鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【入初式】有馬温泉 年始めのお祭り2018

新年明けましておめでとうございます!
有馬温泉 月光園の西城でございます。お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、有馬温泉の新年恒例行事「入初式」に行ってまいりました!

★ 「入初式(いりぞめしき)」とは ★
有馬温泉を発見された大己貴命(おおなむちのみこと)、小彦名命(すくなひこなのみこと)と、再興された恩人である行基菩薩・仁西上人に、報恩と温泉の繁栄を祈念して行う儀式です。また、有馬芸妓が扮する湯女の練行列や湯もみ等を行う、新春を寿ぐ行事でもあります。なんと江戸時代から続く行事であります。

「入初式」の行列は、有馬温泉の周辺旅館の従業員も参加します。
(月光園からも数名参加しておりました!)
まずはじめに、温泉寺で「としのはじめ」を参列者全員で歌い、出発いたします。

 

行基上人像・仁西上人像を乗せた神輿。この御像が無ければ「入初式」は始まりません。

有馬芸妓の皆様。式中での配役によってお着物が違っているのも見どころですね。
帯を背中部分ではなく前で結ぶスタイルです。興味深いですね。

途中で「金の湯」で、朝一番で汲んだ初湯をいただきます。
これも「入初式」には欠かせないものでございます。

とてもなが~~い行列をつくって、有馬小学校の文化講堂へ向かいます。

講堂に到着後は、礼拝を行います。

神式・仏式両方の儀式が厳かに行われ、有馬の人達の信仰の深さと寛容さを感じました。

儀式では神様・仏様に感謝と今年1年の繁栄をお祈り致します。

その次は「湯もみ」です。


先ほど「金の湯」で頂いた初湯をここで使用します。


行基上人・仁西上人の御像に沐浴していただくために、初湯を適温まで冷まします。
湯女(=ゆな/昔の銭湯で髪すき等のサービスを行う女性)に扮した芸妓さんが、
太鼓と歌の調子にあわせて「湯もみ」をします。


「湯もみ」で適温になった初湯で、御像に沐浴をしていただきます。


「湯もみ」が終わったあとは、「祓い行事」でございます。

祝い歌「入初式の歌」の奉納があります。

次に先ほどとは違う湯女衆が、踊りを披露した後、新米を若松の枝で掃き寄せる行事を執り行います。

新米は”有馬にお越しになるお客様”・松は”有馬でお客様を待つ(松)人”を表しているそう。

興味深いですね。


こちらの祓った新米は、「六根清浄」された縁起物として、
和紙に包んでお持ち帰りいただけます♪
閉式後、再び練行列は「温泉寺」へと戻ります。

その道中の太閤通では、これまた目玉イベントである「戻せ、返せ」の行事を行います!

湯女たちが「戻せ、戻せ」と神輿の帰りを惜しむ様を表したと言われる「戻せ、返せ」の行事。

地元の方と上人様との繋がりを感じます。
「もどせ~~」の掛け声で、神輿があっちに走り・・・こっちに走り・・・大変そう!

観光客も掛け声を掛けます!

これにて「入初式」も終了でございます。

この「入初式」は、平成18年3月に「神戸市地域無形民俗文化財」として
認定されている、貴重な1年に一度だけの伝統行事でございます。
今年は見逃した!という方も、2019年はぜひ直接ご覧になってみてはいかがでしょうか♪

平成30年1月2日(火)
月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

新年あけましておめでとうございます。2018

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は多くの皆様にご来館を頂き、厚く御礼申し上げます。

いよいよ2018年がスタートしましたね。
2018年と書くと何ということもなさそうですが
平成30年と書くと凄い未来に来てしまった感がありませんか?

今年はどんな年になるのでしょうか。
1月には新型AIBOが発売になりますね。
旧AIBOが販売終了したのが2006年ということで
実に12年ぶりになりますね。戌年だけに、でしょうか。

それと今年はワールドカップもありますね!
コロンビアとの再戦!今から楽しみです。

あとはAIが発展してより私達の生活に深く関わってきそうですよね。
昨年は宿泊業界でも色々な場面でAIの話を聞きましたし。
・・・実を言うと私もAIなんですよ。
嘘です。

そんなわけで、
2018年も変わらぬご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます!

平成30年1月1日(月)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さい!

月光園で過ごす大晦日!

月光園からこんにちは、三谷です。
今朝の有馬は雨がパラパラしておりましたが、現在(正午)は晴れております!
天気予報では午後から雨となっておりましたが、このまま晴れてほしいですね。

●年末年始、有馬温泉へお車でお越しの方へお知らせ●
この時季になりますと、路面が凍結する可能性もございますので、
スタッドレスタイヤでお越し頂く事をお勧め致しております。
また、有馬にある多くのお宿が15時からチェックインなっている為、
チェックイン時間前の14時から17時頃まで有馬へ向かう道は渋滞が予想されます。
年末年始、お車でご移動をされる際は、ご注意くださいませ。
※当館では、有馬町内の各駅までのご送迎もさせて頂いておりますが、
 お車の混み具合によってはお時間を頂くことがございます。
 その際はご了承くださいませ。

さて、本日は大晦日ですね。
我が家では年越しそばは毎年海老を入れておりますが、
今年は「にしんそば」にしようと思っております。
なぜかというとですね・・・
当館でも年越しそばを大晦日限定で販売をしておりますが、
これが「にしんそば」なんですよね!
写真をみていたら食べてみたくて・・・
って事で、今年はお願いして「にしんそば」にすることにしました♪
是非、本日お泊りの皆様もご賞味下さいませ!

