雪だるま大量出没中!in 有馬温泉
皆様こんにちは。
月光園の林でございます。
またまた大雪ですね。
こんなに日本全国で降ることはなかなか無いのではないでしょうか。
この大雪に気を良くしたのか、
有馬温泉街でも雪だるまが次々出没中でございます。
今回はその模様を取材してまいりましたので、
どうぞご覧ください。
まずはこちら!游月山荘玄関近くの雪だるまです。
シンプルなスタンダードタイプですが、とにかくデカイ!
この視線の先に、もう一体の雪だるまがおりましたが仲間だったのしょうか。
念仏寺前に現れた雪だるま。
この口元の微笑み…これがアルカイックスマイルですか。
全体的にバランスのとれたボディに、頭の帽子がなかなかのクオリティであります。
こちらは超小型の雪だるまですね。100倍ズームで撮影しております(嘘です)。
歩いている最中に踏み潰さないように、注意が必要かもしれません。
こちらは炭酸泉源に出没した雪だるま。
この雪だるまが夜中にライトアップされていたりしたら、ゾッとしますね。。。
右腕部分が特にホラーですが、顔はよく見ると結構かわいいです。
そんなところにいたら溶けないか!?と思いましたが平気のようです。
形は有名なあのキャラクターですかね? 夢だけど、夢じゃなかった!
この雪だるま、いや雪モアイが今回のベスト・クオリティ・雪だるまです。
傘をかぶっていますが、もしかしたら心優しいおじいさんが被せてあげたのかもしれません。
イースター島と日本の昔ばなしが、有馬で奇跡のコラボ!
ちなみにこちらが前回(2月8日の大雪時)のベスト雪だるまです。
もう1週間ほど経っていますが、まだまだ現役でした!
今回は探索時間が短かったのですが、それでもこれだけの数を発見することが出来ました。
(雪だるまのようなもの、も含めるともっとありました。)
今週~来週あたりはまだ残っていると思いますので、
お越しの際は新たな雪だるまを探してみてください~。
それでは!
平成26年2月14日(金)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです!
いらすと月光園だより 「イラストレート鴻朧館」
皆様こんにちは~。月光園、WEB係の林です。
このところ天気は曇やら雪やらで、
なかなかスカッとした冬晴れの日がないですね。
そんなわけで2週間くらい前の快晴の日を思い出しながら
絵を描いてみました。
雲ひとつない青空、完成です!
なかなかの力作ではないでしょうか!?
あまりにも手抜き過ぎましたので、落葉山(のようなもの)を追加してみました。
落葉山ときたら月光園!ということで…
鴻朧館を建てました!
フラットデザインっぽい感じを目指しましたがかなり失敗している気がします。。。
しかしなんだかまだ寂しい気がしますので…
桜満開に!季節感完全無視ですね。
とりあえずこれで完成ということにします。
それではまた~。
※イラストは適当であり、実際の周辺環境等とは一切関係ありません。
平成26年2月13日(木)
月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです!
3・・・2・・・1・・
・*.♪。・゚・。冬来たりなば、春遠からじ・*.♪。・゚・。
皆様、こんにちは!
昨晩のソチ五輪、ご覧になりましたでしょうか!?
ハーフパイプで今季オリンピック初のメダルが出ましたね。・゚・(*ノД`*)・゚・。それも銀、銅!
それが2人とも十代の若者だもんで、更に驚きでございます。。いや~おめでたい!
・・・さて、珍しくホットなニュースから始まりました。藤田です。笑
タイトルの「冬来たりなば、春遠からじ」ということわざ、
毎年このくらいの寒~~い時期になると思い浮かぶ、好きな言葉でございます。
冬が来たなら暖かい春はもうすぐそこだよ~という意味の、暖かさを感じる言葉ですね♪^^
8日(土)の大雪から、月光園でもゆっくりと雪解けが始まりました。
→→→
左が2月8日(土)の大雪の様子、右が本日12日(水)の游月山荘全景でございます。
こうして比べてみると、4日前の雪国っぷりが嘘のようですね!
そして今日は、調理場スタッフに「月光橋のところに”つらら”が出来てるよ~溶ける前に是非見て!」
と教えて頂いたので、早速カメラを持って見に行きました!(≧∇≦)/≡3≡3

おお~、これはまさしく見事なつららです!
月光橋たぬきくんも「すごいね~」と言って(いるみたいに見え)ますね!!!

