鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

有馬の雪情報 

有馬温泉月光園の西城でございます。
 

今朝、有馬では雪が降りましたので、
画像にて状況をお知らせさせて頂きたいと思います。
(画像は、1月12日午前8時頃のものとなります。)

~駅前~

~観光案内案内所前・お土産通り~

~阪急バス停前~

~道路状況~

~月光園前坂道~

~鴻朧館前玄関~

 
なお、現在は少し風があり粉雪が降っておりますので、
体感温度は寒く感じます!防寒対策を忘れずに!
また、現在も雪が降っているということで、
今後も様子を見ながらブログを更新していく予定でございます。

※気温が低く夜は凍結する可能性もありますので、ご注意くださいませ。
※お車でのご移動の際はスタッドレスタイヤなどの準備を強くお勧めいたします。
※バスや高速道路などの状況については当館では分かり兼ねますので、各サイトよりご確認頂きますようお願い申し上げます。
※画像は全て1月12日8時00分頃となります。

徒歩での移動の際は雪が残っている箇所もございますので、
十分にお気を付け下さいませ。

令和3年1月12日(火)
有馬温泉 月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

今朝の有馬は…雪が降りました!

有馬温泉月光園の西城でございます。
 
天気予報で寒波がやってくると言っていましたが…
今朝、有馬で雪が降りました!

積もるところまではいきませんでしたが、
朝の8時30分頃から10時頃まで降り続け、
月光橋の屋根も白くなりました。

個人的には、「もう少し、白い部分があれば、冬らしいのに…」
「シーズンが終わるまでに、もう何回か雪の風景を撮影出来るチャンスが欲しい。」
というのが本音ですが、この季節ならではの写真が撮れたのではないかと思います。
さて、この写真を撮っている時もシンシンとした寒さを感じましたが、
明日と明後日はさらに冷え込むそうです。
雪が降るかは天候に左右されますが、
有馬へお越しの方は足元に気を付けてお越し頂ければと思います。
また、お車でお越しの方は、冬用タイヤの使用をお勧め致します。
(お越しの際は、天気予報をチェックの上でお越しいただけますと幸いです。)

最後になりましたが、こんな寒い日が続いていますが、
皆様風邪などひかないように、お気を付け下さいませ。

 

令和3年1月7日(木)
有馬温泉 月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さると嬉しいです♪

【令和三年一月限定】会席料理のご案内

皆様、こんにちは!
本日は毎月お品書きを変更してお届けしております、
1月の【季節の京会席】をご案内いたします。

鴻朧館≪1月会席 新春≫

≪1月会席 新春≫

【食前酒】 梅酒
【祝 肴】 海老酒塩煮 春待ち菜種 子持ち昆布
      紅白梅花蕪 竹の子 雲丹酢ジュレ掛け
【八 寸】 姫林檎いくら盛り 小蛸姿鼈甲煮
      金目鯛西京焼き 手長海老 端かみ生姜
      栗松風焼き 紅鮭身巻、千社軸串飾り
      稲穂「安康肝、貝柱、芹」ちり酢掛け
【造 里】 明石直送活鯛 鮪 蛸湯引き アボカド
      早蕨 金魚草など 山葵 神戸菊紫
【椀 物】 蟹、竹の子錦紙巻 赤梅含め煮
      裏白椎茸 宝蓮草の葉 鶴の子柚子
【焜 炉】 神戸肉煮込み金泉鍋 胡麻ぽん酢添え
      舞茸 若水菜 笹打ち白葱 小かぶら
【蓋 物】 豊年白子豆富 河豚金麩羅 湯葉淡雪
      梅麩 青富貴 鶏そぼろ餡 絞り生姜
【御 飯】 契約農家産「銀しゃり」
【止 椀】 赤出し汁 蓬麸 福呂茸 三つ葉 粉山椒
【香之物】 縮緬じゃこ有馬煮盛り込み
【果 物】 二種盛り 小さなケーキ添え
※都合により、内容の異なる場合もございます。

