鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

「ボストン美術館」展を見に大阪市立美術館へ!

皆様こんにちは。
インターネット係の林でございます。

昨日は母の日でしたね。
皆様は親孝行やプレゼント、出来ましたでしょうか?
「出来なかった…」という娘様に朗報でございます!
月光園の「母娘プラン」は、5月末までご予約を承っておりますよ♪
母娘プランの詳細はこちらをご覧くださいませ~>>

さて、昨日林はといいますと
現在開催中、『特別展 ボストン美術館 日本美術の至宝』を見に
天王寺公園の大阪市立美術館へ行って参りました。

この特別展はなんと構想に15年、準備に5年を費やしたとのこと。、
これだけの規模の在外日本美術品展(しかもどれも国宝級!)はなかなか無く、
この期を逃すと次はいつになるか分からん!と思い立った次第でございます。


そんなわけ天王寺に到着。公園内は広いので美術館まで少し歩きます。


美術館前にて。雲ひとつない快晴でした。


振り返ると通天閣を眺めることが出来ます。


入ってすぐのところにあります記念撮影コーナー。
本展の目玉でもあります曽我蕭白(そがしょうはく)の龍とパシャリ。

いざ中へ。
展示はおおまかな時代ごとに五つの章で構成されておりました。

奈良時代~鎌倉時代にかけての仏画や快慶らによる仏像、
室町時代の水墨画、狩野永徳、長谷川等伯、尾形光琳らの屏風絵や伊藤若冲などなど…。
どの章も濃い内容で、時間を忘れて見入っておりました。

そして最後第五章では江戸中期の絵師、曽我蕭白に焦点を当てた展示内容となっていました。
中でもやはり雲龍図は、本展覧会のハイライトなだけあって圧倒されました。
その大きさもさることながら、龍の目や爪、鱗の一枚一枚に魂が込められていて
今にも動き出しそうなダイナミックさです。そしてなんといっても世界初公開
これが見られただけでも、見に行ったかいがあったというものであります。

とにかく非常に内容の濃い展覧会でした。
日本美術、日本の歴史の魅力が詰まった内容でございますので
終了までのあと約1ヶ月間、興味のある方はお見逃しなく!

有馬温泉からは大阪駅まで直通の高速バスがございます。(所要時間:約55分)
大阪駅からは環状線にお乗り頂き、約20分で天王寺駅到着でございます。

ボストン美術館展で日本美術の魅力に触れた後は
是非有馬温泉 月光園で日本の癒しをご堪能下さい♪

 

平成25年5月13日(月)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

現在、兵庫県で開催中・開催予定の絵画展覧会をまとめてみました

皆様こんにちは。
インターネット係の林です。

昨日は凄く暑い一日だったのですが
今日の有馬は昼ごろから土砂降りでございます。
気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期ですので
体調管理にはお気を付け下さいませ。

さて話は変わりますが、兵庫県で現在開催中もしくは開催予定の絵画展覧会
面白そうなものをまとめてみました。(おもに自分用に)
美術館巡りをお考えの際にはご参考にして頂ければ幸いでございます。

※展覧会の名前をクリックしますと、展覧会のホームページが開きます。
詳細や展示作品の画像はそちらをご覧くださいませ。

====================================================================================

~開催中・開催予定の絵画展覧会 in 兵庫県(2013年5月10日現在)

●兵庫県立美術館

『超・大河原邦男展 -レジェンド・オブ・メカデザイン-』
開催期間:2013年3月23日(土)~5月19日(日)
超・大河原邦男展 兵庫県立美術館の様子 超・大河原邦男展 ガンダムの腕
林も見に行きました!ロボットアニメ好きは必見の展覧会ですよ!
あと少しで終了ですので興味のある方はお早めに!

『奇跡のクラーク・コレクション-ルノワールとフランス絵画の傑作-』
開催期間:2013年6月8日(土)~9月1日(日)
ルノワールを始めとした19世紀のフランス絵画が73点も!
開催は約1ヶ月後ですが、私も見に行きます!

●BBプラザ美術館

『パリに彩られた画家たち マリー・ローランサンとその周辺』
開催期間:2013年3月26日(火)~5月26日(日)
岩屋駅から兵庫県立美術館に向かう途中にありますBBプラザ内の美術館です。
女性画家ならではのタッチや色使いが楽しめそうですね。

●横尾忠則現代美術館

『横尾忠則展「ワード・イン・アート~字は絵のごとく 絵は字のごとく」』
開催期間:2013年3月2日(土)~6月30日(日)
昨年11月にオープンしたばかりの美術館。兵庫県立美術館からも非常に近いです。
タイトルにもある通り、デザイン・アートとタイポグラフィに焦点を当てた展覧会のようです。
見に行かねば!

