意外と知らない?”和食のマナー”
皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。
先日2103年12月4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に申請していた
「和食」の登録が正式に決定いたしました!
日本人として、普段気軽に食べている「和食」。
こうして世界に認められたのは一日本人として素直に嬉しく感じますね!
この機会に、和食文化について調べてみたところ、意外と知らない”和食のマナー”があることを知りました。
(1)手をお皿のようにして食べる“手皿”
丁寧な仕草と思っていたんですが、実はマナー違反だったようです(゜o゜;
(2)料理を歯でかみ切る
なんでも、歯型のついた料理を器に戻すのがNGらしいです。
1口で食べるか、1口大に箸で切って食べるか。
どうしても器に戻したい場合は2~3口かじって歯形を消すようにするとのこと。なるほど。
(3)しょうゆにわさびなどの薬味を溶かす
これもNGなんですか!?
薬味はお刺身など、口に運ぶものの上に少量のせて頂くのがマナーだそうです。
(4)食べ終わった椀物のふたを逆さまにして重ねる
ふたはそのまま閉じるのが正解!
逆さまにすると、フタを傷つける可能性があるのでNGのようです。
(5)椀物に入った貝の殻をふたの上や別のお皿によける
椀物の中の貝は身だけを食べ、殻はそのまま椀の中に残していただくのが正解。
椀物は出てきた時と同じ状態にしておくのがベストですね!
(6)器を持ち上げてから箸を取る
うう、ついやってしまいがちです…。
まず器を持ち上げてから箸を取るようにし、別の器に持ち変えるときも、
いったん箸を置いてから器をもつようにするのが正解。
(7)迷い箸・空箸・移り箸
どの料理にしようかあちこち迷ったり、一旦箸を付けて止める(迷い箸・空箸・移り箸)はNG。
これと決めたら迷わず一直線にいきましょう。迷いは禁物!
(8)渡し箸
食事の途中で器の上に箸を置くの、ついやってしまいます。
これも「渡し箸」といって、「食事はもういりません」という意思表示になってしまうそうな。
箸を休めるときは箸置きに。箸置きがなければ箸袋を結んで作るか盆などの縁にかけると◎。
(9)取り箸
食事を取り分ける時、良かれと思って箸の上の方を使ったりしますよね。。
お箸の上の方は手で持っていた場所なので、きれいではないとされているそうです。
お店の人に取り箸をお願いするか、「じか箸で失礼します」と言って、そのまま自分のお箸を使うのが、正しいマナー!
(10)あげ箸
箸で持った食べ物は口の高さより上にあげないのがマナー。
他にも、箸先から汁をたらしながら口に運ぶ「涙箸」、刺して食べる「刺し箸」もNG。
箸の使い方ひとつで、色々なマナーがありますね!
皆様はどのくらいご存知でしたか?
日本人でもなかなか知らない”和食のマナー”。
この機会に、ちょっと気をつけてみようかな、なんて思いました。
もちろん楽しく食べること、
作ってくれた人への感謝の気持ちを大切にすることも立派なマナーの一つですね(^^♪
平成25年12月17日(火)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 月光園で無形文化遺産”和食”を堪能 ★☆
-
◆鴻朧館◆
-
◆游月山荘◆
◆游月山荘ビュッフェ「月の座」◆はこんなトコロ!
皆様、こんにちは!
月光園の藤田でございます。
先日の「キャスト」、ご覧頂けましたでしょうか!?
当館ビュッフェレストラン「月の座」のランチをご紹介して頂きました。
私もバッチリ録画して、拝見させて頂きました(^^♪
2日連続で当館のビュッフェへご来館頂いた奥様方、大変ありがとうございました!
器をサラダ類、器類と別々に載せる方法は「なるほど」と感じさせて頂きました。
(私もバイキングにありがちな、ごちゃごちゃとした盛り付けになってしまうので…^^;)
そこで本日は、「キャスト」放映スペシャル!
「月の座」はこんなトコロ!のご紹介をさせて頂きたいと思います~~~ヽ(=´▽`=)ノ
今回のブログも長くなりそうです。。。笑
皆さんついて来てくださいねっ!
◆「月の座」お勧めポイントその1◆サラダ類が豊富!
※上記の写真をクリックすると、大きい画像をご覧頂けます。
こちらのお写真でもまだ一部でございます。
さらに選べるドレッシングはなんと5種類!!
林檎酢・ピリ辛・酢橘・バターミルク・自家製ドレッシングの内からお好きなモノをお選び下さい♪
◆「月の座」お勧めポイントその2◆ヘルシーメニューが豊富!
海外からの逆輸入された「マクロビオティック」という考えを取り入れた、約60種類の健康メニューをご用意しております。
当館の和食職人がお届けする、地元野菜を含んだヘルシーな料理の数々は多くの方々にご好評を頂いております。
※上記の写真をクリックすると、大きい画像をご覧頂けます。
一番右の写真「柚子うどん」は、アツアツの出汁をお客様にお好きなだけ注いで頂くスタイルです。
(この出汁がほんとに美味しいのです!!)
