鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

今年も月光園の『かき氷』サービスはじまりました♪2018年夏

皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の林でございます。

さて、本日20日(金)より、毎年恒例♪ 月光園の『かき氷』サービスが始まりました♪

■場所:月光橋(たぬきの前付近)
■期間:7月20日(金)~8月31日(金)
■時間:16時~17時、21時~22時 の1日2回
★期間中の指定時間に月光橋の「かき氷」屋台までお越しくださいませ。
小さいカップのかき氷を無料でプレゼントいたします!
★かき氷の味は【いちご、ぶどう、緑茶、みぞれ】の4種類。
大きいカップのかき氷は500円(税込)で販売しております。
★かき氷のシロップは着色料、香料といった添加物を一切使用しておりません
果実・果汁と砂糖、水飴のみで作った無添加でお子様にも安心してお召し上がり頂けます。

夏休みに当館へお越しのお客様は、
夏ならではの月光園のサービスを、ぜひお楽しみくださいませ!

平成30年7月20日(金)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

伊丹空港を探検!!~展望台編~

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
  
さて、今回は『伊丹空港を探検』第2弾。
  
展望台に行ってきました。

空港の展望台に来たならば、飛行機を見ましょう!!
ということで…

迫力満点でかっこ良い。
展望台は飛行機を間近で楽しむことが出来、離着陸の様子も見ることが出来るとあって
多くの人で賑わっていました。
  
展望台の気持ち良い空間で、子供が遊ぶスペースもありました。

そして、関西らしいこんなお店も発見。
大阪ならでは♪

また空港では、関西の空の玄関口らしくこんなPRもされていました。
万博誘致のペイントが階段に大きくペイントされていました。

万博が関西にやって来ると良いですね!!
  
有馬も国内の遠方のお客様や海外からのお客様も多く、
「こんな場所からいらっしゃるのか。」と興味深く散策させて頂きました。
  
また、関西の玄関口らしい空港は、まるでテーマパークのようで、
楽しく取材出来ましたが、今回全てを見て回ることは出来なかったので
また行きたいです。


 
最後に伊丹空港から有馬へのアクセス紹介として
参考サイトを掲載させて頂きます。
http://www.arima-onsen.com/access.html

英語版:
http://visit.arima-onsen.com/plan-your-trip/transportation/

平成30年7月19日(水)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

伊丹空港を探検!!~空港ロビーとショップ&レストランエリア編~

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
 
さて、今回のブログテーマは…伊丹空港に行ってきました!!
限られた時間でしたが、グルッと歩いて、
写真を撮って来ましたのでご紹介させて頂きます。
 
伊丹空港は、大阪モノレール大阪空港駅を降りてすぐです。

ターミナルに1歩入ると、空港らしい雰囲気が広がっています。

これから飛行機に乗って出かける人のドキドキや
旅から帰ってきた人の安心感が伝わるような独特な空気感があるように感じます。
 
空港にはお子様が寛ぐことが出来るエリアもありました。
これなら、長い待ち時間も過ごしやすいかもしれませんね。

ショップ&レストランエリアも立ち寄りました。
レストランは和食・洋食と様々なジャンルのお店が揃っていました。
種類の豊富さだけでなく、うどん・ラーメン・ピザ等
『飛行機の待ち時間にサッと食べたい』や『旅行から帰って疲れている時に軽く食べたい』等の要望にも対応出来そうなラインナップだったのが印象的でした。

お土産売り場も充実していました。
関西の手土産を選ぶのが楽しくなりそうなお店がたくさん。
スイーツも販売されていました。

お子様が喜びそうなこんなお店もありましたよ。
ピカチュウがパイロットとCAさんのコスチュームを着ている姿がかわいいです。

それでは、今回はここまで。
展望台にも行ってきたので、次回お伝え出来ればと思います。

平成30年7月18日(水)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

神戸風鈴で涼やかに★

皆様、こんにちはー。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
 
鴻朧館のロビーにある『季節の飾り付けコーナー』。
この月光園だよりでも何度かご紹介させて頂いたことがございますが、
現在はその場所から「チリン♪チリン♪」と軽やかな音がしています。
その正体は…風鈴です。

