鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

夏用のお茶道具を出しました

7月になりましたので、夏用のお茶道具を数点出しました。その中のいくつかで、個人的に好きな品をご紹介します。

上の写真は、硝子平茶碗です。硝子と青い模様が、清涼感がありませんか?夏用茶碗は、暑い季節に熱いお茶を飲みますので、熱さを逃がす為に他の季節のものに比べて、深さが浅いつくりになっています。逆に冬のものは深くなっていて、熱を逃がさない為です。
下の写真は、江戸切子の水差しです。切子とは、硝子の表面に金盤や砥石を用いて様々な模様をカットする技法で、模様は菊や麻の葉などの植物や、格子、篭目(かごめ)といった江戸の生活用品を題材としたものが多いそうです。

どちらも硝子製のものですが、初めて見たとき、お茶の道具で硝子を使ったりするのが意外に思いました。私だけでしょうか?特に江戸切子の水差しは無色ですが、かなり華やかに感じます。大きいので水を入れて持ち運ぶのは割と大変ですが、好きなので使っています。
夏を感じさせるものが増えてきて、夏も間近という感じですね。

有馬温泉月光園 北野

六甲高山植物園の見ごろ〜エーデルワイス〜


六甲山の観光スポット、六甲高山植物園ではエーデルワイスが見ごろとなっています。

エーデルワイスといえば高山植物の代表的な存在ですよね。
このエーデルワイス、日本で言うとウスユキソウの一種です。

映画「サウンド・オブ・ミュージック」の歌でエーデルワイスの名前だけは知っている、という方も多いのではないでしょうか。
小学生の時にリコーダーで「エーデルワイス」を練習したよ、なんて方も多いはずです。
ただ実物、となると高山植物だけに案外見る機会がないかもしれませんね。
この機会にご覧になられてはいかがでしょうか。

余談ですけど、今回エーデルワイスについてインターネットで調べてみたんですが、カフェやスキー場など、エーデルワイスの名前がついたものって多いですよね。
それだけこの花のイメージが良い、ということなんでしょうね。
元はドイツ語で、日本語に直訳すると「高貴な白」というきれいな名前ですね。

ちなみにエーデルワイスの花言葉を並べてみると、

気高く毅然とした勇気、純潔と不死、高貴、尊い思い出、大切な思い出、勇気、忍耐、初恋の感動、尊い記憶、貴重な思い出

あじさいの花言葉とは違ってこちらは良い意味がほとんどですね。
アルプスの美しい女性の生まれ変わり、などといった物語や映画のイメージがこの花をより一層ポピュラーなものとしているようです。

小さな花ですけど人気のエーデルワイス、六甲高山植物園で6月中が見ごろとなっています。

(写真は六甲山のものです)

有馬温泉月光園 奥平

ホタルがとびかう幽玄茶席


月光園から徒歩5分、有馬ます池にて明日よりイベントが行われます。
有馬ます池のビオトープのホタルを鑑賞し、イングリッシュハープのBGMで幽玄の茶会と手打ち蕎麦の夕べが開催されます。

場所:有馬ます池(神戸電鉄有馬温泉駅徒歩15分、月光園より徒歩5分)
6/24(土)・25(日)18:00〜21:00
入園無料 雨天中止
お問い合わせ 幽玄の茶会実行委員会 078-904-0551

メニュー
二八そば¥500
十割そば¥500
お酒呑み較べ 剣菱¥200
船中八策¥200
お茶席(19:30〜21:00)¥500
おでん一皿 ¥300

24日の19:00からは落語とハープの演奏、
25日には有馬小学校の前校長先生よりホタルのお話が予定されています。

雨天の場合は当日16:00に中止が決まる予定です。
中止の場合のお問合せ先
神戸電鉄鈴蘭台駅 078-591-0064
神戸電鉄岡場駅  078-982-6193

皆様お誘いあわせの上、お越しになられてはいかがでしょうか。

有馬温泉月光園 奥平

今度は敷地内でホタルが飛び始めました!


ついに月光園の敷地内、滝川沿いでホタルが飛び始めました。
滝川に掛かる月光橋や、写真の川沿いの道からホタルが飛んでいるのをご覧いただけます。

館内でホタルが見れる、という旅館もなかなかないのでは、と思っております。
特にまだホタルを見たことがないという方に見ていただきたいですね。

せっかくですからホタルの写真を皆様にお見せできれば、とチャレンジしてみたんですが、、、
やっぱり難しいですね。
夜、真っ暗な中で小さな虫を撮るというのは本当に難しいです。
いい撮り方はないものでしょうか。
ぜひとも月光園にお越しいただいて見てほしいです。

月光園の敷地内の滝川は先日ご紹介した有馬川の上流にあたります。
川下の方からホタルがさかのぼって来ているようですね。

ただ、雨が降ってしまうとホタルの数は減ってしまいます。
もう少しの間、ホタルが見られるといいのですが。
梅雨の時期とはいえ、もうしばらく晴れていてほしいものです。

有馬温泉月光園 奥平

ついにホタルが飛び始めました! 〜桜の小径〜


つい先日から、有馬川周辺でホタルが飛び始めました。
今日は有馬一番のホタルの見所、桜の小径(こみち)のお話です。

神戸電鉄有馬温泉駅よりすぐ、太閤橋を渡る手前、川沿いの細い道が桜の小径です。
その名の通り、春には川の両側に植わった桜をご覧いただけるのですが、毎年6月にはホタルの見物スポットとなります。
車はもちろん、バイクや自転車も通れないような細い道ですが、ホタルを見るにはぴったりです。
川沿いの道を下る10分ほどの道すがら、いたる所でホタルが飛んでいます。
運が良ければ、フェンスに止まったホタルを間近に見ることもできます。

とても細い道でちょっと場所が分かりにくいですが、有馬にお越しの際はホタル見物はいかがでしょうか。

有馬温泉月光園 奥平