鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

もうすぐ蛍の季節です♪

みなさま、こんにちは♪
有馬では、しとしとと雨が降っております。
この週末で、台風が近づいてきているようなので、お気をつけ下さいませ!

さて、本日の月光園便りでご紹介させていただきますのは、蛍!
月光園の游月山荘と鴻朧館の間を流れる『滝川』では、例年蛍を鑑賞することが出来ます。
今年も、蛍の季節が近づいてきてドキドキしております。
なぜなら、蛍を見るのはまさにウン十年ぶり!
幼い頃に祖母の家から見た蛍が最後です。

都会に住んでいると見る機会のあまり無い蛍。
今年は神戸の市街地からほんの少し足をのばして蛍の鑑賞をしませんか?
月光園では、この季節限定の『蛍プラン』もご用意しております。

ロマンチックなバー、ホテルムーンビームでの蛍カクテル(この季節限定)も付いたこちらのプラン!
ぜひ、ご利用下さいませ!

游月山荘の蛍プランの詳細はこちらから≫

鴻朧館の蛍プランの詳細はこちらから≫

月光園
福嶋

【ふじ笑】月光園のウィークデープランで美味しいクレープを♪

【ふじ笑】月光園のウィークデープランで美味しいクレープを食べよう♪

皆様こんにちは!月光園便りを更新いたします。
もうすぐ梅雨入りの季節ですが雨の憂鬱さを、吹き飛ばせるような気持ちになりましょう♪


今年の6月、月光園の【ウィークデープラン】を試してみませんか?


ウィークデープランは平日(月曜日から木曜日)限定のお得なプランです。
月光園内でも有馬温泉町内でもお得な特典が付いてるのですが
今回は、そんな特典の1つを提供してくださっているお店を紹介します!

※和風クレープとお酒の器のお店、【ふじ笑】の外からと中の写真です。


こじんまりとした入口をくぐると、広々とした店内が広がっているという奥行きのある空間。
木が多く使われている店内は、外が暑くて休憩しようとやって来るお客様を涼しくして癒してくれます。
店員の方の穏やかな口調に優しい笑顔にも癒されつつ、美味しいクレープを食べるのは幸せですよ♪


※今回クレープと有馬サイダーセットを頼みました、冷えたサイダーがまた美味い(600円で頼めます)


お店の人気メニュー(全6種類)
★桜エビイカ天
 桜エビの香ばしさとイカの歯ごたえ、天かすのサクサク感が堪らない一品です!

★豚玉
 お腹が空いたから食べたい、そんな方の胃袋大満足!結構お腹膨れますよ?

★豚キムチ
 キムチと豚の相性が抜群☆でも味をちょっと変えたい方は店内のお好みトッピングをどうぞ♪

★ぼっかけ
 関西人ならではの【ぼっかけ】、卵とすじこんと天かすのハーモニーがまさに美味い!!

★餡子
 有馬の炭酸煎餅をしっかり入れた独特のクレープ、餡子の甘さに炭酸煎餅が良く合うんですよ。

★ベリーチーズ
 女の子に人気のクレープ♪クリームチーズの濃厚さとベリーの甘酸っぱさが至福です。


※季節限定のクレープも時々出てます、只今【春のクレープ】販売中




店内には、和風クレープ以外にも店長が自分で選んできた素敵な焼物が多く置いています。
どれも職人の一点物なので、同じ物はやはり無いそうです。(信楽焼きが特に多いですよ。)
一目惚れした商品があったら、購入するのもいいかもしれませんね♪

有馬のクレープ屋さん、【ふじ笑】
是非有馬観光の際は、お立ち寄りくださいませ!



有馬温泉町唯一の和風クレープ屋さん、【ふじ笑】

平日:11時〜17時まで
休日:10時30分〜17時まで


※月光園のウィークデープランでは、こちらのお店の『ぼっかけクレープ引換券』が付いてます。
  もし機会があれば、ご利用頂けると嬉しいです♪


月光園

有馬の、『あの有名お宿』とコラボのプラン販売開始!