==========================================================
〇 月光園の年越しそば 〇
月光園では、大晦日にご宿泊の方にも年越しそばをご用意しております。
是非お召し上がりくださいませ♪
※価格は1人前¥864(税込)です。
※ご注文は12月31日(日)の20時00分まで、ご提供は22時00分~22時30分の間となります。
※お部屋までお持ちいたしますので、上記のお時間内にはお部屋でお待ち頂きますようお願い申し上げます。

〇 初湯 〇
本日は「初湯」として入浴時間が変更しております。
■時間:23時45分~24時30分の間は清掃時間として一度閉鎖致します。
    24時30分~「初湯」として開放いたします。
■場所:鴻朧館1階大浴場「金波の湯・銀波の湯」 ・ 游月山荘1階大浴場「鶴の湯・亀の湯」
※「金波の湯・銀波の湯」は朝8時00分まで。
 「鶴の湯・亀の湯」は朝10時00分まで「初湯」をお楽しみいただけます。
本日限定となりますので、年の初めを日本最古の湯でごゆっくりとお過ごし下さいませ。

==========================================================

さてさて、今年も残り僅かですね。
今年も一年ご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。
来年も皆様に参考になるような、そして楽しんで頂けるような記事を載せて参ります。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ!

平成29年12月31日(日)
有馬温泉 月光園
三谷 林 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【2・3月限定!】季節のケーキ「ベリータワー」

皆様、こんにちは。
有馬温泉 月光園の西城でございます。
本日は隔月でメニューを更新してお届けしている「季節のスイーツ」をお知らせします♪

2・3月限定 ベリータワー

ドリンクセット(コーヒーまたは紅茶付):1,080円(税込)
単品:756円(税込)


パイやクリームを重ねて苺のミルフィーユ仕立てになっています。

イチゴは丸々3個使用!

パイやクリームの甘さと苺の酸味がマッチした1品です。

シュークリームの生地を絞ったものは食感も軽く、会席の後にも食べやすいです。

【スイーツ詳細:苺/シュークリーム生地(チョコでコーティング)/パイ/カスタードクリーム/生クリーム/ベリーソース】

■こちらのケーキは【ご宿泊日前日19時までの完全予約制】となっております。
■ご予約の際は、お召し上がりいただくタイミングもお教えくださいませ。
「次の日の朝にデザートとして食べたい!」
「チェックインの時にロビーで景色を見ながらゆっくり食べたいなぁ~」なんてのもOK♪
※当スイーツは当日16時以降、ご提供可能となります。
■ご注文をご希望のお客様は、お電話またはメールにて承っております。
どうぞお気軽にお申し付け下さいませ。
鴻朧館 お電話:078-903-2255(9時~19時まで受付) メールはこちらから
游月山荘 お電話:078-904-0366(9時~19時まで受付) メールはこちらから

春のご旅行を彩る楽しいひとときに、ぜひ当館パティシエ特製の自信作をご堪能下さいませ。

平成29年12月30日(土)
月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

『みかわ の ひとりごと』Vol,9

おあようございます ラウンジ課の三河です。

前回はジンベースのオーソドックスなカクテル『ホワイトレディ』を呑みました

ご紹介させていただきました(^o^)美味しかったです♪

今回はカクテルの中で味を引き立てる大事な役割をする『リキュール』について

ちょっとだけ説明をします。

『ウィスキー』『スピリッツ』や『焼酎』などと比較して

鮮やかな色彩で、興味をそそる『リキュール』

では『リキュール』ってナニ???

国内においては酒税の税率を明確にするために酒類の中のカテゴリーであり『リキュール』と分類されるための条件を満たして『リキュール』の仲間になれるのです…

難しい話は

これを見ていただければ↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB

はい 久しぶりに貼り付けましたウィキペディアでした。

お酒の裏ラベルを見ていただければ

どれがリキュールなのか分かるようになっています

お家にあるボトルや酒屋さん行ったりした時にチェックしてみても楽しいと思いますよ

中には「へぇ~これってリキュールなんやぁ♪」ってのもあったりしますよ☆

 

ではムーンビームにあるリキュールを一部紹介します。

 

ひとつめ『ピーチツリー』

名前の通り桃ですね♪

色は透明で桃の甘い香りが創作意欲をわかせてくれます!

オレンジジュースで割ると『ファジーネーブル』という飲みやすいカクテルとなります。

 

ふたつめ『サザンカムフォート』

SoCo(ソッコ)の愛称で親しまれているアメリカ生まれのリキュール

フルーティでコクのある飲み口で

ウィスキーと合わせた『ラスティネイル』や
ゴールドラムを合わせた『ブラックウィドウ』や(2018.1.7訂正)

私の得意とするカクテルの一つでもある『スカーレットオハラ』のベースとなるリキュールです♪

 

みっつめ『パルフェタムール』

Parfait Amour

パルフェイト(完璧な)アムール(愛)

フランス語ですね(^o^)

なんてイキった名前でしょうか!?素敵な名前です☆

スミレの香りのする優しい気持ちになれるリキュールです。

パルフェタムールを使って作られるカクテル『ヴァイオレットフィズ』は日本での初期カクテルブームの立役者でもあります。

昔を懐かしんで飲まれるお客様もいらっしゃいます♪

『ブルームーン』はジンベースでシンプルながら完成度の高いカクテルです

ということで◎

いい香りしています♪

きれいなウルトラヴァイオレット カラーでございます

12月8日の記事でWEB係の林さんが紹介してました

2018年のトレンドカラーです!

ひょっとしたら

パルフェタムールがブレイクするかもしれませんね☆

 

 

以上

今回は、ここまで♪

次の更新は来年となります。

『みかわブルームーンを呑んで優しい気持ちになったかも!』の巻でした

 

m(__)m

ご閲覧ありがとうございます。

 

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