鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【お知らせ】年末年始の日帰り営業について(2013-2014)

こんにちは!有馬温泉 月光園の藤田でございます。
今年もあと10日になってしまいました…!
当館へも、年末年始の営業について多くのお問い合わせを頂戴しております。
本日は月光園の年末年始日帰り営業についてご案内いたします。

================== 年末年始 日帰り営業について =================
◆鴻朧館 割烹レストラン「弓張月」◆
●12月30日(月)、12月31日(火)は昼、夜ともにお日帰りの営業はお休みさせて頂きます。
1月1日(水)~1月3日(金)はお正月特別メニューでの営業となります。
 ご予約はこちらから
 大人お一人様12,000円~
 別途2,000円(お子様は1,000円)でご入浴も可能でございます。
※お電話でのお問い合わせは、(078)903-5503までお願いいたします。

◆游月山荘 ビュッフェレストラン「月の座」◆
●ご昼食のお日帰りは12月27日(金)~1月10日(金)までお休みさせて頂きます。
●ご夕食のお日帰りは12月27日(金)~1月5日(日)、1月8日(水)、1月9日(木)をお休みさせて頂きます。
 1月6日(月)からご夕食のお日帰りのみ、受付開始となります。
 詳しくはこちらから
※お電話でのお問い合わせは、(078)904-1737までお願いいたします。

=================================================================

年末年始は、ぜひ月光園で“特別なお食事”と“有馬の赤湯”をお楽しみ下さいませ!

平成25年12月22日(日) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

意外と知らない?”和食のマナー”

皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。

先日2103年12月4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に申請していた
「和食」の登録が正式に決定いたしました!
日本人として、普段気軽に食べている「和食」。
こうして世界に認められたのは一日本人として素直に嬉しく感じますね!
この機会に、和食文化について調べてみたところ、意外と知らない”和食のマナー”があることを知りました。

(1)手をお皿のようにして食べる“手皿”
丁寧な仕草と思っていたんですが、実はマナー違反だったようです(゜o゜;

(2)料理を歯でかみ切る
なんでも、歯型のついた料理を器に戻すのがNGらしいです。
1口で食べるか、1口大に箸で切って食べるか。
どうしても器に戻したい場合は2~3口かじって歯形を消すようにするとのこと。なるほど。

(3)しょうゆにわさびなどの薬味を溶かす
これもNGなんですか!?
薬味はお刺身など、口に運ぶものの上に少量のせて頂くのがマナーだそうです。

(4)食べ終わった椀物のふたを逆さまにして重ねる
ふたはそのまま閉じるのが正解!
逆さまにすると、フタを傷つける可能性があるのでNGのようです。

(5)椀物に入った貝の殻をふたの上や別のお皿によける
椀物の中の貝は身だけを食べ、殻はそのまま椀の中に残していただくのが正解。
椀物は出てきた時と同じ状態にしておくのがベストですね!

(6)器を持ち上げてから箸を取る
うう、ついやってしまいがちです…。
まず器を持ち上げてから箸を取るようにし、別の器に持ち変えるときも、
いったん箸を置いてから器をもつようにするのが正解。

(7)迷い箸・空箸・移り箸
どの料理にしようかあちこち迷ったり、一旦箸を付けて止める(迷い箸・空箸・移り箸)はNG。
これと決めたら迷わず一直線にいきましょう。迷いは禁物!

(8)渡し箸
食事の途中で器の上に箸を置くの、ついやってしまいます。
これも「渡し箸」といって、「食事はもういりません」という意思表示になってしまうそうな。
箸を休めるときは箸置きに。箸置きがなければ箸袋を結んで作るか盆などの縁にかけると◎。

(9)取り箸
食事を取り分ける時、良かれと思って箸の上の方を使ったりしますよね。。
お箸の上の方は手で持っていた場所なので、きれいではないとされているそうです。
お店の人に取り箸をお願いするか、「じか箸で失礼します」と言って、そのまま自分のお箸を使うのが、正しいマナー!

(10)あげ箸
箸で持った食べ物は口の高さより上にあげないのがマナー。
他にも、箸先から汁をたらしながら口に運ぶ「涙箸」、刺して食べる「刺し箸」もNG。
箸の使い方ひとつで、色々なマナーがありますね!