みなさまこんにちは♪
本日も昨日に引き続き良いお天気でしたね!
明日からは梅雨らしいお天気になるようです。
天気がどんよりしても、心は晴れやかに頑張りましょう!!♪

さて、本日ご紹介させて頂きます新プランは『ビュッフェ×ビュッフェ』プラン!
有馬温泉で二泊を考えておられるお客様にお勧めです。
このプランの魅力は、なんといっても月光園自慢の『マクロビオティックビュッフェ』だけではなく、
あの有名お宿『兵衛向陽閣』のビュッフェもお楽しみいただけるということです!

え…?どういうこと?

と思っている方も多いと思いますので、ご説明させて頂きます!

当プランの宿泊先は、2泊とも月光園游月山荘。
1日目の夕食は月光園でマクロビオティックビュッフェ、
2日目の夕食は兵衛向陽閣でビュッフェ&お風呂をお楽しみいただけます♪

とってもお得じゃありませんか!!?
有馬温泉でビュッフェには自信のあるこの2館がタッグを組んだこの企画!
ぜひ、連泊をお考えの方はご利用下さいませ。

月光園游月山荘宿泊での【ビュッフェ×ビュッフェプラン】はこちらから≫

※ご宿泊を2泊とも兵衛向陽閣でお考えのお客様は、兵衛向陽閣のサイトからお申込み下さいませ。
兵衛向陽閣のホームページはこちらから≫

月光園
福嶋

【神戸高見牛】グルメリア但馬市島店

■ グルメリア但馬市島店 ■

今日は、私の好きなお店をひとつご紹介いたします。

当館の観光情報ページにもリンクを貼っておりますが、
兵庫県丹波市市島町にある 『グルメリア但馬』 さんです!

グルメリア但馬 市島店外観
≪グルメリア但馬市島店外観:お店の外にポニーや大きな牛がいます。≫

この『グルメリア但馬』さんは、騠見牧場の直営店で、非常に良質なお肉がお召し上がりいただけます。

個人的に大ファンで、十数年前より家族や仕事仲間などとプライベートで良く利用しておりました。

そして、この度当月光園と『グルメリア但馬』さんで何かコラボレーションができないかと思い伺わせていただいたのです。

お伺いさせていただくと、昨年の秋よりオープンしたばかりの別館『きわみ』の個室に通していただきました。こちらに入るのは私も初めてで、高級そうな佇まいに少し緊張・・・。

グルメリア但馬 市島店別館「きわみ」
  ≪昨年の秋にOPENした別館「きわみ」個室会食が可能≫

そして、飯田マネージャーがすぐにお見えになり長時間に渡りお話をさせていただきました。
また、飯田マネージャーが市島店の大槻店長をご紹介下さったのですが、なんと大槻店長は「良くご利用して下さってますよね」と私の名前を覚えて下さってました!凄く嬉しかったです。

現在、月光園に宿泊し翌日の昼食をグルメリア但馬さんでお召し上がりいただく『1泊3食付き』のプランを考案中です。
運が良ければ牧場の見学もさせていただけるとの事です。


■ 牧場見学 ■

ということで、私も牧場を見学させていただきました。
ざっと見た限りでも100頭近くの牛がいて“圧巻”の一言。
これで 『ほんの一部分で』 というから驚きです。

神戸騠見牛

体が大きく迫力満天ですが、その体に似合わず人なつっこく、近寄ると向こうからも嬉しそうに近寄ってきます。

奥には非常に愛らしい子牛もいました。

子牛

と、非常に可愛い牛さんたちを見てしまったら、その後レストランに行ってお食事ができなくなるかも・・・。

飯田マネージャーも「そういう方が本当にいらっしゃるので、牧場見学はお食事の前に見学に行くか、後に行くか考えた方がいいですね」との事でした。


■ 騠見社長のお話 ■

その後、騠見社長ともお話する機会を頂戴し「騠見牧場」のコンセプトや品質管理について、非常に良いお話を聞かせていただきました。
その中でも、「この市島という地は、人口1万人程の町ですが、酒蔵が4つもあります。その中でも西山酒造の“小鼓”というお酒は全国的にも有名なお酒です。これは、市島の水が非常に良いということであり、当牧場の牛たちもこの水で育っているのです。」というお話をして下さいました。

