鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

未分類

六甲有馬ロープウェーは夜間延長運転を実施しています☆

みなさま、こんにちは♪
今日は一日雨でしたね…
とある幼稚園では本日が運動会だったそうなのですが、
どうなったんでしょうか…
スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋。
私の秋はやっぱり『食欲の秋』ですね!
食べ過ぎないように注意します!

さて、有馬温泉から六甲山の山頂を結ぶ【六甲有馬ロープウェー】!
このロープウェーが10月以降も毎週土曜日に限り夜間延長運転を実施致します♪

最終の運転時間は
六甲山頂駅 下り最終⇒20時30分
有馬温泉駅 登り最終⇒19時50分

運転間隔⇒毎時10分 30分 50分

六甲山頂からは神戸の市街地の美しい景色(夜景)をお楽しみいただけます♪
標高が高くなるため、気温がグッと下がります。上着などをお忘れなく!

月光園
福嶋

神戸でもパンダに会える♪王子動物園☆

みなさま、こんにちは♪

昨日は神戸観光の日!
ということで、無料開放していた王子動物園に行ってまいりました♪

王子動物園に行くのは3年ぶり!
最寄りの灘駅から王子動物園にかけての道はまさにパンダストリート。
パンダの人形やクッキーなど、たくさんのパンダグッズが販売されています。

王子動物園に足を踏み入れてまず出迎えてくれるのはフラミンゴ達!
私が訪れた時間は、色鮮やかなピンクや白のフラミンゴ達が片足でお昼寝中でした。

次に出会ったのはアルパカ☆
目のくりくりした美人さんです♪

でも、目があってもずっと見つめると大ピンチ!
唾を飛ばされますので、ご注意ください!!

そして、次に出会ったのはツキノワグマ♪
大きさは、大型犬をもう一回大きくしたようなサイズなのですが、
鋭い爪を持っているので、襲われたら大変!

しかし、ここは動物園なので安全♪
ガラス越しに大迫力のツキノワグマを見ることができますよ♪

最後に訪れたのは、パンダ館。

昨日のパンダは眠そうでした。
ごろ~んとして動きません!しかし、その動かない姿でさえぬいぐるみの用で愛くるしい!


王子動物園は、有馬温泉から電車で約40分!
月光園便りには書ききれませんがたくさんの動物がいます♪

ぜひ、ご家族・カップル・お友達でお誘いあわせの上行ってみてください☆

【神戸市立王子動物園】
アクセス: JR灘駅から北へ約10分/阪急『王子公園』駅から徒歩3分
入場料: 大人(高校生以上)600円
      中学生以下無料
定休日: 毎週水曜日

月光園
福嶋

【秋の厳選会席料理】秋の旬の味覚、更に兵庫三国の自慢の食材をご堪能あれ!

皆様、こんにちは

すっかり秋らしくなってきた今日この頃、半袖の服では肌寒くなってきているのではないでしょうか。
急な気温の変化に体調を崩さないよう、お気を付け下さいませ。


本日は月光園から特別プランのお知らせです!【秋の厳選会席料理プラン】をご紹介させて頂きます。

※月光園の料理人が腕を奮った、兵庫県三国の秋の味覚が大集合の特別会席料理です!


今年の秋は、月光園で秋の旬の味覚三昧しましょう♪
有馬温泉で金泉につかり、美味しい料理で大満足!

摂津、丹波、播磨の三国。
3つの国の個性と味とこだわりと魅力。
多彩な兵庫の『秋味』を月光園の独創的お料理でお楽しみ下さい。

☆兵庫三国の秋味
丹波(たんば)…『兵庫県 東部』 素朴な素材を上品に仕上げた黒豆を筆頭にする山の幸
摂津(せっつ)…『兵庫県南東部』 明石の蛸、鯛をはじめとした生きの良い旬の海の幸
播磨(はりま)…『兵庫県西南部』 秋の代表格『松茸』料理や豪華な渡り蟹の宝楽焼


※これが播磨の名物「宝楽焼き」、新鮮の海の幸と秋の山の幸が絶妙なハーモニーを奏でます。


[御献立]
【食前酒】 本日の食前酒
【先 附】 秋茄子ジュレ掛け 小扇長芋 他
【向 附】 吹き寄せ造り 紅葉鯛油焼き 山葵 他
【煮物椀】 土瓶蒸し 松茸 瀬戸内鱧 丹波地鶏 他
【焼 肴】 宝楽焼き 渡り蟹 かます 海老 紅葉湯葉 他
【蓋 物】 栗すり流し生クリーム仕立 里芋、岩茸羽二重蒸し 他
【強 肴】 神戸肉ヘレ鍬焼き バレサミコ風味 彩り野菜バター煎り 他

【酢之物】 柿釜に胡桃豆腐べっ甲餡掛け 溶き山葵 柿の葉に柿なます 他

【御 飯】 〆の一膳は、一品お選び下さい
      一.鯛胡麻醤油漬け 白御飯 赤出汁
      二.黒豆うどん 松茸のかき揚げ 柚子
      三.瀬戸内穴子散らし寿司 赤出汁

【香之物】 二種盛り
【デザート】紅葉ショコラ麩包み


兵庫県の秋の味覚をふんだんに使った特別なこの会席料理は、月光園でしか食べられません!
今年の秋は是非!月光園で「食欲の秋」を満足させていって下さいませ!