とっても華やかで、ふわっと空気の流れを感じると、
涼やかな音を感じて目と耳と肌で爽やかさを感じることが出来ます。
 
展示されているのは『神戸風鈴』。
兵庫県西宮市の緑に囲まれたところにある吹きガラス工房「甲山ガラス工房」でつくられた風鈴です。
海をイメージした優しい青色の模様をはじめ、レトロな美しさの乳白色も人気で、新たな神戸の名品として注目が高まりつつあります。
ロビーの一角でどなたでも楽しんで頂けますので、お越しの際は、是非近付いて見て下さい。
 
風鈴の色柄は、ガラス素材が夏らしさを感じさせる透明感あるものから淡い色・パキッとした色まで揃っていますので、
お気に入りを見つけるのも楽しいですよ。
季節感あふれる写真も沢山撮って下さいね~。

なんと、月光園でこの風鈴を購入して頂くことも出来ます。

有馬温泉のお土産としてもピッタリ☆といことで、
ご興味をお持ち頂いた方は、スタッフまでお気軽にお声掛け下さい♪

 
それでは~。

平成30年7月17日(月)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

ちょっとブレイク★月光園の喫茶コーヒーのお話

皆様、こんにちはー。
月光園游月山荘で「おみやげ品コーナー」と喫茶店「パノラマラウンジ 具楽須」の担当をしております市丸と申します。
 
こちらのブログに寄稿するのは数年ぶりになりますが、機会があれば今後ともこちらで売店のオススメ商品や喫茶の新商品などの情報を書かせていただきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いします。
 
さて、先日 林さんが書いて下さった「月光園の珈琲レベルが上がった話。」は読んでいただけましたでしょうか?まだの方は7月2日の投稿ですので、よろしければぜひドロップダウンして見てみてください。
今回は皆様に林さんの記事にもありました「スペシャルティコーヒー」のご案内をさせて頂きたく、本文を寄稿させていただきました。
 
当店では成田珈琲さんより「スペシャルティコーヒー」を仕入れています。
「スペシャルティコーヒー」の定義は、実は国や組織によってあいまいで細かく定まっていないのですが、多くの場合で共通しているのは、
●栽培に適した生産地、生産者、良質な豆の選定、処理方法、加工方法から流通ルート、そして最後のカップに至るまでの全ての行程がプロの手によって最適に行われ、徹底して管理され、かつ素性が分かる、おいしいと評価された珈琲
●上記の生産方法の為、生産数が少なく、翌年も同じものが作られる=飲めるとは限らない。
という点。
 あらゆる行程でそれぞれのプロが手間暇をかけ、通常の珈琲よりもさらにこだわった仕事を行われたと証明される希少な豆が、「スペシャルティ」と認められるのです。
 また、産地や品種で異なる特徴を持つ珈琲豆本来の味を感じて頂くために、焙煎は通常の豆よりも比較的「浅煎り」で行われることも特徴です。
結果、「苦味」は少なめで、代わりに豆それぞれがもつ「風味」や「酸味」「香り」が表れてきます。
 
そんなこだわりのコーヒーを、当店では成田珈琲さんの紹介の元、月替わりで仕入れてご提供しております。
 
7月は、先日W杯で日本代表が勝利した事でも記憶に新しい「コロンビア」の、ウイラ地方で作られた「ヴィジャ ファティマ ブルボン」です。
「ヴィジャ ファティマ」は生産者が住む町の名前で、東京ドーム半分くらいの土地を複数の農家が家族総出で栽培し、カミーロ・メリサルデさんが責任者としてまとめています
なお、「ブルボン」はフランス王朝とかお菓子の名前みたいですが、コーヒーの品種名だったりします。
標高1,800m前後で栽培されたこの珈琲豆は、やわらかくも華やかな香りとほどよい酸味が口内で広がり、雑味が抑えられたクリーンな飲み口が素晴らしく、全体的に整っているが特徴です。砂糖も入れていないのにほのかな甘みを感じるのには私も驚きました!!

せっかくのご旅行、家族や仲間と過ごす特別な時間・・・共に楽しむコーヒーも特別≪スペシャルティ≫にしてみてはいかがですか?

平成30年7月13日(金)
有馬温泉 月光園 市丸

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>