鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【有馬温泉月光園便り】「月の座」でデトックスメニュー始めました!

游月山荘のビュッフェレストラン「月の座」で新たにデトックスメニューを始めました!

デトックス(detox)とは解毒という意味で、健康に敏感な方の間で最近話題の言葉です。
体内にたまった重金属や活性酸素などの有害な物質を取り除くことを目的としています。
重金属などの有害な物質は脂肪を分解する酵素の働きが阻害するため、これを取り除くことはダイエットにも効果があるそうです。

「月の座」では以前よりご紹介しているマクロビオティックにデトックスメニューを追加しています。

デトックスメニューの一例

七穀米一口稲荷すし
蓮根と蓮草の梅肉和え
揚げ出し黒豆豆腐

人間の生命力を引き出すマクロビオティックと、有害物質を取り除くデトックス。
2つの手段でさらに健康に。游月山荘のレストラン「月の座」にぜひ一度お越し下さい!

平成18年8月8日(火) 有馬温泉月光園 奥平

エステサロンのみの利用が可能となりました!


今日の有馬は久しぶりに晴れています。
ようやく、今年の長い梅雨も終わりが見えてきたようですね。
また「戻り梅雨」にならなければいいんですが。
今はほんとに、梅雨明けを待ち望まれるところです。

さて、昨年8月にオープンしましたスパエステ「キュール」。
おかげさまでご好評を頂いております。
これまではサロンのご利用はご宿泊のお客様に限定させて頂いておりましたが、この度サロンのみの直接利用が可能となりました。
かねてからのお客様のご要望にお答え致しました。

スパエステ「キュール」の詳細はこちら

また、ご希望のお客様は日帰り入浴もご利用いただけます。

キュール利用限定日帰り入浴プラン
(税込)2,000円
フェイスタオル、バスタオル、館内用浴衣つき

より利用しやすくなりましたスパエステ「キュール」。
姉妹サロン「グランモア」と併せまして、今後ともよろしくお願いいたします。

平成18年7月26日 有馬温泉月光園 奥平

マイクロバス!!

 本日は、月光園の新しくなったマイクロバスをご紹介させていただこうと思います。
 以前よりあったマイクロバスは、ハイエースという車で正面から見た顔がちょっと丸い形だったのですが、新しいマイクロバスはグランドハイエースになり、顔が四角になりました!そして少し大きくなりました!!
 中に入ると、まだ新しい車の匂いがし、色は以前の車も今の車も紺色ですが、新しい車の方が鮮やかな紺色に見えます。これはやはり新車の特権でしょうか?今月より六甲山夜景ツアーも始まっております!お客様には気持ち良くご乗車していただけるよう運転ももちろんですが、これまで同様、晴れた日には車輌係がホースをのばし上から下まで丁寧に洗車しております。
 是非、乗り心地を堪能しに当館へご宿泊頂き、夜景ツアーへお申し込み下さい。これでは宿泊がメインなのかマイクロバスがメインなのか…てお話に…なりますかね…‥。いえいえ、でも本当に乗り心地は大事だと思っておりますので、一度ご利用になって見てください。
 ちなみに、夜景は本当にきれいです!コーヒーを飲みながら夜景を見てたそがれる…。【温泉とおいしい料理】の組み合わせと同様にとても癒されそうです。

     有馬温泉月光園   池田

月光園游月山荘のお部屋食料理

月光園游月山荘では、健康レストラン「月の座」での“マクロビオティックビュッフェ”で美容と健康を考えたお料理をお出しいたしております。

内容は、非常に良いものになっておりますので、当館の趣旨をご理解いただいたお客様には非常に満足度が高く、自信を持ってお勧めできます。
ですが、“お部屋食”をご希望のお客様もまだまだ多く、お部屋食でご利用いただけるお部屋を数部屋残しております。

今回は、六月度のお部屋食利用(又は、ご宴会利用)の時のお品書きをご紹介させていただきます。

〜 御献立『蛍月』 〜

“食前酒” 巨峰酒
“先 附” 焼き茄子水晶羹 たたきオクラ 新順菜 雲丹酒蒸し 花穂 美味出し 生姜
“八 寸” 車海老レーズン焼き 茗荷すし 穴子博多 一寸豆みじん子揚げ アスパラ養老巻 「白ずいき、木耳、くこの実」甘酢和え
“吸 物” 瀬戸内鱧くず打ち 梅香豆富 千枚冬瓜 香り柚子
“造 里” 明石鯛 鮪 文銭蛸湯洗い 金魚草 寄り独活 スプラウト 山葵
“焼 肴” 若鮎塩焼き 蓼卸し添え 黒豆おこわ田楽 松葉に酢取り人参
“焜 炉” 神戸牛すき焼き風鍋 丁字麩 笹がき牛蒡 玉葱 三つ葉 結び白滝
“蓋 物” 甘鯛オランダ茶蕎麦蒸し 針白葱、ラレシー 磯部餡掛け 忍び山葵
“酢之物” 焼き鰻 烏賊酢焚き 浜風防 巻法連草 パプリカ揚げ浸し 旨酢掛け
“止 椀” 赤出し汁 滑子茸 小芋 三つ葉 粉山椒
“御 飯”
“香之物” 三種盛り
“果 物” 季節のフルーツ

と、なっております。
お部屋食プランでお申し込みのお客様で「お嫌いなもの」や、「アレルギー」などがございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。

又、上記御献立は当日の仕入れにより多少内容が異なることがございますので、予めご了承くださいませ。

【写真上】焼肴・・・若鮎の塩焼き
【写真下】六月御献立の全体写真

   有馬温泉月光園 幸坂
 

お茶のお稽古


月光園では従業員対象に、毎週水曜日に先生をお招きして当館のお茶室にて、お茶のお稽古をしています。旅館としてお客様をおもてなしするにあたり、日本文化を知っておくという事は、大変勉強になります。

はじめのうちは、お茶室に入って、茶菓子、お抹茶を頂くというだけでもひと苦労です。障子の開け方、閉め方、歩き方、挨拶の仕方などなど・・・ひとつひとつの動きをするだけで「先生これでいいんですか?」という状態です。なので、私は始めてしばらくのうちは、お菓子がおいしい程度で通っていました。面白いなと感じるようになったのは、お手前の手順をなんとなく覚えはじめられた頃だったように思います。

知識や作法が身について、割と個人的に楽しんでいる日頃のお稽古ですが、お客様の前でお茶を点てるという機会が年に1度だけあります。それはお正月の3日間、游月山荘のロビーにてお茶席を設置して、ご宿泊のお客様にお出しするものです。日頃の練習の成果をお見せするとあって、皆男性は袴、女性は振袖を着て緊張しながらやっております。お正月にご宿泊の皆様には、是非お茶席を楽しんで頂ければと思います。

有馬温泉月光園 北野