【お知らせ】年末年始の宿泊営業・館内イベントについて(2017-2018)
有馬温泉 月光園の林でございます。
さて、本日は月光園の年末年始における宿泊営業・館内イベントについてご案内いたします。
◆12/31(日)のみ「初湯」にて浴場を開放!
当館の浴場は通常24時までの営業となっておりますが、
12月31日(日)の夜、年が明けてから「初湯」として限定開放いたします!!
■時間:23時45分~24時30分の間は清掃時間とし、24時30分~「初湯」として開放いたします。
■場所
鴻朧館 1階大浴場「金波の湯・銀波の湯」
游月山荘 1階大浴場「鶴の湯・亀の湯」
※「金波の湯・銀波の湯」は朝8時00分まで、
「鶴の湯・亀の湯」は朝10時00分まで「初湯」をお楽しみいただけます。
◆12/31(日)のみ「年越しにしんそば」を販売!
価格は1人前¥864(税込)です。
■ご注文〆切:12月31日(日) 20時00分まで
■ご提供時間:12月31日(日) 22時00分~22時30分の間
お部屋までお持ちいたしますので、上記のお時間内には
お部屋でお待ちいただきますようお願い申し上げます。
※画像はイメージとなります。
◆1/1(月)~1/3(水)に「新春新米餅つき」を開催!
お味はつぶ餡と白みそ餡の2種類をご用意いたします♪
■時間:14時30分~17時00分
■場所:游月山荘ロビー
鴻朧館へご宿泊のお客様には、チケットをお渡しいたします。
開催時間内にロビーまでお越し下さいませ♪
◆年末年始のお日帰り営業について
■鴻朧館 割烹レストラン「弓張月」
12月28日(木)~12月31日(日)までは昼、夜ともにお休みを頂戴いたします。
1月1日(月)~1月5日(金)は特別メニューでの営業をいたします。
■游月山荘 ビュッフェレストラン「月の座」
ご昼食・夕食日帰りともに12月28日(木)~1月5日(金)までお休みを頂戴いたします。
平成29年12月26日(火)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
本日は12月22日冬至~ゆず湯実施します!
有馬温泉 月光園の林でございます。
新年に向けて師走感を感じる今日この頃、
皆様は年賀状のご準備は万全でしょうか。
林は
この月光園便りに
毎年載せている
新年のイラストが
まだ
全然
出来ていません
ひー
(毎年のことです)
来年は2018年、戌年です
犬…101匹…AIBO2…ワールドカップ…
西郷どん…平成30年…
おそらくそんなような感じになるかと思われます。
さて、本日12月22日(金)は二十四節気の「冬至」の日。
北半球では一年で最も昼間の時間が短くなる一日でございます。
今日を境に日が長くなっていくことから「一陽来復(いちようらいふく)」と呼ばれ、
運気が上昇に向かうとされているようです。
そんな「冬至」の日にちなんで、
月光園の大浴場では、「ゆず湯」を実施中!
■実施場所■
鴻朧館 大浴場「金波の湯」「銀波の湯」
游月山荘 大浴場「鶴の湯」「亀の湯」 ※どちらも白湯のみ
本日22日(金)15時~24時まで。
『「冬至」になぜゆず湯?』とお思いの方へ、由来など。。。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、お湯に浸かる事自体に
お浄めの意味があったようですが、そこへさらに香りの強い柚子を入れる事によって、
邪気を払うといった意味も込められていたようです。
また、“融通が効く湯治” = “柚子が効く冬至” といった、語呂遊びの要素もあったとのこと。
ゆず湯に入ると、「一年間風邪をひかない」といわれています。
ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげ、体を温めて風邪を予防する働きがあり、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCには美肌効果もございます!
さらに香りによるリラックス効果が、心身ともに五感から癒やしてくれます。
ぜひ皆様もこの機会に、『ゆず湯』でパワーを蓄えて、
2018年を迎えようではありませんか!
それでは!
平成29年12月22日(金)
有馬温泉 月光園 林
皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>
【月光園の”おもてなし力”を競う!】第12回サービスコンテスト開催
皆様こんにちは!