小盛りですので、ちょっと食べたい方にも安心です♪
さらに女性に嬉しいあったか~い黒豆茶もご用意しております。ご一緒にお召し上がり下さいませ♪
◆「月の座」お勧めポイントその3◆お子様も嬉しい♪揚げ物・デザートメニュー!
※上記の写真をクリックすると、大きい画像をご覧頂けます。
天麩羅は天つゆ、3種類の塩をご用意しております。自分好みな組み合わせを探してみて下さいませ♪
そして月光園はデザートの種類も豊富です!
ソフトクリームもご自由に巻いて頂けますので、
クッキーのトッピングにしたり、コーヒーゼリーにかけるのもオススメですよ☆
チョコファウンテン(※夕食のみ)は、お子様に絶大な支持を受けておりますっ!
◆「月の座」お勧めポイントその4◆安心・安全のメニュー表示!
当館のビュッフェメニューは、「カロリー」、「原材料」、「効能」、「5大アレルギー」の4つの表記を行っております。
(※全てのメニューに4つ全ての表記がされているわけではございません。)
アレルギーをお持ちのお子様にも安心してお召し上がり頂けます。
◆「月の座」お勧めポイントその5◆お手頃価格で有馬の湯とビュッフェを堪能!
「有馬温泉へ行ってみたいけど、高そうなイメージがあって行きにくい…」
そんな方へオススメしたいのが、游月山荘ビュッフェ「月の座」でございます。
お日帰りのビュッフェプランは「昼食」と「夕食」の2部ございますので、
主婦の方は昼食ビュッフェ、お仕事帰りに友人とご利用の方には夕食ビュッフェなど、
色々な方にお好きなお時間でご利用頂けます。
≪昼食ビュッフェ≫ご利用時間と料金
11:00~15:00(受付開始10:30~ 最終受付13:30まで)
大人:2,400円(中学生以上)
子供:1,100円(小学生)
幼児:600円(3~5才まで)
ご入浴…お1人様につき別途1,000円頂戴いたします。
※ご入浴時間はお食事後、15時までとさせて頂きます。
≪ご夕食ビュッフェ≫ご利用時間と料金
18:00~22:00(受付開始16:00~ 最終受付20:30まで)
大人:3,700円(中学生以上)
子供:1,700円(小学生)
幼児:600円(3~5才まで)
ご入浴…お1人様につき別途1,300円頂戴いたします。
※お食事は、18:00~20:30にお席に着かれて、22:00までご利用頂けます。
※ご入浴は、18:00~22:00までご利用頂けます。
まだまだご紹介したい点はございますが・・・
今回は5つのポイントに分けてご紹介させて頂きました。
当館のお日帰りにつきましては、お電話またはインターネット(※夕食のみ)でも受付しております。
お電話は☎(078)904-0366まで、
インターネットはこちらからご予約下さいませ。
1人でも多くのお客様に、当館自慢の“マクロビオティック・ビュッフェ”をご賞味頂けますよう、心よりお待ちしております!
平成25年12月12日(木)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 「月の座」で1泊2食付き!お勧めプラン ★☆
-
≪游月山荘に泊まるなら・・・≫
≪鴻朧館に泊まるなら・・・≫
12/10(火)ABC放送「キャスト」様にて当館ビュッフェが紹介されます!
こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます♪
さてさて、本日はビッグニュースでございます!!
なんと12月10日(火)放送の「キャスト」様にて、
游月山荘ビュッフェレストラン「月の座」が紹介されます~~!!!!
詳細は以下の通りでございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■放送日時:平成25年12月10日(火)
16時50分~19時00分内の17時30分頃から約10分間
■放送局:ABC放送(6チャンネル)
■番組名:ニュース情報番組「キャスト」内の「私もお昼に連れてって!」のコーナー
■内容:リポーターが、街行く人にお勧めのランチが食べられるお店を紹介してもらい、
アポなしでお店に伺うというコーナーです。
「キャスト」様のHPはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は女性4人組のお客様が当館をご紹介してくださったそうです!有難うございます!!
さっそく帰ったら録画予約をしようと思います。。
皆様も是非!チェックしてくださいませ(^^♪
平成25年12月8日(日)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 「月の座」で1泊2食付き!お勧めプラン ★☆
-
≪游月山荘に泊まるなら・・・≫
≪鴻朧館に泊まるなら・・・≫
【12月限定】会席料理のご案内
皆様、こんにちは~。
月光園 林でございます。
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
12月特別会席をご案内いたします。
まずは鴻朧館、≪12月会席 初水≫をご紹介いたします。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
【食前酒】 林檎酒
【先 附】 冬至南京豆富 あわび酒煎り いくら 花蓮根 他
【八 寸】 熨斗海老胡桃焼き 鰻、牛蒡奉書巻 笹鯛小袖寿司 他
【向 附】 活鯛 鮪 蛸砂金和え 鰤レモン 他
【煮物椀】 千枚帆立貝葛たたき 早菜種 冬子椎茸 他
【焜 炉】 里の味「神戸牛肉豆乳白みそ鍋」 自家製胡麻ぽん酢添え 他
【中 皿】 本ずわい蟹赤穂の甘塩湯がき 法蓮草錦紙巻き 端かみ生姜 うに酢添え
【蓋 物】 丹波の若鳥おかき饅頭カレー風味 甘煮海老 薄氷大根 野菜入り銀餡掛け
【止 椀】 赤出し汁 里芋 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 契約農園北摂産「日のひかり」
【香之物】 縮麺じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り ジンジャーブレッド添え
こちらは【蓋物】、鳥肉とジャガイモを混ぜあわせて作った鳥饅頭でございます。
カレー粉で風味が付けられておりまして、ピリッとした辛さと餡の上品な甘さがとても美味しかったです。
鳥饅頭、海老、野菜入り餡とそれぞれ違った食感を楽しめるのも良いですね!
