鴻朧館
游月山荘

有馬温泉 月光園便り

有馬温泉 月光園よりお得な情報をお伝えします。

【有馬温泉月光園便り】神戸市内で団体様の昼食・メリケン食堂

<団体様向けメニューあり!メリケン食堂 別館>

今日は朝から暖かく、気持ちのいい一日でした。
先日に降った雪もほぼ完全に溶けてしまって、お車などでも特に問題なくお越し頂けます。

さて今日の月光園便りは、先日ご紹介しましたポートタワーのすぐそば、団体様向けの昼食処のご紹介です。神戸の特産品を並べたお土産屋さんも併設されており、団体様で神戸市内を観光される際には非常に便利な場所ですね。

メリケン食堂 別館
中突堤中央ビル1F
収容 600席
駐車場:バス50台、乗用車700台(いずれも有料)
お問い合わせ先:078−332−1501

昼食の主なメニュー:
ポートタワー弁当 893円
メリケン弁当 1,050円
メリケン会席 1,575円
舞子弁当 1,890円

有馬で1泊した後、翌日はどこで昼食を取ろうか、とお考えの幹事さんにお勧めです。
もちろん神戸散策の後に有馬にお越し頂くことも可能ですね。
神戸ハーバーランドとメリケンパークで、港町神戸を満喫できるのではと思います。
またポートタワー内2Fには個人様向けのメリケン食堂もあり、そちらにもお土産屋さんが併設されています。
有馬と神戸を楽しむ旅、ぜひ一度ご検討下さいませ。

平成19年2月5日(月) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】グーグルマップで有馬街道


皆様おはようございます!
今日の有馬温泉は朝から晴天です。
温度が低いからか、先日降った雪が溶けずに残っており、非常に美しい景色が目の前に広がっております。

さて、今日は先日の月光園便りで話題にしました有馬街道。
この有馬街道がどんなルートなのかを調べるのに使ったのがグーグルマップです。

Googleマップ

グーグルアースというソフトも含めて、最近話題になっているのでご存知の方も多いと思います。
かなりの高画質の航空写真を自由に見れるというのがすごいですね。

この月光園便りでどこか取材に出かける場合など、グーグルマップを活用しています。
住所を打ち込むだけでその地点をすばやく検索してくれるので非常に便利です。
それだけでなく世界中を写真で見ることができるので、気づいたら1〜2時間は地図を眺めていたりすることもあります。

もちろん有馬温泉周辺も航空写真で見ることができます。
月光園はというと、游月山荘の名前は表示されるものの鴻朧館が表示されないのが少し残念ですね。
両館ともにこの地図に載るぐらいに、もっともっと知名度を高めていきたいものですね。

平成19年2月3日(土) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】帆船 日本丸(にっぽんまる)


先日、神戸ハーバーランドで帆船の日本丸を撮影してきました。
日本丸といえば日本でも有数の大型帆船として有名で、現在のものは2代目にあたります。
今回は親子体験教室のために神戸港に寄港していたところを撮影できました。

Wikipedia 日本丸

この他にも神戸は港町だけあって、豪華客船などを中心に様々な船が寄港します。
そういった客船を見ることができるのも神戸ならではの観光スポットなのかなとも思います。

神戸市ホームページ 客船入港予定

こうして見てみると、詳しくない私でも名前を知っているような有名な客船が寄港する予定ですね。
豪華な客船の姿は神戸の海をより一層華やかなものにしてくれると思います。

少し変わった神戸旅行に、神戸港とポートターミナルの客船見物はいかがでしょうか。

平成19年2月1日(木) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】神戸ポートタワー

今日の月光園便りは神戸のシンボル、ポートタワーの話題です。

ポートタワーというと赤い鼓の形をしたユニークな姿で知られています。高さは108メートル、神戸港のメリケンパークにそびえています。

先日久しぶりにポートタワーに登ってきました。
前に登ったのは確か小学校の時ぐらいだったかな、と懐かしい気持ちになりました。

神戸ポートタワー ホームページ
営業時間 9:00〜18:30
(3月〜7月までは20:30まで営業)
料金 大人 600円 小・中学生 300円
(団体様割引もございます)

展望台からの景色はさすがに素晴らしいです。普段はあまり意識しないですが、改めて見てみると神戸は大都会なんだなと思いますね。

展望台3Fにはスカイラウンジとして回転喫茶があります。お茶を飲んでいる間に神戸の街を360度楽しめます。最近は回転喫茶って少なくなりましたけど、神戸のものはまだまだ現役です。

今回の旅で初めて知ったのですが、実はポートタワーという名前は神戸だけではないんですね。福岡、千葉などにもそれぞれポートタワーがあったりします。神戸ではもちろん、ポートタワーといえば神戸ポートタワーのことを指しています。

神戸観光の締めに、改めて神戸の街を見渡すひとときはいかがでしょうか。

平成19年1月30日(火) 有馬温泉月光園 奥平

【有馬温泉月光園便り】難読地名 大沢(おおぞ)

先日ご紹介しました京都・先斗町の話題
これを読んだ上司が難読地名についての話をしてくれました。

なんでも各地の難読地名は隠密対策だったという説で、スパイを入れたくない場所の地名を難読地名にしていたんだとか。
その地名を読めるかどうかでよそ者を見破るために、わざと読めない地名にしていたんだそうです。
確かにあまりにも読みにくい地名は暗号のようですし、それもあり得る話なんでしょうね。

その中で神戸の北区にも難読地名があるというので、先日行ってきました。
場所は神戸市北区、大沢と書いて「おおぞ」と読みます。

三田駅からバスに揺られること20分ほど、どんどん人家が少なくなる中を進むと、大沢のバス停に到着しました。
この大沢にある中心的な建物は小学校のようなので、そこを目指してさらに15分ほどバス停からテクテクと歩く私。
周りはまさに日本の田舎の風景といった感じで、畑や田んぼや、野菜の直売所があったりします。

写真の大沢小学校までたどり着いたものの、そこからのバスが2時間後までないことに気づきました。
せっかくなので新しくできたイオン神戸北ショッピングセンターに行ってみようとして、近くのコンビニで道を尋ねました。
するとそこの親切な方がショッピングセンターまで、わざわざ車で送って下さることに。
30分以上の歩きを覚悟したものの、わずか10分弱で到着しました。
車があれば便利な町なんだろうなと思います。

よそ者を受け付けない隠密の地、どころか人情あふれる町だった大沢の町。
冬の良い思い出となった小旅行でした。

平成19年1月28日(日) 有馬温泉月光園 奥平