生野銀山
月光園からこんばんは、三谷です。
昨日行って参りました、『生野銀山』
まず最初に驚いたのは、敷地内にあるうどん屋、
「銀山うどん」
到着早々、笑ってしまいました。
どんなUDONなのか・・・気になります。
あいにく定休日のため調べることができませんでしたが、
次回行く機会がありましたら食べてみたいと思います。
坑道に入る前に、鉱物を知ろうということで、
資料館へ行くことに。
入ったらいきなりでっかい石が。
『メノウ原石』
でかい・・・
中には沢山の鉱石が・・・
素人の私にはただの石ころにしか見えないものも・・・
種類が多すぎるので、私のお気に入りを紹介します♪
どうですか?見えますかね・・・
魚卵状珪石といわれる鉱石。
名の通り、魚の卵のような・・・
正直、気持ち悪いです(笑)
でも見ちゃう・・・ありますよね♪
ついに坑道へ移動、ガイドさんはとても親切に、しかもすごく丁寧な説明。
これが無料って言うから驚きです。
※少人数の場合でも、他のお客様と一緒になってご案内して頂けます。
こちらは絶対お勧めです!
坑道内では、私は写真を撮っておりません。
理由は暗かったので良い写真がとれない点と、
なんとなく、、、です。
この写真はお土産屋さんにあった商品です・・・
600万円というアメジスト。
素晴らしい輝きを放っておりました。
いつかきっと・・・
がんばろっと!
私には、銀山という名前から銀がすごく掘れてたのかと思っておりました。
穴の掘り方や、鉱脈のできかたや、昔の人たちがどのようにして掘っていたのか。
予想とは全く違いました。
是非、この『生野銀山』へ足を運んで下さい。
新しい発見に出会えること間違いなしです!
有馬温泉月光園 三谷
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
生野銀山・・・
兵庫県朝来市生野町小野33-5
TEL 079-679-2010
見学できる時間は、時期によって異なります。
http://www.ikuno-ginzan.co.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
視察&交流会へ行ってきました!
月光園からこんばんは、三谷です。
本日は、神戸商工会議所会員視察・交流会へ行って参りました。
最初に向かう場所は、兵庫県佐用郡佐用町にある
「SPring-8(スプリングエイト)」
と言われる施設です。
詳しくは明日またお便りでお伝えしますね!
次に向かったのは、朝来市にある、
「生野銀山」
です。
こちらも後日お便りでお伝えいたしますね!
計40名もの方たちとの交流会。
様々な職種の方たちとの出会いは、
私にとって初めての経験です。
このような機会に参加できたことはとても光栄でした。
神戸商工会議所の皆様ありがとうございました!!
ご参加した皆様、ありがとうございました!
またこのような機会があれば是非、参加したいと思います。
朝早くから皆様お疲れ様でした!
有馬温泉月光園 三谷
猿まわし
月光園からこんばんは、三谷です。
いやぁこの時間になりますと、
ビックリするくらい寒いですねぇ・・・
原付出勤もそろそろ半袖半ズボンが、
厳しい時期になってまいりました。
ってか、早くないですか??
梅雨明けが遅かった分、
夏が短かった気がします・・・
日中はまだまだ日差しがキツイので、
油断しないようお気をつけくださいませ。
夜はとても冷えますので、こちらも油断なさらぬよう、
お気をつけ下さい。
さてさて、夏がもうすぐ終わろうとしておりますが、
有馬はまだまだ熱いです!
先日、有馬の風景を撮りにカメラを持って出かけました。
すると、すごい人だかりが・・・
のぞいてみると、とってもかわいいお猿さんが♪
猿まわしにたくさんの観光客が大歓声をあげておりました♪
残念ながら私が行ったときには近くまで行くことができず・・・
ジャンプしている写真が撮れなかったのが大変悔やまれます(泣)
9月の毎週土曜日・日曜日に有馬ポケットパークにて開催しております。
是非、機会がございましたら、かわいいお猿さんを見てくださいね♪
有馬温泉月光園 三谷
お食い初め
月光園からこんばんは、三谷です。
先日、私の兄(次男)の子どものお食い初めを、
鴻朧館にて行いました!
食い初めとは、生後100日後に行う儀式で、
子どもが一生、食べ物に困らないようにと、
鯛などのお料理を食べます。
食べるといっても、『食べる真似』ですが・・・
その後、私たちも会席を頂いたのですが、
素晴らしいですね!
三谷家一同大満足でした♪
長男の第2子がもうすぐ生まれます。
またその子のお食い初めも、鴻朧館で行おうと思ってます!
是非、皆様もお祝いのお席などございましたら、
鴻朧館をご利用してくださいませ。
五ツ星のおもてなしと、お料理がお待ちしております^^
有馬温泉月光園 三谷
有馬名産品の製作体験してみませんか?<有馬人形筆&有馬かご>
有馬温泉の土産品の中で有名なものの1つとして、
「有馬人形筆」が有名です。
色とりどりの綺麗な飾り糸で筆軸を飾り、
字を書く動作をすれば、軸からかわいい人形が飛び出す
という愛らしさから、
お子様の旅の想い出として・・・
月光園のお土産コーナーでも大変人気があります。
この人形筆、元々は有馬筆というちゃんとした
書画用の実用毛筆から、有馬の土産品を作ろう
ということで、考案されたものなのですが、
この有馬人形筆の製作体験ができるそうなので
一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
※体験したい方は、下記のお電話番号まで
一度ご確認下さい。
※現在、下記の製作体験は行っておりません。(2021年5月現在)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【有馬筆製作体験】
予約電話: 078-904-0761
西田有馬筆店の指導により、簡単な仕掛け付きの有馬筆の製作体験
—————————————–
有馬かごの製作体験もやってます!
↓↓
【有馬篭製作体験】
予約電話: 078-904-0364
轡商店の指導による、かご編み体験
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
有馬温泉 月光園 湯浅
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (18)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (967)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)