“神戸BEEF”という世界的に有名なブランド名にこだわらず、“神戸騠見牛”という品質の安定したオリジナルブランドにこだわる社長。
その結果、第92回兵庫県畜産共進会でのグランドチャンピオン受賞や、内閣総理大臣賞などを受賞するオリジナルブランドを確立させたのです。
生産から販売までを自社内で一貫することにより、品質の良し悪しが生産側にすぐに伝わり、“どの牛とどの牛の交配が良い肉になる”ということを研究し尽くしているようです。

盾とトロフィー
   ≪受賞した時の楯やトロフィーがたくさん並んでおりました。≫

余談ですが、牛には全て「固有識別番号」というのが付いており、どこで生まれどこで育ったかなどが認識出来るそうです。
「人間よりも牛の方が素性がはっきりしてますよ。」とのことです。

私は、騠見社長と飯田マネージャーのお話に聞き入ってしまい、騠見牧場のオンリーワンを目指す姿勢に感銘を受けました。

■ 神戸騠見牛カレー ■

散々、お邪魔した揚句、“神戸騠見牛カレー”のお土産までいただいちゃいました。
この、カレーに使われているビーフは勿論、騠見牛なのですが、このカレーにも「固体識別番号」が入っているという徹底ぶり!
騠見社長自慢のカレーだそうですが、ごめんなさいまだ食べておりません。

このカレーは、通販でも販売しているようですので是非、お試しくださいませ!

 神戸騠見牛カレーはこちら>>>

神戸騠見牛カレー

と、いうわけで騠見社長、飯田マネージャー、大槻店長、お忙しい中快くお話を聞いて下さいましてありがとうございました!
そして、いろいろな楽しいお話をありがとうございました。

これからは、月光園と騠見牧場でいろいろなコラボレーションができればと願っております。

平成23年5月24日(火)
有馬温泉月光園 幸坂

【すず音】気品のある優しい味わいの発泡清酒 〜月光園お薦めのお酒part2〜

皆様こんにちは!残念な事に再び雨日和ですが…今日も月光園便りを更新いたします。

今回は、
【尼の雫】に続いて月光園の提供するお酒を1つ、紹介させて頂きます!
本日ご紹介するのはすず音という一ノ蔵発泡清酒です。
口当たりなめらかでシャンパンのような喉ごしは女性におすすめの商品です!

この【すず音】という愛らしい名前は、
グラスに注ぐと立ちのぼる繊細な泡が鈴の音を奏でているようであることから名付けられました。
口の中でぷちぷちと優しくはじける泡は、
シャンパンと同じ瓶内発酵によって生まれる自然の炭酸ガスによるもの。
お米の優しい味わいの中に、柔らかな甘酸っぱさが口中に広がります。
アルコール分も低く、初めてお酒を試す方や、
普段はあまりお酒を飲まない方にも喜ばれるお酒です。
乾杯にはもちろん、カクテルベースやデザート酒としても、一味違った日本酒の飲み方を味わってください。


※月光園の料理と食前酒のすず音
※料理勉強会にて撮影

月光園の別注料理として出てくる、【すず音】。
お酒に拘って飲んでいない人も、ちょっとソムリエ気分で味を確かめてみて下さい。

もしかしたら、予想以上に深い味に出会えるかも知れません♪

このすず音は一ノ蔵さんのHPで見る事も出来ます。
他にも様々なお酒があるので、自分好みの銘酒を探すのもいいかもしれませんよ!


月光園