鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

初めて幼稚園の運動会に行きました

先日、あいにくの雨で延期になっていた、

うちの3歳の息子が通う 幼稚園の運動会が、

汗ばむほどの陽気だった「体育の日」に行われました。

我が子の運動会に参加するのはもちろん、

幼稚園の運動会に行くこと自体初めてでした。

嫁さんには…

 「日ごろのカメラの腕前が試される日が来たね。。。」

と、プレッシャーを受けつつ…

もっぱら、カメラマンに徹していましたが、

いや~考えが甘かった…。

当日の朝、運動会会場にむかうパパさん達の、

いわゆるガーデニングで使うような、

でかい脚立をかかえて行く姿を

ちらほら見かけたんですが、

運動場に着いたところ、なるほど

すでに撮影会場と化していて、

ポジション取りの激しい争い、我が子を近くで撮りたい、

そんな親同士のバトルが繰り広げられていました。

ちょっと乗り遅れた感はありましたが、

必死でシャッターを押しました、   けど…

我が子の登場する時間は、ほんの数分程度。

(実際、走る所だけなら数秒単位かな。。。)

その中で良い写真を撮るなんてのは至難の業。

走りに参加するほうは、私の場合足がもつれて

かっこ悪いことになりそうなので、嫁さんに任しましたが、

来年の運動会は、ベストショットを狙うべく

場所どりも含めて、戦略をねろうと思ったしだいです。

有馬温泉 月光園 湯浅

第4回『神戸学検定』を受験してきました!

先日、「神戸学検定」を受験してきました。

この「神戸学検定」 どんな試験かというと、

神戸商工会議所主催で年に1回行われており、

今回の試験で4回目を迎えます。

主催者の言葉から引用すると…

「神戸を訪れる多くのみなさまをあたたかくお迎えするため、

神戸についての幅広い知識をもち、“おもてなしの心”をもって

接することができる人づくりを目指して実施するもの…」ということですが、

ん〜なんてすばらしいんでしょう!

ようは、「神戸のこと、どれだけ知ってるん?」という試験なのです。

観光業に携わっているものとしては、この試験をきっかけに

神戸の知識が増えればいいな、神戸のこともっと興味をもって

知ることができたら…と思い受けたのでした、んがっ、難しかった今年の…。


↑ 神戸のマスコットキャラクター「コーベアー」がお出迎え♪

くらし・文化、歴史、経済・産業、観光・まち…といったジャンルから合計100問出題され、

70点以上で合格となります。

昨年もわたくし受験したのですが、見事に落ちました。

今回は2回目のチャレンジということだったのですが、

試験を終えた今、答え合わせをしてみると…確実に正解が60点ほどしかない…。

(今年も落ちたかも…汗)

なにしろ去年よりもひっかけ問題が多かったような気がします。

んじゃあ、最後に…

ミスってしまった問題などを紹介しましょうか。

あなたは、正解できるか?ひっかかってしまうか?

一度問題に挑戦してみてくださいね♪

==================================

【問題1】
駅名を「三宮」でなく、「三ノ宮」と表記している鉄道はどれか?

①JR         ②JRと阪急電鉄
③JRと阪神電鉄  ④JRとポートライナー

【問題2】
昨年10月、JR新長田駅近くに設置されたモニュメント「鉄人28号」の
ポーズとして正しいのはどれか?

①右腕を真上に突き上げている  ②左腕を真上に突き上げている
③右腕を前方に突き出している  ④左腕を前方に突き出している

【問題3】
「神戸・新長田(___)」は、そばめしやお好み焼きをはじめとする長田の
食の魅力を発信するイベントとして毎年開催され、今秋で第6回を数える。
(    )内に入るのは?

①B級グルメ祭   ②B級グルメラリー
③鉄板こなもん祭  ④こなもん選手権

==================================

でも、神戸のこと前より好きになったのは確かです(笑)

有馬温泉 月光園 湯浅

問題の答え:1①、2③、3③

ひとり暮らしのミタニッティ

月光園からこんにちは、三谷です。

昨日はお休みを頂いたので、夕食を作ってみました。

写真がブレてるのが残念ですが・・・めっちゃ美味しかったです。

豚の角煮なんですが、これに4時間かかりました。

私が好きな料理の一つでして・・・。

以前にも一度作ったのことがあるのですが、今回は味付けにこだわってみました。

使った具材はコチラ。

豚肉1kg、長ネギの青い部分(2本分)、しょうが(適量ぶつ切り)

紹興酒(500ml)、しょうゆ(大匙4)、塩(小匙1)、水(4〜5カップ)、氷砂糖(100g)

作り方はコチラ。

1、豚肉のかたまりを、8等分に切って、鍋の中へ。
  青ネギとしょうがも一緒に鍋に入れ、お肉と一緒にゆでる。

2、色が変わったら、湯切りして、鍋をさっと洗う。

3、肉、氷砂糖を鍋に入れ、紹興酒を入れる。

4、水、しょうゆ、塩も入れる。
  ※ここで私は水を一気に入れてしまい、鍋一杯に水が・・・(汗)
   5の手順で、水を足していきますので、一気にじゃなくて良いです。

5、後は煮込む。
  ※水分が少なくなったら、水を足していく。
   

私は煮込みに3時間ほどでしたが、もう少し煮込めば最高だったかなぁと思います。

その間にツナスパサラダと、じゃがバタも作ってみました!

