「お酒の勉強会」を行いました。
皆様、こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
さて、昨日22日(水)に、月光園 客室課とラウンジ課による、
「お酒の勉強会」が行われました。
お酒の知識をより深め、お客様へご案内・ご提案できるよう始まったこの「勉強会」、
今回で4回目となりました。
私も初参加させて頂いたのですが、シャンパンとスパークリングワインって、
同じ「発泡性ワイン」だったのですね。。。
フランスのシャンパーニュ地方で作られ、製造方法の厳しい制限(瓶内二次発酵というそうです)を
クリアしたスパークリングワインのみが“シャンパン”と名付けられるとのこと!
また、日本酒は37℃以上で苦味が落ち、甘味成分が増すとのこと。
(温度によって酸味の変化はないそうです。)
あつ燗の注ぎ口をさわると、ちょっとベタつくようなことってありますよね。
また、日向燗~あつ燗、とびきり燗(55℃)、雪冷え(5℃)~涼冷え(15℃)といった
呼び名や温度の定義も、初めて知りました。
知れば知るほど、奥が深いなぁと感じるお酒。
たくさんの「情報」を自分の「知識」に変えて、お客様におススメできるよう・・・
まだまだ「勉強会」は続きます♪
平成27年7月23日(木)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★ボジョレーヌーボー★入荷しました!
皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園でございます。
さて、11月も終わりに近づき、毎年恒例のこの季節になりました!
そう、ボジョレーヌーボー解禁です!!!
——————————–≪ボジョレー・ヌーボーとは?≫——————————–
ボジョレー・ヌーヴォーとは、フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で造られるワインの中でも、
その年に収穫されたブドウから生まれる新酒のことです。
毎年11月の第3木曜日が解禁日と定められており、そのタイミングで販売や飲用ができるようになります。
使用されるブドウはボジョレー地区ならではの「ガメイ」種で、
イチゴキャンディやバナナのような香りとフルーティな味わいが楽しめます。
今年の収穫を祝い、ブドウの出来栄えを確かめながら楽しむ、華やかなワインです。
———————————————————————————————-
2013年度は例年に比べ気温が低く、収穫や熟成をギリギリまで引っ張ることになりました。
この作業工程が今回のヌーヴォーにどういう結果をもたらしたのか、非常に興味のある部分でございます。
月光園でももちろん、11月21日(木)よりボジョレーヌーボーの取り扱いを始めました♪
ワンランク上の「ドメーヌ・マルタン社」のボジョレーヌーボーをご用意いたしております。
ご注文は事前でのお問い合わせ、または内線電話でも承っております♪

■ボジョレー ヴィラージュ ヌーヴォー(赤)
グラスワイン…¥850
フルボトル…¥5,000
新酒特有のフレッシュな味わいをお楽しみ下さいませ!
平成25年11月25日(月)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ カップル・ご夫婦にオススメ!月光園のクリスマスプラン ★☆
-
【Xmasカップルプラン】二人の夜をワンポイント演出!専属パティシエの期間限定ケーキ付♪
【Xmasカップルプラン】 限定ケーキにカクテル、貸切風呂…神戸・有馬で過ごすクリスマス♪
【大人のXmasプラン】質を重視した会席フルコースをお部屋食で♪限定ケーキとシャンパン付!
「2013 神戸発カネキ 秋穫祭」に参加してきました~
皆様!こんにちは!
暑い日が続きますね…!
あ、ネット係の林です。
昨日カネキ酒販さんが主催する神戸最大級のお酒イベント
「2013 神戸発カネキ 秋穫祭」に参加してまいりました。
この秋穫祭なるイベント、全国から200社を超える酒造メーカーが参加し
各自のブースでお酒をPRするという、大規模な展示会となっております。
色んなお酒の試飲が出来るとあって、お酒好きには堪らないイベントですね!
もちろん飲んだら乗るなですので車でお越しの方は
お酒の試飲は出来ませんよ!
開催場所はポートピアホテル。
広い会場の中に「ビール」「ワイン」「清酒」「焼酎」「リキュール」「食品」…
といった商品が各ブースにところ狭しと展示されておりました。
ビールやカクテルが豪華にずらっと。
ほぼ全てのブースで試飲が可能でございました。
全ブースで何本くらいのお酒があったのでしょうか…。
林は全然お酒は飲まない方なのですが
ワインのブロックでは赤ワインの楽しみ方やワイングラスの持ち方などを教わることが出来ました。
初心者なりに各ブースのおススメのワインを飲み比べてみたりして、楽しかったですよ!