●神戸ドールミュージアム

『アルフォンス・ミュシャのグラフィック展』
開催期間:2013年12月6日(木)~6月25日(火)
ミュシャ展は関西でもよく開催されていますね。
私も何度か行ったことがあるのですが、毎回その洗練されたラインと色彩に感銘を受けます。
この展覧会ではブロンズの立体作品や紙幣なんかも展示されるようです。

●姫路市立美術館

『エミール・クラウスとベルギーの印象派』開催期間:2013年4月20日(土)~5月26日(日)
ベルギーの印象派をろくに知らないニワカの私ですが、
ポスター画像を一目見てやられました。光がとっても綺麗だ!
これはすごそうです……。

●伊丹市立美術館

『加藤久仁生展』
開催期間:2013年7月13日(土)~9月1日(日)
加藤久仁生氏の絵本作品「 つみきのいえ 」の原画や短編アニメーションなどを展示。
温かみのある色彩や雰囲気がとても素敵で、お子様でも楽しめそうです。
まだ開催まで2ヶ月ほどありますが、今から要チェックですね。

●神戸市立小磯記念美術館

『特別展 “水彩画家 堀江優遺作展-「人間の弱さ」を持つ聖書の人を描き続けて-”』
開催期間:2013年5月4日(土)~7月15日(土)
神戸市出身の水彩画家、故堀江優氏の遺作展です。
一見水彩とは思えないその重厚な画風と世界観は、まさに”独特”という感じがします。

●西宮市立大谷記念美術館

『とら・虎・トラ   甲子園の歴史と日本画における虎の表現』
開催期間:2013年4月6日(土)~5月19日(日)
もの凄く分かりやすくて良いタイトルです。説明不要!
もう少しで終了ですので虎好きの方はお急ぎくださいませ~。

『2013 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』(ページはまだないようです)
開催期間:2013年8月17日(土)~9月23日(月・祝)
まだまだ先の展覧会ですが、絶対見に行きたいもののひとつです。
絵本といえばボローニャ、ボローニャといえば絵本ですよ!

====================================================================================

以上です、長々と失礼いたしました。
大阪の展覧会にも面白そうなものがたくさんあったのですが
さすがに書ききれませんので、機会があれば後日まとめることにいたします…。

絵画鑑賞中は基本的に立ちっぱなしですので
展示数が多い場合ですとよく足が疲れてしまうのですが
そんなときは温泉に入って、ゆっくり疲れを癒す、なんて事も
趣があって良いのではないでしょうか??

その際は是非!有馬温泉 月光園をご利用くださいませ~♪

 

平成25年5月10日(金)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

いらすと月光園だより その3 「八重のジンジャーブレッド」

皆様こんにちは。
インターネット係の林です。

現在NHKで放送中の大河ドラマ「八重の桜」。
5月5日放送の第18回「尚之助との旅」では
いよいよ大政奉還の手前まで来ましたね~。

大政奉還を決断する徳川慶喜と松平容保の会話シーンや
ええじゃないか騒動などなど、見所がたくさんありました。
八重がゲーベル銃を撃つシーンもかっこよかったです。

さてそんな「八重の桜」ですが
月光園には「八重の桜」にちなんだお菓子があることをご存知ですか?

それがこちら!
その名も「八重のジンジャーブレッド」です。
幕末・明治期の銘菓を、月光園専属パティシエが再現した
オリジナルのお菓子となっております!

なんでも後に八重の夫となる新島襄はかなりの甘党で
そんな夫の為に八重はジンジャーブレッドをはじめとした
洋菓子作りに励んでいたのだとか。

こちら、甘党の新島襄さん。
ジンジャーブレッドにまつわるお茶目なエピソードなんかもあるお方です。
ドラマではオダギリジョーさんが演じられるのですが、
実際のお写真を拝見すると、高嶋政伸さんに似ておられましたよ。
まだ大河ドラマには登場していませんが、今からが楽しみですね。

「八重のジンジャーブレッド」は現在、当館の売店にて
1個900円で販売中でございます。
数量限定ですので、大河ドラマでの放送に先駆けて
八重さんの味を体験したい方はお早めに!

また、月光園では八重の桜にちなんだご宿泊プランもご用意しております。
詳細はこちらの記事をご覧下さいませ~♪>>

 

平成25年5月7日(火)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【ものまね・マジックショー】5月5日の第一弾は大盛況!