こちらは月光橋を渡りきった、游月山荘 宿泊棟の入り口すぐそばでパシャリ。

なんと木の幹にまでつららが……!!

雫が落ちる瞬間を撮りたくて試行錯誤してたのですが、小さく写っているのがわかりますでしょうか(>_<)
まだまだ冬は続きそうですが、心だけはあったか春気分でいたいですね(*´ω`)
皆様、風邪などひかれないよう、どうぞご自愛下さいませ!
平成26年2月12日(水)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
露天風呂に段差を設置いたしました!
こんにちは!
先日九州一人旅(笑)に行ってきました、藤田です!p(^_^)q
突然ですが私、藤田は月光園内の
「アンケート向上委員会」というメンバーの一員なのですが。。
(「アンケート向上委員会」とは、各部署の代表が集まり、当館にご宿泊頂いたお客様からの
アンケートやネット上の口コミなどを集め、「今後月光園をさらに良くしていくにはどうすればいいか?」
という話し合いをするメンバー達のことでございます。)
その委員会の話し合いの中で、たくさんのお客様から、
「もっとこうして欲しい」という似たようなご意見を多く頂くことがございます。
それが「お風呂に段差をつけてほしい」というご意見でした。
有馬の赤湯は、赤褐色のお湯により底が見えなくなるため、段差を付けるか私どもも悩みどころでありました。
しかしながら!お客様からの多くのお声にお応えすべく、この度露天風呂内に段差を設置する運びとなりました!
以下の通り、月光園游月山荘の露天風呂4箇所に設置しております。
(※画像をクリックで大きい画像が表示されます。)
■游月山荘 男性露天風呂「阿福の湯」
■游月山荘 女性露天風呂「玉鉾の湯」
■游月山荘 男性大浴場「鶴の湯」
■游月山荘 女性大浴場「亀の湯」
ご覧のとおり、足元にご注意頂く旨の看板も設置いたしております。
私ども「アンケート向上委員会」では、今後も月光園の発展に向けて、多くのお客様のお声をお待ちしております!
これからも皆様の貴重なご意見を、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
平成26年2月9日(日)
月光園 藤田
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
【大雪について】本日、月光園へお越しのお客様へ
おはようございます。
有馬温泉 月光園の藤田でございます。
昨夜から全国的に激しい雪に見まわれ、有馬でも、雪による影響が出ております。
本日、有馬温泉へお越しのお客様へ、交通アクセスのご案内でございます。
■お車でお越しのお客様へ
必ずスタッドレスタイヤまたはタイヤチェーンの装着をお願いいたします。
なお、現在道路が混み合っておりますので、極力、電車でのご来館をお勧めいたします。
■公共交通機関でお越しのお客様へ
有馬温泉までの高速バス(JRバス、阪急バス)は全て運休となっております。
有馬温泉までお越しのお客様は、電車でのご来館をお勧めいたします。
電車でのアクセスについて(http://www.arima-onsen.com/access.html)
また、本日月光園へお越しのお客様は、有馬温泉町内にご到着次第、
ご連絡頂けますと無料送迎バスでお迎えにあがります。
■ご送迎に関するお電話はこちらまで
鴻朧館(078-903-5503)
游月山荘(078-904-1737)
皆様、どうぞお気をつけてお越し下さいませ。
平成26年2月8日(土)
月光園 藤田
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)