鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

メディア紹介

【有馬温泉月光園便り】今度はバリバリバリュー!

先日、12月8日のズームイン!SUPERでの月光園の放映をご案内したばかりですが、今度は毎日放送の“世界バリバリバリュー”で当、月光園が放映されます。
この番組は、島田紳助さんが司会のクイズ番組で、セレブの非凡な生活を取材する内容となっております。
今回は、いつも月光園をご利用いただいております社長夫妻をターゲットにしたものです。
取材には、バリバリバリューのタレントリポーターの方がお越しになられ、楽しい撮影風景を見せていただきました。
臨機応変に対応するディレクターさんや、月光園をより美しく撮影してくれたカメラさん。
そして、全てのスタッフの手際のよさなど、私自身、非常に勉強になりました。
皆さんありがとうございました!
そしてお疲れ様でございました。

内容はここではお教えできませんので、是非12月20日(水)放送の“世界バリバリバリュー”をご覧下さいませ!
当館の美人客室係も登場いたしますので是非ご覧下さい!!

有馬温泉 月光園 幸坂

メディア紹介

【有馬温泉月光園便り】月光園のテレビ中継


今週の金曜日、12月8日のズームイン!SUPERで、游月山荘が取り上げられます。

今までにも同じズームイン!朝で取り上げられたことがありました。
よりたくさんの方に月光園を知っていただけるというのは本当にありがたいですね。

当日は生中継で放送されます。
朝から月光園をアピールできるこの機会、今から非常に楽しみにしています。

平成18年12月4日(月) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】いい服の日

今日は11月29日、「いい(11)ふ(2)く(9)」の語呂合わせで「いい服の日」となっています。
11月29日とは別に、2月9日が全国服飾学校協会などによって制定されています。

ただ、1129だったら「いいにく」で肉の日でも良さそうなものですよね。
2月9日の方は肉の日になっています。

こういったごろ合わせの記念日、この月光園便りでも何度かご紹介しました。
ただ、探してみればもっとたくさん語呂合わせの日があると思います。
とくに11月は、「いい〜」でたくさん記念日が作れそうですね。

気づけばもうすぐ12月ですね。
でもつい最近まで紅葉していたので、なんだか少し感覚が狂うようにも思います。
これも温暖化のひとつなのかなあ、と思うと少し怖くもありますね。

何にせよ旅館にとって、もちろん月光園にとっても一番の忙しい時期までもうすぐです。
さらに気をひきしめて、皆様をお迎えしたいと思っています。

平成18年11月29日(水) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】有馬は日本のサイダー発祥の地


今日の月光園便りは有馬サイダーの話題です。

有馬サイダーは有馬のてっぽう水とも言われる、炭酸をいっぱいに含んだサイダーです。
現在、有馬温泉のおみやげ物やさんなどで販売されています。

この有馬のサイダー、実は日本で初めてのサイダーです。
神戸には日本で初めて、という初物が多いですが、サイダーもその一つですね。

この有馬サイダー、明治期に炭酸泉が飲料に適していると判明したことから造り始められました。
それまではずっと、炭酸水は毒水として恐れられており、誰も飲み物に使おう、などという人はいなかったと言います。
かつて炭酸泉の湧き出ていた場所は鳥地獄、虫地獄といって、二酸化炭素中毒によって鳥や虫の死骸が転がっていたことから名づけられました。

天然水から作られたサイダーはその後大正期まで製造されていましたが、他にも三ツ矢サイダーなど、各社の様々な清涼飲料水との競争に敗れ、製造されなくなりました。
これが今のような形で復活したのが2002年のことです。

ちなみに以前ご紹介したラムネとサイダー、どこが違うのかと申しますと、、、
実は飲み物としては基本的に同じものです。
サイダーは王冠によって蓋をしたもの、ラムネはビー玉によって蓋をしたもの、というところだけの違いになります。

有馬の新たな名物として復活したてっぽう水こと有馬サイダー。
ぜひ一度お試し下さいませ。

平成18年11月27日(月) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】有馬の紅葉のピーク


今日は1日中、雨が降り続いていますね。
今年の紅葉は遅めではありましたが割合と長期間見ることができて、当たり年だったのかなと思います。
ただ、明日も雨のようなのでかなり散ってしまうのでは、とも心配されますね。

今日の写真はつい先日に撮影した、游月山荘の写真です。
落葉山の紅葉がピークの時で、良い写真が撮れたのではと思います。
(鴻朧館より撮影しました)

昨年、一昨年と紅葉は少し空振り気味でした。
台風の塩害による被害もあったりして、紅葉を目当てにお越しいただいた方には少し申し訳ないような具合でした。
自然のこととは言え、少しもどかしかったです。

ただ今年は非常に良い紅葉でした。
来年も今年以上にきれいな落葉山の紅葉になってほしいものですね。

平成18年11月26日(日) 有馬温泉月光園 奥平