鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【神戸まつり】神戸まつり2

みなさま、こんにちは♪
昨日の林の月光園便りに引き続き、私からも昨日の神戸祭りのご報告をさせて頂きます♪

昨日のネット係り3人組はラッキー!
なんと、最前列でパレードを見ることが出来ました♪

私、個人的には神戸まつりは生まれて初めて!
どんなパレードが見れるのかとワクワクしていました。

オープニングパレードだけでも、かなりレベルの高い踊りを見ることが出来、驚いていると
昨日はスペシャルゲストとして東京ディズニーリゾートからミッキーと仲間達が神戸に遊びに来てくれました!

ディズニーファンの私の母にすぐに電話をかけ、教えてあげました。
ミッキー達も神戸を気に入ってまた遊びに来てくれたらいいんですけどね♪

サンバやレゲエのような情熱的なダンスから、子供達のかわいいダンスまで、
老若男女が楽しめるパレードに私達のテンションも上がりました!

兵庫県のキャラクター『はばたん』も登場です!

また、昨日の神戸祭りはパレードだけではなく、物産展や屋台などもあり、
多くの人が地元の美味しい食材に舌鼓をうっていました♪

素敵な思い出がたくさんできた神戸まつり。来年もぜひいきたいなと思います♪

月光園
福嶋

【神戸まつり】おまつりパフォーマンス&パレード

皆さんこんにちは、本日は良い天気ですね。

そんな今日、私は仕事仲間と一緒に【神戸まつり】を取材してきました。

最初に登場したのは、婦人団体協議会の方々です。
今日の為に頑張って練習していたらしいのですが、その人数も凄い!
なんと約1300人の方がいらっしゃったとか…全体の写真を写せなかったのが残念です;
その次に登場したのは「ダンシングチーム・KIRARA」です。

この写真、実は同じKIRARAのメンバーさんです!全然格好も雰囲気も違うから、ちょっと驚きました。
けど、ダンスにかける情熱はやはり素晴らしいものでした。
激しくも軽やかにステップを踏む姿や、しっかりと自分の配置を理解して動いているのは感動します。
何より、踊っている皆が楽しそうなのが一番だと思うのです。

まだまだ神戸まつりを語るには、今日だけでは足りないので…また後日、書いていこうと思います。
それでは


月光園

有馬観光情報(有馬稲荷神社&鼓ヶ滝)

みなさま、こんにちは。
本日は天気がよかったので、営業課3人で有馬散策へ行ってまいりました。

マズは、有馬町内や神戸市北区の景色を臨むことが出来る有馬稲荷神社。
有馬六甲駅から月光園方面とは逆の道をまっすぐ、『かんぽの宿』さんを過ぎたあたりの右手に
鳥居が見えてきたらそれが有馬稲荷神社!神社に到着!と思ってもまだ早い!


そこからは、階段で徒歩約20分♪
上りきったときのキレイな景色を見るために、少しきつい階段道ですが頑張って登ってください!

たくさんの登山社の方が、下山途中にこの神社に寄って休憩をされているようでした。
また、季節の花が美しく咲いており、階段を上った疲れを癒してくれました♪

その後は鼓ヶ滝へ!
以前にもご紹介させていただきました通り、月光園から鼓ヶ滝へは徒歩で約15分から20分。
今の季節は新緑の緑と滝からのマイナスイオンでリフレッシュすることが出来ます♪

また、本日は前から行ってみたかった鼓ヶ滝の茶屋にも行き、甘酒とおでんの盛り合わせをいただきました。

甘酒は、本日の散策の疲れを癒してくれる優しい甘さと生姜の風味が絶妙♪
おでんも、中まで味が染みていてとてもおいしく頂くことが出来ました♪ 
特にジャガイモのホクホク感はサイコーでした!

