鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

KOBEメリケンパーク五月祭~神戸ワイン&ビーフ祭~

皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の西城でございます。

さて、今回は以前ご紹介させて頂きました「KOBEメリケンパーク五月祭」のリポートを2回に分けて行いたいと思います。
イベント紹介ブログはこちら

5月3日、行ってきましたメリケンパーク!!
イベントで大盛り上がりの会場に潜入です。

まずは、メインの神戸ワイン&ビーフ祭から。
国産ビーフや一流メーカーの食肉加工品の展示・販売ということで、
ステーキ・焼き肉・コロッケ・ソーセージ・肉まん等屋台が所狭しと立ち並んでいました。
もちろん、そこには神戸ビーフもあり!!
しかも、屋台価格ということで手軽に様々な料理を購入することが出来、
『お肉の食べ比べ』をお得に楽しむグループもいらっしゃいました。

また、神戸ワインの試飲・販売ブースもあり、
お土産で買って帰る方が多くいらっしゃいました。
また、屋台で購入したお肉料理と合わせてワインを飲んだり、
会場で酎ハイなどのアルコールを楽しむ方も多く見られました。

そんな大盛り上がりの飲食ブースは、
すぐにファミリー・友達同士・カップルのグループでいっぱいになっていました。

私も、「ワイン付ステーキ販売コーナー」へ並びましたよ♪
700円と格安です。

兵庫県産の黒毛和牛とのことですが、しっかりとした弾力と柔らかさ・旨味を感じることで出来、
大満足しました。
ワインは赤ワインと白ワインを選択出来た中で、
「飲みやすい方」を聞き、白ワインを選びました。

飲んでみるとフルーティーさと旨味の中に、
きつめのアルコールと苦味も感じたので、
私にとっては白ワインの方が良かったのかもしれません。
ちなみに、お肉に合わせるということで赤ワインの方が人気がありました。

次は、すき焼きを頂きました。

お肉は柔らかかったのですが、それ以上に意外と美味しかったのが一緒に煮込まれた玉ねぎでした。
とろとろと味が染み込んで、口の中ですぐに無くなりました。

『ここまで来たら、「神戸ビーフ」も食べておきたい』ということで、試食会にも並びました。
「神戸ビーフ」独特の油の味を感じながら頂きました。

こういう、神戸肉の証明があると消費者として、安心して食べることが出来ますよね。

また、お肉を食べる以外にも見どころがありました。
まずは、産地直送の地元農水産物の販売ということで、野菜のブース。

なんといっても、この安さ。
今夜のおかずの材料に買いたくなりました。

そして、牛肉の部位や食品表記についてのパネル展示もあり、勉強になりました。
生活に身近な題材なだけに興味深かったです。

~神戸ワイン&ビーフ祭編~はここまで。
海の近くで神戸が誇る食文化を堪能でき、
この街の良さを肌で感じることが出来ました。

五月祭ではまだたくさんのコンテンツが用意されていたので、
また次回お伝えできればと思います。

それでは~。

令和元年5月6日(月)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

子供の日☆月光園では菖蒲湯を行います♪

皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の西城でございます。
皆様、連休をいかがお過ごしでしょうか。
本日は、5月5日「子供の日」でございます。
それにちなんで、月光園では菖蒲湯を行います☆

~鴻朧館~
●大浴場
 ・金波の湯(内風呂)
 ・銀波の湯(内風呂)
●客室
 ・天空の露天風呂付客室
  (露天風呂)
  新緑の緑が眩しい季節となりましたので、景色を楽しみながらご入浴頂くと気持ち良いのではないでしょうか。

  (内風呂)

~游月山荘
●大浴場
 ・鶴の湯(内風呂)
 ・亀の湯(内風呂)

●曲水亭
 ・桐壺
  (露天風呂)

 ・夕顔
  (露天風呂)

菖蒲湯は厄除けの意味だけでなく、
菖蒲の葉や根茎にある精油の成分に体に嬉しい効果があるのだそう。
•血行促進
•腰痛
•神経痛
•冷え性
•筋肉痛
•リュウマチ
•肩こり
加えて、菖蒲の香りには、アロマテラピー効果まで期待出来るそうです。

本日月光園のお越しのお客様にとっては、季節感を存分に感じて頂けるイベントとなりそうですね。
広い浴槽で寛いで頂き、お客様に日頃の疲れを癒やして頂ければ幸いでございます♪

それでは~。

令和元年5月5日(日)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

神戸モンキーズ劇場 2019年5月公演

みなさん、こんにちはー。
有馬温泉月光園の西城でございます。
 
5月の有馬週末イベントのご紹介をさせて頂きたいと思います。
神戸モンキーズ劇場から有馬温泉に、お猿さんが芸を披露しに来てくれます!!

●神戸モンキーズ劇場 公演

期日:5月11日(土)、12日(日)、17日(金)、18日(土)、19日(日)、24日(金)、25日(土)、26日(日)、31日(金)

時間:11:00頃~17:00

場所:ポケットパーク奥 兵衛向陽閣様敷地内

お猿さんの体調、天候により予告無く変更になる場合もあるそうですが、
かわいい姿を是非見に来て下さい!!

 
令和元年5月5日(日)
月光園 西城
月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

有馬温泉~神戸三田プレミアム・アウトレット路線バス ダイヤ改正

皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の西城でございます。

有馬の観光情報のご案内です!