お次は游月山荘、≪12月会席 師走≫をご紹介いたします。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
【食前酒】 林檎酒
【先 附】 柚子豆富 熨斗苣軸、水前寺海苔 他
【八 寸】 海老煎り唐墨焼き 鯛高菜すし 鰻養老巻 他
【造 里】 活鯛 鮪 帆立貝 サーモン 松葉胡瓜 他
【煮物椀】 丹波若鶏つみれ丸 赤パプリカ 青菜 若芽羽二重蒸し 他
【焜 炉】 兵庫県産黒毛和牛カレー風味鍋 水菜 笹白葱 他
【蓋 物】 蕪蒸し「甘鯛、銀杏、百合根」 滑子茸 木耳 他
【揚 物】 蟹爪金麩羅 海老芋豊年揚げ 百草卸し 煎り出し 他
【止 椀】 赤出し汁 里芋 笹がき牛蒡 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 地物三田産新米 日ノ光
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
こちらは【揚物】でございます。
蟹爪の「赤」、金麩羅の「黄」、海老しんじょの「淡桃色」、獅子唐の「緑」と
カラフルな食材がバランスよく並べられていて、黒の器が全体を引き締めていますね!
目で見ているだけでも楽しめそうなお料理です。
もちろん味もよく、蟹爪金麩羅は衣のサクッとした食感と、身のきめ細かい食感が
非常に美味しかったです!ごちそうさまでした。
そんなわけで今月のお品書きでございました。
12月しか味わえない会席料理、是非ご賞味下さいませ♪
平成25年12月4日(水)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです!
★☆ 会席料理が食べられる!お勧めプラン ★☆
-
◆鴻朧館◆
-
◆游月山荘◆
【11月限定】会席料理のご案内
皆様、こんにちは☆
月光園 藤田でございます。
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
11月特別会席をご案内いたします。
まずは鴻朧館、≪11月会席 初霜≫をご紹介いたします。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
【食前酒】 蜜柑酒
【先 附】 紅葉豆富 熨斗(のし)海老 三度豆 他
【八 寸】 姫林檎いくら盛り 小蛸生姜煮 かに錦紙巻 他
【向 附】 活鯛 鮪 蛸 帆立貝重ね盛り 他
【煮物椀】 甘鯛酒焼き養老蒸し 赤梅含め煮 松茸 他
【焜 炉】 里の味「神戸肉銀泉鍋」 自家製胡麻ぽん酢添え 他
【蓋 物】 初霜蒸し「占地茸、銀杏、揚げ丸十」 焼き鰻 紅葉麩 他
【揚 物】 河豚立田揚げ 海老 牛蒡東寺巻 豊年稲穂 他
【止 椀】 赤出し汁 エリンギ茸 滑子茸 粉山椒
【御 飯】 白ごはん
【香之物】 縮麺じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛りジンジャーブレッド添え
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
こちらは【揚物】でございます。
紅葉の葉っぱや豊年稲穂で、見た目にも秋らしい1品でございます!(*´艸`*)
お次は游月山荘、≪11月会席 霜月≫をご紹介いたします。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
【食前酒】 蜜柑酒
【先 附】 道明寺豆富 熨斗(のし)三度豆 紅葉人参 他
【八 寸】 海老栗粉焼き 煮穴子小袖すし 柿玉子西京漬 他
【造 里】 活鯛 鮪 帆立貝 鱒の介 他
【煮物椀】 「蟹、若芽」進上東寺巻き 他
【焜 炉】 黒毛和牛塩スープ鍋 胡麻ぽん酢添え 他
【蓋 物】 海老芋おかき饅頭 鶏そぼろ 鱶(ふか)ひれ銀あん掛け 他
【酢之物】 鳴門烏賊柔らか煮 公孫樹大根 他
【止 椀】 赤出し汁 笹がき牛蒡 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 北摂三田米
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆
こちらは【蓋物】でございます。
ほんのり生姜の効いた鱶ひれ銀あん掛けでほわっと温まります♪(*´∀`*)
11月しか味わえない会席料理、是非ご賞味下さいませ♪
平成25年11月2日(土)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 会席料理が食べられる!お勧めプラン ★☆
-
◆鴻朧館◆
-
◆游月山荘◆
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)