皆様、こんにちは!
インターネット係の林でございます。

5月5日こども日に有馬温泉 月光園 游月山荘・富士の間にて
「ものまね・マジックショー」開催されました!

林は参加することが出来なかったのですが
18日に行われます第二弾(?)には参加する予定です!

それでは5月5日に行われました第一弾の模様を写真でご紹介していきますよ~♪


とも君さんによるT.M.Revolutionのモノマネです。勢いを感じますね…!


こちらはジョニーけんさんによるマジックショー。


三木ひろしさん。そっくり!!
大盛り上がりのようです。


こちらは結衣さんです。
三谷さんいわく、中島美嘉さんのモノマネは「鳥肌が立つほど似てた。」とのこと。


ショーは大盛況のうちに終了したようです♪

これは18日のショーも楽しみなってきましたよ!
第二弾には現在、小林幸子さんのモノマネで話題沸騰中の君島遼さんもご出演されますので
5月18日は是非月光園で、「ものまね・マジックショー」をご覧下さいませ♪

>>「ものまね・マジックショー」の詳細はこちらの記事をご覧下さい。

 

平成25年5月6日(月)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【5月限定】会席料理のご案内

皆様、こんにちは!
月光園インターネット係の林でございます。

GWまっただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
有馬温泉 月光園では
5月5日(日) と18日(土) に楽しいショー を開催します!
ご宿泊のお客様は観覧無料ですのでお楽しみに! 
>>詳細はこちらをご覧ください。

さて本日は、この季節にぴったりの5月特別会席をご紹介したいと思います。
お料理勉強会で実際に頂いたお料理は、写真付きで紹介していきますよ~。

まずは鴻朧館から!

●鴻朧館
===================================================================

≪5月会席 青葉≫

【食前酒】 さくらんぼ酒
【先 附】 楓冬瓜 いくら 染め分け豆富 他
【八 寸】 連子鯛すし 松葉に子持ち昆布 丸長芋 他
【向 附】 明石鯛 鮪 蛸湯引き 菖蒲独活 他
【煮物椀】 鳴門若芽 かに玉〆 浜防風 新じゅん菜 他
【焜 炉】 里の味「神戸肉豆乳とまと鍋」水菜 春キャベツ 笹白葱 他
【揚 物】 油目唐揚げ 手長海老 結び細魚 桜ん坊金麩羅 他
【蓋 物】 湯葉 帆立貝淡雪信州蒸し 絞り生姜 青竹麩 他
【酢之物】 海老松前酢漬 鴨ロースたたき風 蛇腹胡瓜 他
【止 椀】 赤出し汁 焼き茄子 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 北摂三田米
【香之物】 縮麺じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り

鴻朧館 5月会席 蓋物

こちらは蓋物になります。
信州蒸しとは、信州がそばの名産地であることからこの名前がついたそうな。
蓋を開けますと、茶そばの良い香りがほのかに漂ってきます。
新茶の季節にぴったりの蓋物となっており、とても美味しかったです!

つづいて游月山荘です!

●游月山荘
===================================================================

≪5月会席 皐月≫

【食前酒】 さくらんぼ酒
【先 附】 胡麻豆冨 海老酒塩煮 小芋 友地ソース 他
【八 寸】 鯛木の芽すし 穴子 蕗養老巻 粽 他
【造 里】 明石鯛 鮪 平貝オクラ掛け 烏賊 莫大 他
【煮物椀】 海老山椒しんじょ 青梅含め煮 新じゅん菜 他
【焜 炉】 もち豚とまとチーズ鍋 ブロッコリー 春キャベツ 他
【凌 ぎ】 冷やし茶そばぶら掛け 鰊旨煮 揚げ茄子煮浸し 他
【蓋 物】 甘鯛羽二重蒸し 花蓮根 針茗荷 他
【油 物】 「鰻、牛蒡、山芋」磯辺巻 鴨香味フライ 油目唐揚げ 他
【止 椀】 赤出し汁 よもぎ麩 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 北摂三田米
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り

游月山荘 5月会席 先附

こちらは先附で、胡麻のソースをかけて頂きます。
お豆富も小芋もとても柔らかくて、ひと噛みすると口の中で
胡麻の風味と旨味が溶け出していくような感じがしました。
三度豆のシャキシャキ感がいいアクセントになっていて、
これがまた美味しいんですよ!

5月という新緑の季節を感じられるお料理になっていますので
是非ご賞味下さいませ♪

 

平成25年5月3日(金)
有馬温泉 月光園 林
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