さて、その茶屋の主人とお喋りをしていてたくさんの有馬の歴史を教えていただきました。
鼓ヶ滝は、実は昔もう少し落差が短かったこと、有馬の河川が整備される前にはたくさんの水害があったこと、
昔の有馬の町の様子など、今まで知らなかったことをたくさん教えてくださいました。
そして、実は鼓ヶ滝の上には一般の方が見ることのできない滝『夫婦滝』があることも教えてくださいました。
そして、今回は特別に私達に上流に上る許可をくださりました。
(普段は立ち入ることが出来ません。)

滝の横にある鎖やはしごをつたって上まで登のですが、
その時の頭の中の音楽はもちろん『インディージョーンズ』!
足元をあまり見ることなくうえまで上がりました。

上まで上がると、やはり鼓ヶ滝の風景画少し違います。
人生でも滝を上から見ることなど無かったので、感動しました。

その奥にある夫婦滝を目指したのですが、今まで通ってきた道と明らかに違う足場から、
行くことが出来ず、三谷さんだけがカメラを抱えて撮影してくれました。

写真で見るとやはりきれい!行きたかったです夫婦滝。 次に機会があれば必ず…!

久しぶりの運動で、今日は足がカタカタと笑っています。

これからも、有馬の魅力を皆様に伝えていく為、定期的に有馬散策に出ようと考えていますので、
これからの月光園便りもお楽しみに♪

なお、これ以上長くなると読むのも飽きられそうなので、
鼓ヶ滝の茶屋のご紹介はまた後日させて頂きます♪
皆様も、是非お立ち寄り下さいませ!

月光園
福嶋

【尼の雫】幻と言われる尼いもを使った芋焼酎 〜月光園お薦めのお酒〜

皆様こんにちは!本日も月光園便りを更新いたします。
最近雨の日が多くてイマイチすっきりしない、気分が乗らないなんて方、
ちょっと美味しいお酒でも一杯飲んで、次の日から頑張ってみませんか?



今回は、月光園の提供するお酒を1つ、紹介させて頂きます!
本日ご紹介するのは【尼の雫】という芋焼酎です。
この芋焼酎、尼崎の伝統野菜である尼芋を100%使用しているという珍しい焼酎なんです!
日本の芋焼酎で、その殆どが輸入芋を使っている焼酎が多い中、
国産100%使用している上に、更に幻とされている尼芋を使っているのはこの焼酎だけなのです。

尼芋は、兵庫県尼崎市のかつての名産品で、江戸時代から新田地帯で作られていたサツマイモです。
普通のサツマイモよりも味は甘く細長い形をし、京都や大阪の高級料理屋へと出荷される程に美味でした。
ところが、室戸台風とジェーン台風による高潮で1950年頃に町から消えてしまいました

そこから2005年、尼いも復活プロジェクトが始まりました。

地元の農家の協力やボランティアの活動で05年度に約10㌔、06年度には約500㌔、07年度は約2.5㌧を収穫。

その年に尼崎酒販協同組合との協力で初めて焼酎を造ることになったのです。



尼芋と米こうじを使って造られているこの焼酎は、芋の甘みは勿論、まろやかで飲みやすい味です。

それでいてスッキリとした喉越しの良さは、これからの時期にはもってこいでしょう。


この尼の雫は、多くの人達が努力を重ねて造りあげた焼酎です。

月光園にお泊りの際は、是非一度ご賞味しては如何でしょうか?



幻と言われる尼芋を使った芋焼酎、その舌で味わって下さい。


月光園

未分類

第28回浴衣でコンサート

みなさまこんにちは♪
5月14日、有馬の念仏寺にて『浴衣でコンサート』が開催されます♪
静かなお寺の中でのコンサートは、またひと味違った雰囲気をかもし出してくれるのではないでしょうか!
入場料は無料ですので、有馬温泉へお越しのお客様は是非、お立ち寄り下さいませ!

なお、会場時間は20時から、開演は20時30分からとなっております。

第28回浴衣でコンサートの詳細はこちらから≫

月光園
福嶋