イスラエルやモルドバ産といった珍しい(らしい)ワインもございました。
これがなかなか飲みやすくて美味しかったです~。
少し良い気分になりましたのでフードコートへ。
フードコートではお寿司や串焼き、沖縄料理などを販売しておりました。
ステージではものまねライブや音楽ライブが行われていて、席に座りながらまった~り見ることが可能!
その後日本酒を試飲して周りました。
日本全国のお酒をこんなに一度に飲み比べることが出来るとは…
何て凄いイベントなんだ!
酒造メーカーの方々のお話を聞いていると、日本全国…いや世界中に
その地域の歴史とともに育まれてきたお酒の文化があるのだなぁ、と感心しきりでした。
そういった背景も一緒に味わえば、味わいもまた格別なものになるんでしょうね!
そんな事を思った一日で御座いました。楽しかった~。
もしかしたら月光園でお出ししております別注料理のお酒も
今回秋穫祭で出展されていた中から採用されるものもあるかもしれませんね!
平成25年10月11日(金)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
★☆ 今秋のご旅行はお得なこちらのプランがおススメ! ★☆
-
■鴻朧館■
アサヒビールマン参上!!
皆様、こんにちは!
月光園の藤田でございます。
本格的に夏真っ盛りのこの時期、つめたいものでクールダウンは欠かせませんよね(>_<) お風呂にじっくり浸かったあとは、夕涼みをしつつ野外でビール♪ …な~んて出来たら最高だと思いませんか!?(*´▽`*) 皆様のそんな願い、この御方が叶えてくれます!!!
じゃじゃーん!
その名もアサヒマンです!!
(説明しよう!アサヒマンとは・・・!?
毎年8月のこの時期に現れる、ビール樽を背負った謎の人物。1杯500円でキンキンに冷えたビールを提供する。)
こちらのアサヒマン、どうやら8月末までの15時~17時に出没している様子です。。
発見場所は月光橋、ロビー、川(!?)などなど…敷地内の至る所に現れます!
7月13日(土)より始まった「かき氷サービス」も絶賛開催中でございます♪
画像はアサヒマンとカキ氷マン(?)の夢の共演!
さりげなく手に「月光園うちわ」を持ってアピールしております☆
アサヒマンを見かけた方は是非お気軽に声をかけてくださいね♪
一緒に暑い夏を乗り切りましょう~!!(*^^*)
平成25年8月6日(火)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
★☆ 鴻朧館お勧めプラン ★☆
-
お盆の旅行に♪お部屋食:12帖【ふるさとプラン】
- メイン料理に黒毛和牛と選べるごはん
- メイン料理に鮑ステーキと選べるごはん
★☆ 游月山荘お勧めプラン ★☆
-
お盆の旅行に♪お部屋食:8帖【ふるさとプラン】
- メイン料理に黒毛和牛と選べるごはん
- メイン料理に鮑ステーキと選べるごはん
灘の酒蔵大集合!
みなさまこんにちは♪
この時間に外に出ると、もう寒いですね。
有馬の木々も、少しずつ色付き始めております。
例年、有馬の紅葉ピークは11月中旬!
温泉も気持ちの良い季節です♪是非有馬へお越し下さいませ!
さてさて、本日は『有馬の工房』にて、灘の酒試飲会が行われました。
神戸や西宮の8つの酒蔵から、様々なお酒をご持参頂き、それぞれを飲み比べるというイベントだったのですが、
私は、仕事に支障をきたさない為にも、香りだけ楽しみました♪(今日休みだったら浴びるように飲んでいたと思います。)
それぞれの蔵ごとに香りが違い、お肉との相性抜群のお酒や、女性をターゲットにしたワインのようなお酒がありました。
奥深い日本酒の世界ですが、今回のイベントでは、各蔵が『灘の生一本』という商品を出し、蔵名以外同じデザインのラベルを付けて宣伝をしていました。
「灘の生一本」もそれぞれの蔵ごとに個性のある味となっているそうです。
灘酒の新たな魅力を作りだして、『酒どころ灘』を元気に盛り上げましょう♪
酒蔵がございます、灘五郷までは、有馬温泉から電車で約1時間20分程です。
当館でも勿論、灘のお酒を味わって頂く事が出来ますが、本場の味を楽しむ為、少し足をのばしてみてはいかがでしょうか♪
平成24年10月11日(金) 福嶋
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)