鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

有馬 紅葉

月光園からこんにちは、三谷です。

今日は有馬の紅葉状況をお伝えしたいと思います。

紅葉が一番キレイとされる公園があります。

「瑞宝寺公園」(ずいほうじ)

公園の中の写真がコチラ↓


2010年10月20日撮影

所々、赤くなっている木々もありましたが、

これからって感じでした。

ちなみに、ピーク時はこんな感じ↓


2009年11月8日撮影

すごいですね!

もう間もなく秋本番を迎えます。

是非、有馬へお越しいただき、紅葉をお楽しみ下さいませ。

有馬温泉月光園 三谷

最近の撮影スタイルはこんな感じ

“月光園撮影隊”と命名されているのは、

主にネット係の三谷と私のことを指すのですが、

他部署から依頼があれば、写真撮影に出陣(?)します。

最近ではお料理の撮影回数も増えております。

上の写真は、新しい商品として喫茶で販売する予定の

さつまいも味のパフェの撮影風景なんですが、

どうですか?手作り感、満載でしょ?(笑)

右側にある、レフ板、手作りです。

これで、十分効果が出ます。

手前にある小物類は、

緑の葉やポットが背景にボケて写ると

雰囲気が出るということで、

喫茶から拝借してきたもの。

最近はこんな感じで撮影しています。

でも!これでも、機材が何もなかった頃からすると

かなりの充実ぶりです。

もちろん、照明はプロ仕様のしっかりしたものですし、

これだけで、写真はガラッと変わります。

また、出来上がりの写真と詳細は月光園便りでご紹介しますね!!

有馬温泉 月光園 湯浅

月光園便り(ブログ)勉強会に参加しました!

この月光園便り、毎回お楽しみいただいておりますでしょうか?

(だったとしたら、すご~くうれしいです!)


この「月光園便り」。

ネット係で日々ネタを探して、

時には一眼レフカメラを持ち出して、ニュースがあれば、

(もしくは、何かニュースはないか?)

撮りに行ったりして記事を更新しているのですが、

毎日というと、ネタを考える上でも正直しんどい時もあるんですよね。


この度、この月光園便りに、

月光園の各部署からいろんな話題を提供してもらうべく

勉強会が行われました。

例えば、客室係や調理場スタッフが仕事の中で発見したこと、

お客様に「また来るね」って言っていただいて嬉しかったこと、

プライベートで、「こんなところに行ってきました!」 などなど…

いろいろな話題が出てくるほうが、

見ていただいている人たちも、きっと楽しいはず!!


そんな思いで、行われた今回の勉強会、

とっても良いことだなあ。。。なんて思いました。

さて…どんな話題が飛び出すか!

これからの月光園便り(ブログ)を楽しみにしてくださいね♪


あ、そうそう、

あるお客様が、「湯浅さんってどちらに?」と、

フロントでおっしゃられていたそうで

その時私はお休みを頂いていたのだと思います。

非常に残念です。そのお客様にお会いしたかった!


ですので、月光園便りを見て…興味をもたれて…

当館へお越しいただくことがあれば、

ブログ記事の下にある、名前をご指名ください!

そして、ご挨拶させてください。

読んでいただいていることが、すごくうれしいことですから。


有馬温泉 月光園 湯浅

駅伝の季節です♪

「兵庫を制するものは日本を制す」

兵庫県でスポーツをしている人はきっと一度は聞いたことがある言葉だと思います。

私も陸上競技を通し、耳にタコができるくらい聞きました。

今日の月光園便りは「スポーツの秋」にちなんで駅伝がテーマです!

駅伝は日本が発祥で海外でもEkidenと言えば通じる、国際語となっています。

陸上をしていた私は、中・高校時代に駅伝に出たのですが、駅伝は体力だけではなく精神力も必要なんです。

陸上(長距離)という競技は基本的には個人競技。駅伝の時だけが団体競技です。そのため自分のことだけではなくチームメイトの事も常に気に掛けなくてはなりません。
また、自分が失敗すると他のメンバーにも多大な迷惑がかかるというプレッシャー。

それらを克服してこそ強いチームになることができます。

しかし、多感な中・高校時代にこれらをすべてパーフェクトにするのは至難の業。
毎年この季節になると、顧問の先生や友達に多大な迷惑を掛けたなと思うことがあります。

そんな駅伝本番は来月。今の季節が選手達にとっての最終調整期間です。

家でテレビを通して見るスポーツもいいですが、今年は母校の後輩の応援に、駅伝を見に行って学生時代の思いを馳せるのも良いのではないでしょうか。

月光園
福嶋

丹波篠山の名産、『黒枝豆』絶賛販売中!

や、や、やってきました!秋の味覚丹波の黒枝豆!

普通の枝豆とはひと味もふた味も違うんです!!

どう違うかといいますと…?
・普通の枝豆よりやや大ぶり!
・味と食感がしっかりしている!
・見た目は普通の枝豆より少し黒め!(まさに豆が旨みを蓄えている証拠!)

黒枝豆に豊富な栄養素としては
・良質のたんぱく質
・カルシウム
・ビタミンC
を豊富に含んでいます。

丹波黒枝豆がご賞味できる出来る期間は限られています♪
鴻朧館の売店にて土曜日と日曜日、一日限定20束で販売中です!お早めにどうぞ♪

月光園
福嶋