2019年4月1日(月)より、有馬温泉と神戸三田プレミアム・アウトレットを結ぶ路線バスのダイヤが改正され、
有馬温泉発アウトレット行きは毎日1便(土日祝日は4便)、アウトレット発有馬温泉行きは毎日1便(土日祝日は3便)運行されます。
直行バスは所要時間が約35~50分で西日本最大級のアウトレットモールまで行くことが出来ます。
有馬温泉にご宿泊の後は、神戸三田プレミアム・アウトレットでショッピングをお楽しみ下さい。

■ダイヤ改正日
 2019年4月1日(月)  

■時刻表(2019年4月末時点)
【有馬温泉発】
(毎日)
 10:00(太閤橋)→10:01(有馬温泉駅)→各バス停→10:47(神戸三田プレミアム・アウトレット)

(土日祝)
 10:50(太閤橋)→直通→11:20(神戸三田プレミアム・アウトレット)

 11:30(太閤橋)→直通→12:00(神戸三田プレミアム・アウトレット)

 16:00(太閤橋)→直通→16:35(神戸三田プレミアム・アウトレット)

【神戸三田プレミアム・アウトレット】
(毎日)
 15:10(神戸三田プレミアム・アウトレット)→各バス停→15:56(有馬温泉駅)→15:57(有馬温泉駅)

(土日祝)
 9:45(神戸三田プレミアム・アウトレット)→直通→10:15(太閤橋)

 13:50(神戸三田プレミアム・アウトレット)→直通→14:20(太閤橋)

■運賃(2019年4月末時点)
 大人560円、小人280円
 
※通常、神戸電鉄と路線バスを乗り継ぎますと、所要時間約50~60分で、運賃は大人750円、小人380円かかります。
 有馬温泉駅ー(神戸電鉄)ー三田駅ー(路線バス)ー神戸三田プレミアム・アウトレット
※運賃は2019年10月のタイミングで変更となります。
 詳しくは、神姫バスホームページにてご確認下さいませ。
 ■運賃(2019年10月時点)
  大人580円、小人290円
  https://www.premiumoutlets.co.jp/kobesanda/arimabus/?banner=002

■備考
※有馬温泉駅10:00発は「太閤橋」と「有馬温泉駅」から乗車できます。
※神戸三田プレミアム・アウトレット15:10発は「有馬温泉駅」と「太閤橋」で降車できます。
※有馬温泉駅10:00発と神戸三田プレミアム・アウトレット15:10発は直行便ではなく、途中、各バス停に停車します。

アクセスがますます便利に!!
上手に利用して観光を楽しみましょう☆
それでは~。

令和元年5月4日(土)
有馬温泉 月光園 西城

皆様からの「いいね!」をお待ちしております♪
月光園公式Facebookページはこちら>>>

『みかわ の ひとりごと』Vol,25

おあようございます ラウンジ課の三河です。
前回はレモン・カットについて気になる事をお伝えしました
『へぇ~』とか『ふぅ~ん』とか『なるほどねー』って感じに軽く関心して頂ければ幸いでございますm(__)m

今回は前回にお伝えしたように
レモン・カットの絞り方についての、あれこれほれです♪
画像つきです
では
れっつ♪ドぉーンヾ(^O^)ノ☆彡

まずはレモンさんをカットします

いつもながら鮮やかなイエローです◎
8等分にカットしてゆきます

前回のように芯の部分を切り取りますよ

では絞ります
右手でカットされたレモン持って
芯のあった部分をグラスに向けて
この状態でも果汁はグラスに真っすぐ絞りこまれますが

場合によっては果汁が予期せぬ方向に飛び出す恐れがあるので
左手を添えます

あとは軽くキュっと絞るだけです。
はい見事です☆彡
完璧です

では違うヴァージョンの絞り方を
ナイフの刃にカットされたレモンの芯の部分を刺します
軽く刺すだけです
軽く刺すと皮の部分でナイフが止まります
レモンが刺さりにくい時は少しだけレモンをスライドさせます

↑こんな感じ♪
あとはナイフの先をグラスに向けてレモンをキューっと絞ると

角度にちょっと工夫がいりますが
ほい♪♪♪
ナイフの刃をつたって果汁がグラスに向かって絞り込まれてゆきます
ちょっとイキった… いや カッコいい絞り方ですね♪
口が狭いグラスの場合この絞り方が適切だったりします◎

せっかくレモンを2つも絞ったので
パッションフルーツ・シロップを少々

ちべたい(冷たい)炭酸いれて
注ぎ方がちょっと雑でしたね…

軽くステアーして
そういやステアーの仕方とかもしてなかったですね
覚えてたら記事にしましょう♪

シンプルでいて、ちょっとフルーティーな
レモン・スカッシュの出来上がり
2つのカットされたレモンがグラスの中で仲睦まじく寄り添ってて可愛らしい仕上がりです♪

ん~…
パッションフルーツのシロップを使ってるのでレモン・スカッシュではないですねぇ

≪レモン・すかっしょ≫と名付けましょうか
レモンで、すかっとしよう♪を縮めてヾ(*´∀`*)ノレモン・すかっしょ☆彡
相変わらず微妙なネーミング・センスでございます…
メニューには載ってないので
オーダーの際は口頭で宜しくお願いいたします。

以上
今回はここまで
『レモンのように爽やかな みかわなのか!?』の巻でした♪
m(__)mご閲覧ありがとうございます。

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