月光園鴻朧館の【秋の厳選会席料理】プランはコチラから!
更にお得な早得14プランはこちらから!

月光園游月山荘の【秋の厳選会席料理】プランはコチラから♪

更にお得な早得14プランはこちらから♪



月光園

ビーナスブリッジ

みなさま、こんにちは♪

さて、先日神戸の夜景スポットの一つ、「ビーナスブリッジ」に行ってまいりました。
ビーナスブリッジといえば神戸ではカップルの間では有名な場所です☆

ビーナスブリッジにある、モニュメントにカップルで南京錠を掛ければ
その愛は永遠に離れないと言われています。
そのモニュメントにはカギがたくさん!!


たくさんのカップルがここで愛を約束しているようです。

また、ビーナスブリッジから見る神戸の夜景は
六甲山の山頂から見る夜景よりも市街地に近いため、迫力のある夜景を見ることができます。


実はこの写真は前回撮ったもので、今回は夕焼けに染まる神戸の町を撮りました!

夕焼けのやわらかな光に包まれた神戸の街はとても美しく、
夜景とはまた一味もふた味も違う美しい姿となります。

有馬温泉からも電車やバスを乗り継いで約1時間です。
有馬温泉にお越しの際には是非足を運んでみてくださいね♪

月光園
福嶋

【薔薇の小怪】六甲山カンツリーハウスで、ちょっと優雅な気分!

【薔薇の小怪】六甲山カンツリーハウスで、ちょっと優雅な気分になろう!
皆様、こんにちは♪本日も月光園便りを更新させて頂きます!

六甲山の事を良く知って頂く為、3日連続でご紹介しますが・・・飽きないで下さいね(笑)


さて、今日は六甲山のロープウェー駅から徒歩10分程の位置、

『六甲山カンツリーハウス』にある【薔薇の小怪・ローズウオーク】についてご紹介です。

※薔薇は海外や日本でも数多くの種類があり、多くの人々に愛されています。


多くの家族連れや夫婦、カップルに人気の六甲山カンツリーハウスの一角に、この『薔薇の小怪』はあります。
自然との調和を大切にした珍しいデザインの薔薇の小怪は、自然の丘陵を生かした約3,000㎡の敷地に、
原種の薔薇やイギリスから直輸入した薔薇等が、色鮮やかに咲き誇ります。


※『薔薇の玉(ギョク)』とも呼ばれる【ローズボール】、名前のように掌に包みこめそうな柔らかな雰囲気を感じる。


秋に咲く薔薇は、朝夕の気温の寒暖差を利用して比較的ゆっくりと開花する為、
初夏に咲く薔薇と比べて花弁の色が濃く、深い香りを持つのが特徴とされています。
その美しい姿は多くの人に人気があり、私が写真撮影に訪れた時も、観光客の方々が同じように写真を撮っていました。


※【マジック・メディランド】蕾の頃は色濃い紅色なのに、開花するにつれてピンクになる(パッと見て3段階)

※【サンライトロマンチカ】名前の通り、太陽の光のように輝かしく大輪の花をさかせる薔薇、綺麗な黄色です。



この様々な薔薇を見る事が出来る薔薇の小怪、その小怪のある六甲山カンツリーハウスですが、
季節上の関係で11月13日(日)までしか入る事が出来ません。
薔薇の咲いている期間も10月までと思われますので、一度見たい方は早めに来園するのをお薦めします。


※白い薔薇の花言葉【心からの尊敬、無邪気・清純・純潔、私は処女、恋の吐息、私は貴方にふさわしい


六甲山の美しい山の空気や水で、その山の植物はみんな生き生きとしています。
柔らかい雰囲気を醸し出している一輪の花でも、しっかりと根を張って頑張っているのをみると、
花屋で売られている花々とは違い、ありのままの命の美しさを見ているような気になりました。

有馬温泉でお泊りになるまえに、六甲山を観光されるご予定のある方は、一度その大自然に触れてみて下さい。
都会では決して味わえない、優しくも力強い命の輝きを見る事が出来るでしょう・・・

月光園