【令和二年四月限定】会席料理のご案内
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
4月の【季節の京会席】をご案内いたします。
鴻朧館≪4月会席 花祭≫
≪4月会席 花祭≫
【食前酒】 柚子酒生姜の香り
【先 附】 曙水晶羹「蟹、春キャベツ」 巻き法蓮草
桜麩 数の子 鍵わらび 土佐酢ジュレ掛け
【八 寸】 桜長芋甲州煮 金目鯛西京焼き
海老雲丹蝋焼き「筍、芹、木耳」白酢和え
焼き鰻高菜寿司 小蛸姿べっ甲煮
凍り赤蒟蒻、貝柱甘酢煮串飾り
【造 里】 明石直送活鯛 鮪 蛸、紅鮭重ね盛り
金魚草 桜大根 アボガド 山葵 神戸菊紫
【煮物椀】 帆立貝、筍姫皮すくい取り 青菜
春子椎茸 染め分け豆富 香り柚子
【焜 炉】 里の味「神戸肉塩スープ鍋」櫛切りレモン添え
焼き蓬麩 水菜 笹白葱 エギンギ茸
【蓋 物】 甘鯛桜蒸し 道明寺粉 散らし薄い豆
天に土筆 いくら 花蓮根 生姜あん
【揚 物】 鮎並、手長海老唐揚げ 端かみ生姜
丹波若鶏梅風味 こごみ 花葛切り
舞茸加里金麩羅 一味卸し 煎出し汁
【止 椀】 赤出し汁 湯葉 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 契約農家産「銀しゃり」
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え
※都合により、内容の異なる場合もございます。
游月山荘≪4月会席 卯月≫
≪4月会席 卯月≫
【食前酒】 柚子酒生姜の香り
【先 附】 海老旨煮 よもぎ豆富 いくら
桜の花 花びら百合根 美味出し
【八 寸】 桜長芋レモン煮 鰆木の芽味噌焼き
丹波若鶏博多押し 一寸豆塩蒸し
春サーモン小袖すし 花見団子
「貝柱、針筍、赤蒟蒻」雲丹酢和え
【造 里】 活鯛つぎ造り 鮪 帆立貝、烏賊重ね盛り
桜大根 金魚草 松葉うど 芽かぶなど
【煮物椀】 「蟹、若芽」進上鳴戸巻 清まし仕立て
菜の花 春子椎茸含め煮 香り柚子
【焜 炉】 お勧め「黒毛和牛と春野菜の小鍋」
竹の子 芹 わらび 焼き粟麩 笹白葱
【蓋 物】 桜蒸し むしり甘鯛 道明寺
桜麩 うぐいす餡掛け 絞り生姜
【揚 物】 鮎並唐揚げ 新馬鈴薯桜海老衣
白魚東寺巻 たらの芽金麩羅
赤パプリカ 花くず切り 抹茶塩
【留 椀】 赤出し汁 新牛蒡 滑子茸 三つ葉 粉山椒
【御 飯】 地物三田米 ひのひかり
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り
※都合により、内容の異なる場合もございます。
旬の食材を取り入れながら、山と海の味覚を楽しんで頂けるお献立に仕上げています。
4月しか味わえない月光園のお料理、是非ご賞味下さいませ♪
令和二年4月1日(水)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪
有馬温泉のお土産紹介 人形筆
有馬温泉月光園 西城でございます。
今日は有馬温泉のお土産をご紹介したいと思います。
有馬のお土産に美しさと実用的な面を合わせ持ったこんなお土産はいかがでしょうか。
【伝統の技 人形筆】
飛鳥時代、お子なきを嘆かれていた孝徳天皇と皇后宝皇女が有馬温泉に入湯したところ、
皇子が誕生し有間(有馬)皇子と名付けられました。
これにちなんで人形筆がつくられたと伝えられています。
文字を書こうと筆を持つと人形が顔を出す、この仕掛けの面白さとともに美しい筆軸が特徴です。
つやのある色糸を「矢絣」や「市松」模様にと巻きつけたものですが、
その美しさからお部屋に飾る方もおられるそうです。
作り手の技術と想いが込められたものならば、
思い出に残り、大切にしたくなるのではないかと思い紹介しました。
有馬のお土産の参考にして頂ければ幸いです。
それでは!
令和2年3月27日(金)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととても嬉しいです!
有馬温泉 桜便り2020 その2
今日は、月光園の桜の様子をお伝え致しましょう☆
ここ最近の有馬は、冷たい風の中にも
日中は暖かな日差しが差し込む日が見られていました。
月光園の桜も1週間前はまだ咲いていませんでしたが…
今日見ると咲いていました♪
「月光園開花宣言」と致しましょう。
たぬきも嬉しそうです。
日の当たり方等などで木によって、桜の咲き方も異なるらしく、
游月山荘側の桜はすでにきれいに咲いていました。
以上、「有馬温泉 桜便り2020 その2」でした。
次回もご覧頂ければ幸いです。
それでは、
また、ブログを見に来て下さい!!
有馬温泉 桜便り2020 その1
さて、先週末から有馬で今年最初の春らしい景色を見ることが出来るようになりました。
なぜなら、桜が咲いたから ♪
神戸電鉄「有馬温泉駅」前・吉高屋さん横の桜でございます。
毎年、この桜は有馬の中でも早い時期に咲きます。
有馬の他の桜はまだ咲いていなく、
月光園の桜も蕾は膨らんできておりますが開花はまだ先かな~といった感じの中で、
こんな春らしい様子を見るとも、もうすぐだと期待してしまいます。
今年も見頃が待ち遠しい月光園・有馬町内の開花の様子を、
【有馬温泉 桜便り2020】で発信していきたいと思いますので、
次回の【桜だより】も楽しみにして頂ければ幸いでございます。
それでは、
また、ブログを見に来て下さい!!
鼓ヶ滝まで☆散策
有馬温泉月光園 西城でございます。
昨日、鼓ヶ滝まで散策に行ってきたので、
少ない枚数ですが写真をご紹介したいと思います。
月光園から鼓ヶ滝までは片道約15分。
朝の光を気持ち良く浴びながら、木々の中を歩きました。
日々の喧騒から離れた爽やかな気持ちになります。
そして、目的地の『鼓ヶ滝』。
マイナスイオン豊富な癒し空間が広がっていました。
滝はもちろん迫力がありましたが、
滝が落ちた先から続く川も勢いがあり、
長く続く一直線の流れが印象的でした。
有馬にお越しの際、お昼間に少しお時間があるならば、
お出かけ先の候補としていかがでしょうか。
自然に囲まれながら水の流れを聞くことで、
非日常空間に入り込むのも良いものですよ♪
それでは、また「月光園だより」を覗きに来て下さい!
それでは!
令和2年2月23日(日)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さるととても嬉しいです!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
カテゴリー
- 重要なお知らせ (17)
- 月替りの会席 お品書き (53)
- 月光園情報(最新情報・お宿自慢など) (966)
- 有馬からの四季便り (473)
- 有馬温泉町巡り (71)
- 有馬温泉こだわり情報 (45)
- 有馬温泉豆知識 (83)
- 周辺観光情報(お勧めスポット・体験記) (679)
- ☆休館日情報☆ (10)
- みかわのひとりごと (44)
- 月光園動画【昔懐かしのCMはこちら】 (4)
- いらすと月光園だより (43)
- メディア紹介 (54)
- その他(担当者の独り言・その他情報など) (303)
- 未分類 (67)