游月山荘≪1月会席 新春≫

≪1月会席 新春≫

【食前酒】 梅酒
【祝 肴】 翁海老 春待ち菜種 子持ち昆布
      紅白梅花蕪 新竹の子 雲丹酢ジュレ掛け
【八 寸】 姫林檎南天鈴子盛り 小蛸姿鼈甲煮
      金目鯛西京焼き 手長海老 初神生姜
      勝栗松風 紅鮭身巻、千社登串飾り
      稲穂「安康肝、貝柱、田芹」代々酢掛け
【造 里】 金箔伊勢海老 本鮪 鰤焼き霜造り
      明石直送活鯛 紅たで アボカド
      早蕨 松葉人参 金魚草 山葵 神戸菊紫
【椀 物】 筍、蟹錦紙巻 赤梅含め煮
      裏白椎茸 宝蓮草葉 鶴の子柚子
【焜 炉】 神戸肉煮込み金泉鍋 胡麻ぽん酢添え
      北摂市場より野菜色々
【蓋 物】 豊年白子豆富 福金麩羅 湯葉淡雪
      梅麩 青富貴 鶏そぼろ餡 絞り生姜
【御 飯】 契約農家産「銀しゃり」
【止 椀】 赤出し汁 蓬麸 福呂茸 三つ葉 粉山椒
【幸之物】 三種盛り
【果 物】 寒苺など小さなケーキ添え
※都合により、内容の異なる場合もございます。

旬の食材を取り入れながら、山と海の味覚を楽しんで頂けるお献立に仕上げています。
1月しか味わえない月光園のお料理、是非ご賞味下さいませ♪

令和三年1月4日(月)
月光園 西城

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さいね♪

YEAR OF THE 牛 2021

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は多くの皆様にご来館を頂き、厚く御礼申し上げます。

(場所:月光園 会議室「月琴の間」)

2020年は思い返さなくても色々なことがありすぎて、まさに激動と呼べる一年でした。
まさかマスクをした牛の絵を描くことになるとは、一年前は思ってもいませんでした。。。

ところで牛の英語をネット辞書で調べると、
〔雌牛〕a cow;〔雄牛〕a bull;〔労役用の去勢雄牛〕an ox ((複 oxen));〔子を産んだことのない若い雌牛〕a heifer [héfər];〔子牛〕a calf ((複 calves));〔総称〕cattle と出世魚の如く沢山の言い方がある事がわかりました。牛といえば「COW」でしょ~と決め打ちで描いたのですが、どうやら干支(Chinese Zodiac)の丑は英語のイメージ的にいうとOXが正解らしいです。でも日本人的には断然COWの方がなじみ深いから別に良いですよね!OXとか、き、聞いたことないし!

きっと2021年も大変な年になると思いますが、牛のようにゆっくりと確実に前進できるよう頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします~。

令和三年1月1日(火)
月光園 林

月光園公式Facebookページはこちら>>>
「いいね!」ボタンを押して下さい!

【2020年12月31日】本日の有馬温泉の雪状況

大晦日の有馬は、昨夜の初雪によって雪化粧を致しました。
現在は太陽が時折顔を出し、陽が当たる場所は暖かく感じます。
ただ、少し風がございますので体感温度は寒く感じます!防寒対策を忘れずに!
なお、主要道路での積雪や凍結などはございません。

※気温が低く夜は凍結する可能性もありますので、ご注意くださいませ。
※お車でのご移動の際はスタッドレスタイヤなどの準備を強くお勧めいたします。
※バスや高速道路などの状況については当館では分かり兼ねますので、各サイトよりご確認頂きますようお願い申し上げます。
※画像は全て12月31日10時30分頃となります。

徒歩での移動の際は雪が残っている箇所もございますので、
十分にお気を付け下さいませ。

令和2年12月31日(木)
有馬温泉 月光園