鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

映画『ノルウェイの森』撮影ロケ地「砥峰高原」行ってきました!

月光園からこんばんは、三谷です。

読書の秋ですね。

まぁ私には縁の無い話ですが・・・

WEB担当というのは、様々な情報を仕入れる事が大事な訳で、

日々、常にアンテナを張って頑張っております。

出勤時に、バイクで紅葉の状態を見に瑞宝寺公園まで行ってみたり、

鼓ヶ滝までブイっと行ってみたり。

遅刻しそうになるのが怖いですけどね!

そんな私に、ホットなニュースが入ってきました。

「ノルウェイの森」のロケ地が兵庫県。

はて・・・?ノルウェイの森?ここは日本ですよ?

すみません・・・私は知りませんでした(汗)

めちゃ有名な作品で、読書しない私はスルーしてました・・・

そこで色々調べてみました!

「村上春樹の長編小説で、それを原作として映画化。
2010年12月11日公開を予定。」 ※wikiより抜粋

ふむふむ、ロケ地は兵庫県神埼郡神河町にある「砥峰高原」。

なんだってー!!!こりゃ行かねば!!!!!

ってことで、即行動な私は行ってきました。

ここ数日、台風の影響もあって、不安定な天気が続いておりました。

急なこの予定にどうかなぁって思ってましたが、

良い天気とは言えませんでしたが、

たまにお日様が顔をだすお天気でした♪

平日なのに観光客がとても多かったです。

有馬から約2時間程度でございます。

ハイキングコースもあり、大自然を満喫できます。 ※大変キツイ行程です・・・

写真の白っぽくみえるのは、全部ススキです♪

まだ初秋でしたので、若いススキもたくさんいました。

晩秋には、紅葉と相まって最高でしょう・・・

その時期にまた行きたいですね!

大変風が強い日でしたが、ススキがなびく感じがとてもキレイでした。

銀色の絨毯のような・・・とても幻想的でした♪

是非、皆様にも観光して頂きたいです!

原作を知らない私ですが、映画は見ようと思います!

砥峰高原についてはコチラをクリック!

映画「ノルウェイの森」についてはコチラから!

有馬温泉月光園 三谷

一人暮らしの苦悩

皆さんこんにちは!
有馬ではお昼頃から雨が降り出しました。
天気予報によると、今週はこの雨の後から気温が下がるということなので、体調管理は万全に!

ついにインターネットも開通して、有馬での一人暮らしを満喫している私なのですが最近は楽しいことばかりではなく一人暮らしならではの悩みが出てきました。

・食料調達の大変さ
私はいつも三宮まで出たときについでに食料を買って帰るのですが、一週間に一度行くか行かないかの食糧調達、量が結構多いんです!
帰りは3倍くらいに膨らんだリュックと両手にもわんさかと食料を持って帰ります。とても重いです。
卵を買った日には、電車の中での揺れも気が抜けないほど細心の注意を払います。

・虫が出たときの対処法
これは一人暮らしをするにあたっての登竜門なんでしょうか。
噛まない/刺さないと分かっている虫ならともかく、謎の虫が出たときの恐怖感は計り知れません。
そして、絶対に自分が対処しないといけない謎のプレッシャーまでかかってきます。
謎虫と謎のプレッシャー、頭の中が真っ白になります。

こういうところから両親や兄弟のありがたみが分かるんですね♪
一人暮らしから学ぶことも多いです!

そんな一人暮らしの我が家からは有馬の美しい自然が見えるので本当に紅葉が待ち遠しいです♪

↓コチラの写真は先日三谷カメラマンが撮影した瑞宝寺公園の紅葉具合です♪

月光園 福嶋

dog cafe

月光園からこんばんは、三谷です。

めっきり寒くなってきましたね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいかと思います。

皆様、体調にはお気を付け下さいませ。

さて、前の休みの日に、愛犬とともに出かけてきました!

