【有馬温泉月光園便り】 有馬六甲ロープウェイ
月光園よりまだ少し坂を登ったところに六甲有馬ロープウェイの有馬温泉駅があります。そこからロープウェイで15分くらいでロープウェイ山頂駅に到着します。意外と近いです。山頂にはアウトドアライフを満喫できる六甲山カンツリーハウスがあったり、徒歩5分くらいで六甲ガーデンテラスがあります。六甲ガーデンテラスからは神戸の町並みと大阪湾の大パノラマを楽しむことができます。写真はその六甲ガーデンテラスからの景色です。月光園でも夏休み期間限定で、予約制の六甲夜景ツアーというものがありましたが、このツアーもこのガーデンテラスへお連れしていましたよ。ここからの景観は圧巻です。今年の六甲夜景ツアーはただいま調整中です。期間など詳細が決まりましたら、また月光園便りでもご案内いたしますのでお待ち下さいませ。
<DATA>
六甲ガーデンテラス
営業時間:9:00〜21:00(冬季短縮あり)
休館日はありません
電話:078-894-2281
六甲有馬ロープウェイ
有馬温泉〜六甲山頂 片道券 970円
有馬温泉〜六甲山頂 往復券 1,770円
問い合わせ先 (078)891-0031
平成19年6月15日 有馬温泉月光園 門口
【有馬温泉月光園便り】神戸の誇り、神戸港
|
神戸港(こうべこう)は指定特定重要港湾となっており、1868年1月1日(旧暦慶応3年12月7日)に開港されました。現在の日本三大旅客港の一つで、神戸市の誇りです。
1995年の阪神淡路大震災で寛大な被害を受けましたが、約2ヶ月後の3月20日には摩耶埠頭でコンテナの積み下ろしが再開され、2年後の1997年3月31日には前面復旧いたしました。そして同年5月19日に神戸港復興宣言が出されました。順調に港湾の復興を成し遂げた神戸港ですが、震災の経験を記憶させ、忘れないために、港の一角を震災当時の状態のまま保存した神戸港震災メモリアルパークが港の一角に設置されております。 また来航する外国籍の軍艦全てに[非核証明書]の提示を義務付けております。外航客船は主に神戸ポートターミナルに着岸していたようですが、2006年1月に中突堤旅客ターミナルに税関・検疫の出入国機能を設け、こちらにも着岸できるようにいたしました。そして同年2月16日には待ちに待った神戸空港が開港いたしました。 神戸港にはメリケンパークやハーバーランドといったレジャー施設もございます。また神戸港遊覧船や、レストランシップも就航しており、神戸でも一番にぎやかな場所ではないかと思います。神戸にお立ち寄りの際は是非ごりようくださいませ。 【月光園でもクルージングセットのプランをご用意致しております】 平成19年6月11日 有馬温泉月光園 門口 |
【有馬温泉月光園便り】北野異人館、旧パナマ領事館
今回の北野異人館めぐりもとうとう最後の館となりました。
先日ご紹介いたしました英国館のちょうど向い側に旧パナマ領事館がございます。白い壁に緑の柱が非常に綺麗な建物で、元パナマのカルロス領事の執務室として、そして生活空間として活躍していたそうです。食堂、寝室、書斎、サンルームが連なっており、各所に領事のライフスタイルが覗えます。
また展示会場には、マヤと中央アンデスで発掘された土器や土偶のコレクションがございます。学術的にも大変貴重な文化財だそうです。別館ギャラリーでは、地元の画家たちの異人館スケッチの原画展、阪神淡路大震災写真展を公開しております。
館入口の彫像「シーホース」は、この頭にさわると願いことが叶うといわれ、人気が高いです。
平成19年6月10日 有馬温泉月光園 門口
【有馬温泉月光園便り】北野異人館、英国感(イングランド館)
|
旧中国領事館横の坂をずっと下り、メイン通りまで来たら右の方に向かいます。今までの民家や異人館が立ち並んだ風景から、おしゃれな店が立ち並ぶ風景へと変わります。
少し参りますと、ベンの家、仏蘭西館、英国館(イングランド館)とならんで建っております。 イングランド館は、イギリス人によって建てられ、イギリス人が住み続けた洋館だそうで、西部劇にもでてきそうな典型的なコロニアル様式という建て方です。建物の内外にはイギリス紳士のライフ・スタイルが濃厚に残っています。 コロニアル様式というのは17〜18世紀に、ヨーロッパ諸国の植民地で発達した建築やインテリアの様式です。ヨーロッパの多数の国の建築様式の影響を受けておりますので、これといってはっきりとした様式の定義はないそうです。アメリカが独立するまでの植民地時代に、イギリスの様式をもとにした建築様式が代表的で多くの場合、当時の生活様式を反映して、無駄な装飾のないシンプルで実用的なものとなっているそうです。 バロックやビクトリア時代の家具・装飾品・バーカウンターなど、アンティークで値の高いものばかり展示しております。また入り口近くに、自動車が1台止まっております。レンタル衣装もございますので、それを背景に記念撮影なんていかがでしょうか。 そんなムードあるイングランド館は夜はバーとして営業されてます。バカラのグラスで味わうのだそうですが、リーズナブルな尾念段で好評だそうです。またパーティーにもよく利用されているそうです。 イングランド館で営業されるバーは英国館バーと言われ、全国的にも珍しいそうです。やはり売りは英国館特有のコロニアル様式構築と高級でいてクラッシックなオア具や調度品を活かしたエキゾチックかつゴージャスなムードでしょう。軽食もできるらしく、値段もリーズナブルとあって、お客様の層も老若男女問わないようです。団体によるパーティーも受け付けているそうです。異人館どおりに誕生したユニークなバーとして、神戸でもデートスポットとして有名になっております。 平成19年6月9日 有馬温泉月光園 門口 |
【有馬温泉月光園便り】神戸北野異人館、旧中国領事館
北野外国人倶楽部の隣に旧中国領事館がございます。こちらも入館して来ましたのでご紹介したいと思います。
この旧中国領事館は、中国の政治家であった王兆銘(1883〜1944年)が、1940年に南京に親日政府を築いた際に、領事館として立てた物だそうです。中は家具調度品、置物、中国の美術品などで統一されていて、当時をしのばせています。中でも美術品は、西周時代の物から、現代の水墨画まで展示されていて、オリエンタルムードが漂っております。
王成喜の墨彩画 「春」が展示されており、館の絵画郡の中でもひときわ目立っており、中国の芸術文化の実力を、まざまざと見せつけられます。
<DATA>
住所 神戸市中央区北野町2-18-2
TEL 078-271-9278
ジャンル 公開異人館
入館料 ¥500-
営業時間 (冬期) 9:00〜17:00
(夏期) 9:00〜18:00
定休日 年中無休
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)