来週はクリスマス!ケーキを注文して、今からとても楽しみにしている西城です♪
クリスマスが終わると、今年も残すところわずかです。
そんな年の瀬の月光園の恒例行事になりつつある
「サービスコンテスト」が本日18日(月)に行われました!
月光園の「サービスコンテスト」とは、客室係やフロント等、各部署の代表が集まり
“より質の高いおもてなし”を実践すべく、それぞれの部署ごとに起こり得る
様々なシチュエーションを想定した接客方法を披露するコンテストです。
今回は各部署より総勢9名の代表者が選出され、
出場者は精一杯接客技術を披露しました。
皆さん、真剣です。
コンテストの進行は予め決められたシナリオによって進みますが、
お客様役のスタッフがくりだす想定外の質問やアドリブに対して焦らずどう応対するかが、
普段の「おもてなし力」が見極められるポイントでございます。
振り返りと反省を通じて、個人と部署の成長に繋げることが出来れば良いですね。
出場者の皆様は、大変お疲れ様でございました!
年末年始のお客様がたくさんお越しになる時期に向けて、気を引き締めて準備を進めていきたいです。
サービスコンテストの結果は、従業員一同が参加する新年会で発表される予定です。
3位以内入賞者には、豪華な賞品が送られます!
結果はまた、当館ブログでご報告できればと思います♪ 乞うご期待くださいませ。
平成29年12月18日(月)
月光園 西城
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
月の座料理コンテスト
皆さん、こんにちは!
12月14日、月の座料理コンテストが行われました。
游月山荘のビュッフェレストラン『月の座』で振る舞われるメニューを
この度コンテストで決めることになり、厨房メンバーは気合十分 (^o^)
力作の10品が揃いました。
皆様にもご紹介致します \(^o^)/
あなたはどの一品がお好みですか??
・金胡麻叩き牛蒡
・カモの西京フライ
・カボチャとチーズのスイーツ春巻き
・丸十とコーンのおこわ
・ブロッコリーときのこのクリームパスタ
・南京味噌のまぐろ田楽
・豆乳茶碗蒸し
・黒豆胡麻豆富
・かぶらの霙餡掛け羽二重蒸し
・松茸と菊菜の白和え
主食・副菜からデザートまで、工夫を凝らしたラインナップです。
優勝したメニューはビュッフェメニューに仲間入り!
考案者は表彰されて従業員からお祝いされることになります(笑)。
月の座の新メニューを食べに来て下さい!!
平成29年12月14日(木)
月光園 西城
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
テレビ大阪「おとな旅あるき旅」の撮影がありました!
12月16日(土)夕方6時30分
でございます。今週の土曜日です!
是非ご覧ください!
重要なことを先に言ったところで、
みなさま、こんにちは。
有馬温泉月光園の林でございます。
タイトルでも申しましたが、
テレビ大阪さんの人気番組「おとな旅あるき旅」の撮影が
先日当館で行われたんですよ。
ホームページはこちらです→http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
それでは早速、
先日行われたテレビ大阪「おとな旅あるき旅」の撮影風景をどうぞ!
807号室(露天風呂付きロイヤルスイート)にて、三田村邦彦さん、山口実香さんを交えての撮影です。
担当した客室課の則村さんは、三田村さんからのアドリブらしき質問にも
上手く対応されてましたのでそこらへんも見どころかも!
放送で使われているかは分かりませんが!
撮影は順調に進んでいきました。
食レポの撮影が終わった後は、料理のみの撮影です。
807の移動式グリルで調理する様子を撮影中。
調理を担当された山口副課長も真剣な表情です。
一皿一皿時間をかけて撮影されていました。
映像へのこだわりが凄いです!
807号室の料理がどんな風に映るのか今から楽しみ!
撮影に立ち会えたのは807のシーンのみでしたが、
本放送では月光園の露天風呂や、有馬温泉の街も紹介されると思われます!
お見逃しなきよう視聴予約をお願いいたします!!
それでは!
平成29年12月14日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)