9時ごろから少し雨が降りました。そのため湿度が高かったのでしょうか、 昨日の夜、私もカメラを片手に滝川へ行ってまいりました。 今年の蛍は早めに現れたようですが、通常6月中旬までは蛍の光が見られるようです。 平成20年6月8日(日) |
|
沙羅の花と一絃琴の鑑賞会
有馬温泉にある『念仏寺』には、樹齢250年という沙羅双樹の木がございます。
沙羅双樹といえば、平家物語の冒頭に出てくることで有名ですが、実際に御覧になられたことはございますでしょうか。
この沙羅双樹には、「一日花」という通称がございます。
その由縁は、朝方に咲いた花は、夕刻には散ってしまうからです。
念仏寺の沙羅の花も咲いては散り、咲いては散りを繰り返しています。
その姿は、「今日なすべきことを明日に延ばさず、確かにしていくことがよき一日を生きる道である」という釈迦の教えと通じ、仏教聖木とされているようですが、実際にこの沙羅双樹の花を御覧いただけるお寺は数少ないようです。
そんな、沙羅双樹の咲く念仏寺では、沙羅双樹の開花のころに「一絃琴」を観賞するという、催しが開催されます。
今よりもゆっくりと流れていたであろう時代を思いながら、日本の伝統、歴史を感じてみませんか。
平成20年度の催しは、6月15日(日)と6月16日(月)の2日間です。
先着100名様となっておりますので、皆様もぜひお申し込み下さいませ。
お一人様1,500円(抹茶・茶菓子付き)
詳しくは、有馬温泉観光総合案内所までお尋ね下さいませ。
TEL:078-904-0708
平成20年5月30日(金)
有馬温泉月光園 幸坂
善福寺の糸桜(夜桜Ver.)
昨日の月光園便りに引き続き、善福寺の糸桜の様子をお届けいたします。 糸桜は花が咲いている間、日没から22時ごろまでライトアップされています。 4月6日~4月8日の間は、有馬さくらまつりの一環として、桜の下で芸妓さんの踊りと抹茶を楽しむ「夜桜茶会」という催しも行われていたようです。 今回は残念ながらイベントには参加できませんでしたが、やはりメインは美しく照らされた夜桜です。 是非皆様にお届けしたいと思い、カメラを持って早速善福寺へ!……4月9日夜の有馬は、雨でした。 外に出て初めてそのことに気付いた私は、大慌てで善福寺へ向かいました。 月光園でも同じように雨が降っていましたが、こちらはロビーや月光橋から御覧いただけますので雨も気にならず、ゆっくりと夜桜をお楽しみいただけます。 ご予約はこちらからどうぞ!
平成20年4月10日(木) |
|
善福寺の糸桜
神戸市街に遅れること約一週間。有馬の桜もほとんどが開花し、見頃を迎えています。
ここ数日の雨で散ってしまうのではないかと心配しましたが、開いたばかりの花は意外に強く、
今日も青空の下で元気に咲いていました。
さて、写真は太閤通りを上っていくと右手に見えます善福寺の桜です。
善福寺は、有馬温泉に深い関係のある行基が開祖であると言われる由緒あるお寺です。
4本の立派な枝垂桜があり、糸桜と呼ばれるそれらは樹齢250年にも達するそうです。
この善福寺、道路よりかなり高いところにありますので、何気なく歩いていると少し見つけにくくなっています。
私も毎日太閤通りを通っているのですが、その場所に気付いたのは入社から数ヵ月後のことでした。
しかしこの季節、4本の糸桜が花を付けると途端に存在感を増します。
糸桜はシーズン中(4月15日頃まで)はライトアップされており、夜間にもお楽しみいただけます。
明日の月光園便りでは夜桜の様子をお届けしたいと思いますので、どうかお楽しみに。
また月光園の桜も、糸桜に負けず綺麗にライトアップされています。
月光園では4月12日まで游月山荘ロビーにて夜桜バーをオープンしておりますので、是非お越し下さいませ。
平成20年4月9日(水)
有馬温泉月光園 松井
ふきのとう♪
今日、月光園内を歩いていると、とある方の手元に目が行きました。
「それ、何ですか?」
「ふきのとうよ〜」
「あぁ・・・天ぷらにすると美味しいですね♪」
「んふふ」
月光園にふきのとうの季節がやってまいりました。
なにせ、月光園でとれたとの事ですので、間違いありません。
先日の雨水を経て本格的に春に向かって参りました。
私も春をお楽しみ頂けるよう頑張らなければ!
と、今は思っておりますが、ふきのとうを目にして月光園産と聞けばその後私の口から飛び出す言葉は一つ。
「写真撮らせてください!」
「いいわよ〜」と笑顔と了承を頂いたのですが、
「中身さえ返してくれればいいから☆」
と、机の上に置いてくださったお茶目な方。
大丈夫です。いくら私でもふきのとうを生では頂きません。
だって、いくらあの苦味も美味しい春の味、といっても、
天ぷらにするよりもさらに苦そうですもの!
本日の写真は袋にいっぱい摘まれたふきのとうさん達です。
では、日ごと季節が変わりつつあることを肌で感じるこのごろですが、
夜はまだ冷えることもありますので、お風邪など召されませんようお気をつけ下さいませ。
平成20年2月21日(木)
有馬温泉月光園 岡本
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)