目指すは「ドッグカフェ」。


ちなみに、この子は車酔いが酷いんです。

この日に吐いた数、なんと2回!!!

ちょっと心配でしたが、朝起きたらケロっとしてました(笑)

長時間お疲れ様でした!

有馬温泉月光園 三谷

駅伝の季節です♪

「兵庫を制するものは日本を制す」

兵庫県でスポーツをしている人はきっと一度は聞いたことがある言葉だと思います。

私も陸上競技を通し、耳にタコができるくらい聞きました。

今日の月光園便りは「スポーツの秋」にちなんで駅伝がテーマです!

駅伝は日本が発祥で海外でもEkidenと言えば通じる、国際語となっています。

陸上をしていた私は、中・高校時代に駅伝に出たのですが、駅伝は体力だけではなく精神力も必要なんです。

陸上(長距離)という競技は基本的には個人競技。駅伝の時だけが団体競技です。そのため自分のことだけではなくチームメイトの事も常に気に掛けなくてはなりません。
また、自分が失敗すると他のメンバーにも多大な迷惑がかかるというプレッシャー。

それらを克服してこそ強いチームになることができます。

しかし、多感な中・高校時代にこれらをすべてパーフェクトにするのは至難の業。
毎年この季節になると、顧問の先生や友達に多大な迷惑を掛けたなと思うことがあります。

そんな駅伝本番は来月。今の季節が選手達にとっての最終調整期間です。

家でテレビを通して見るスポーツもいいですが、今年は母校の後輩の応援に、駅伝を見に行って学生時代の思いを馳せるのも良いのではないでしょうか。

月光園
福嶋

Photomatix

Photomatixというソフトをご存知ですか。

先日、三谷が「こんな写真を作ったんですけど」と見せられたのがこの写真。

かなりの衝撃を受けました。

画像を加工するPhotomatixというソフトで加工したとの事。
早速、私もダウンロード!そして、すごく楽しくてすっかりはまってます。
使い方は、露出の違う画像データを3枚以上用意し、このソフトで読み込むだけです。

後は良く分からないまま、たくさんあるツマミをいじくり倒す!

画像データは、今あるデータをフォトショップなどの画像ソフトで明るさ調整し「明るい画像」「元の画像」「暗い画像」を用意して遊んでます。
例えば月光園游月山荘の写真ですが

月光園游月山荘夕景

いろいろやった結果こんな感じになりました↓↓

游月山荘画像処理

ちょっとどぎつい感じですね。
上手な人がやると、もっと綺麗になると思います。

もう一枚、

ある日の京都

こちらは、京都に遊びに行った時に夕日に暮れる町並みがとても綺麗だったので撮った写真ですが、全然夕日の雰囲気がなく残念に思っていた写真です。

それをPhotomatixで触ってみたところ・・・

夕日っぽく加工

なんか、夕日っぽい!そして、あの日もこんな雰囲気だったような気がする!
数年前に撮影した時の情景が目の前によみがえってきました!!

確かに、このソフトの説明に『「目で見たままの画像」に近づける事ができます』って書いてるし!
ホントに、すごいソフトです。

ちなみに、三谷もすっかりはまっているようで、しかも加工も最初に比べ慣れ始めてて

どこ?

こんな、素敵な感じに仕上げてました。

いろいろ触っている中ですごく感じるのが、何気ない画像がこのソフトで処理するとすごく素敵な風景になるということです。

無料体験版で遊んでいるので処理後の画像にはソフト名がバッチリ入っちゃってますが、充分楽しんでます。

興味がある方は是非、いろんな写真で遊んでみて下さい!

素敵な写真が見れるページのご紹介

■Motomachicake Blog ?http://www.motomachicakeblog.com/
■HDRiな生活 http://hdri.iwalk.jp/
■HDR Works http://www.hdr-image.net/
■stuckincustoms http://www.stuckincustoms.com/

平成22年10月14日(木)
有馬温泉月光園 幸坂