残念ながら写真はないですがw

以前は、紹興酒を使わなかったのですが、今回は使ってみました。

お肉がトロッとするくらいやわらかくなるので、お勧めですね。

一緒に、タマゴも煮てみました。

これも最高でした!

御飯が止まらないお料理となりました(笑)

これ以外にも多数の作り方があると思いますが、

男1人でも作れる料理ってことで、ご紹介しました(笑)

ちなみに、お肉1kgを使うと1人ではとてもじゃないですが食べきれません・・・

結構多いです。

余った分は、今日の夜にお酒と共に頂きたいと思います☆

注意としては、翌日の朝に間違っても食べないように!

胃もたれしちゃいます!!!

経験者が語るから間違いない・・・

是非、一度つくってみてくださいませ♪

有馬温泉月光園 三谷

一眼レフカメラっておもしろい!

先日、ある勉強会で淡路の洲本温泉に行ってまいりました。

日中お天気は快晴で、強い日差しではあったのですが少し秋の風を感じました。


有馬温泉から洲本温泉まで行くには、

阪神高速7号北神戸線の有馬口ICから高速にのり、

布施畑JCTより、神戸淡路鳴門自動車道へ…

で、しばらく走ってトンネルを抜けると…

明石海峡大橋(通称:パールブリッジ)の橋の上!ここからの眺めは爽快です!



大橋を渡りきって、ようやく淡路島に上陸したところで、

淡路SAで休憩。結構な人で賑わっていました。

おみやげなんかもちょっと買ったりして、ほとんど観光気分でした。

そこからまったく渋滞もなくスイスイと走り、洲本ICで高速を下りて、

ほぼ1時間ほどで現地へ到着したのでした。

[今回勉強会でおじゃました海月館さんのお部屋(赤ちゃんに安心のお部屋)からの眺め]


無事勉強会を終えたあと、帰りも淡路SAで休憩♪

マイ一眼レフカメラ持参だった私は、ここでパールブリッジの虜に…

カメラ小僧と化しておりました。

その時、同行していた先輩に、

「もっとシャッタースピードを長く設定してみれば?

もっと、もっと長く!20秒でも良いぐらいだよ。」 とのアドバイス。

その結果おさめた写真が↓の写真。どうです?いい感じでしょ?

ちょっとした一言でこんなに変わるなんて。。。

「先輩、またよろしくお願いいたします!」

有馬温泉 月光園 湯浅

「シャッタースピードを20秒まで上げなさい。」
とのアドバイス通りに撮ったら…こんな感じに。

月明かりをもっと表現できたら良かったのですが…
一眼レフカメラは難しいけど、楽しい!

歯医者

月光園からこんにちは、三谷です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、

体調を崩されてないでしょうか。

先日、ついに私はダウンしてしまいまして・・・

酷いめまいと、高熱にうなされておりました・・・。

そして、2日前に歯医者にて、親知らずを抜きました。

最近の歯医者というのは、すごいんですね。

CTスキャンも撮ってもらって診てもらいました。

レントゲンならわかりますが、CTスキャンって・・・(汗)

虫歯を治療してもらうつもりでしたが・・・。

「抜いちゃいましょう!」

なんて、気軽にいわんとって〜なぁ・・・

親知らずを抜くって自分には全く関係のない話だと思ってました。

だから、周りの人の体験談には

「へぇ〜大変やなぁ」

くらいで、軽く聞き流してました。

しかも、皆が口をそろえて「めっちゃ痛かった!!」って(笑)

そりゃ簡単に抜いちゃって!なんて言えなく、

診察台で悩む事に・・・

昔、父親に「歯は一生もの。だからちゃんと歯医者には行きなさい。」

と、言われた記憶がありました。

その言葉を思い出して、「じゃぁお願いします」って言っちゃいました。

麻酔が効くまでが長いですが、抜く作業は一瞬でした(多分)

「終わりましたよ〜」

「え?いつ??」

みたいな(笑)

痛いって言うより、鼻が痒くてたまらなく、そっちに気がいってました(笑)

麻酔をしていたため、全く痛くなかったんですが、、、

麻酔が切れたら最悪ですね^^;

現在もまだ痛みが引きません(汗)

痛み止めのお薬も頂きましたが、仕事中に飲むと

えらい眠くなりますzzzz・・・

今日も朝から飲んできたので、睡魔が襲ってきそうな予感が!

皆様も歯を大事にしてくださいね☆

有馬温泉月光園 三谷