皆様はどのくらいご存知でしたか?
日本人でもなかなか知らない”和食のマナー”。
この機会に、ちょっと気をつけてみようかな、なんて思いました。

もちろん楽しく食べること、
作ってくれた人への感謝の気持ちを大切にすることも立派なマナーの一つですね(^^♪

平成25年12月17日(火) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

★☆ 月光園で無形文化遺産”和食”を堪能 ★☆

メディア紹介

読売新聞に当館ジンジャーブレッドが紹介されました!

皆様、こんにちは!月光園の藤田でございます。

さて、先日12月15日(日)。
大河ドラマ「八重の桜」が、1年間の放送最終回を迎えました。
見逃した!という方も、お正月に総集編の放送が行われますのでご安心を(^^♪

さてさて。
月光園では「八重の桜」放送期間中、『八重のジンジャーブレッド』を発売しておりました。
そしてそして!!!
こちらが同日15日(日)、読売新聞の記事に紹介されたのであります~~~!!
ワ~~~ヽ(=´▽`=)ノ・*.♪。・゚・。.☆


pdfファイルはこちら
『八重のジンジャーブレッド』は、1個900円で当館売店にて販売中!
また、オンラインショッピングでも販売しておりますので、お気軽にご利用頂けます!

上記の記事をご覧になったお客様が早速売店へ買いにいらしたそうです(*^^*)有難うございます!
しかしながら、大量生産を行っておりませんので、売り切れの際は何卒ご了承下さいませ。。m(__)m
また、当館のジンジャーブレッドは手作りのため、防腐剤など一切使用しておりません。
そのため賞味期限が製造日から10日と短く、お早めのお召し上がりをお勧めしております。

また、“新島八重のジンジャーブレッド事件”なるエピソードがあるそうな。
思わずクスリと笑える、そんなお話も…ご興味のある方は、どうぞ当館売店までお越し下さいませ♪

1月以降は大河ドラマ「軍師官兵衛」をモチーフにした『有馬山椒カステラ』の販売も予定しております。
どうぞご期待下さいませ!

平成25年12月16日(月)
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

【ものまね・マジックショー】第5弾開催決定!

皆様、こんにちは!
有馬温泉 月光園の藤田でございます。

今年から始まった「ものまね・マジックショー」。
2013年は、おかげ様で合計8日間の開催をさせて頂きました。

「このイベントがあったから予約しました」という嬉しいお言葉を頂戴したり、
笑いの“輪”が広がってきたなあと実感しております。
もちろん、2014年も引き続き開催いたしますよ~~!!!記念すべき第5弾の日程はコチラ!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

1月13日(月・祝)・2月9日(日) 第5弾の開催が決定いたしました!!!!!
※2月9日(日)の詳細はこちらから

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

こちらのイベント、毎度の如く★ご宿泊のお客様は無料★でございます!
出演者様や開演時間などの詳細は決まり次第、当館ブログにて随時お知らせいたします。


■過去のイベントのご様子をちらっとご紹介!■
第1弾/第2弾(8月12日(月)8月24日(土))/第3弾

ご家族と、ご友人と…さむ~い冬も大笑いして吹き飛ばしちゃいましょう!

平成25年12月14日(土) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

12月22日(日)★ものまね・マジックショー★

皆様、こんにちは♪
月光園の藤田でございます。

さて、12月22日(日)に開催される★ものまね・マジックショー★について、
詳細をお知らせいたします!

今回の出演者は、
今TV等でも活躍中!の君島遼さん、ジュリさん、玉木夕也さん、まさこさん、
マーキィさん、PA金井さんです!
(※内容は変更する場合がございます。)

MCは毎度おなじみ、小田進也さんです!

ご家族と、ご友人と、職場のみんなと・・・
いっぱい笑って寒い冬もふっ飛ばしちゃいましょう!!(*^^*)

第1弾「ものまね・マジックショー」の様子はここからチェック♪
■第2弾「ものまね・マジックショー」の様子はここからチェック♪(8月12日(月)8月24日(土)
■第3弾「ものまね・マジックショー」の様子はここからチェック♪(10月14日(月・祝)

平成25年12月13日(金) 
月光園 藤田

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